#2です。
>軽度~重度などのレベルによって薬が処方されたりされなかったりもあるのでしょうか・・・?
うつ病と診断された場合 軽度でも薬は処方されますよ。私は当初 軽度と診断されましたので・・・。不安な気持ちだけが強い場合は 不安を鎮める薬のみ処方したり 症状によって様々だと思います。
>不安を取り除くために病院に行くんだけど、その病院に行くことが不安・・・。
私もそうでしたよ。でも、行動を起こさなければ不安のままですからね。ただ、ひとつ心配なのが 診察する医師との相性ですね。自分の心の中のことを話す相手になるのですから 相性が悪いと病状を回復させるどころか 悪化させてしまうことだってあると思います。実際、私が初めて行った心療内科の医師は 私にとっては最悪でした。年配の男性医師で 頭ごなしに命令口調で話すキツイ、横柄な人でした。そればかりか いつも診療中は腕時計の時間ばかり気にして 私の話には うわの空、といった感じで 結局 その医師に会うことが憂鬱になりました。そして、引越しと同時に転院しました。今の医師は中年の女性の医師で とても穏やかで また話したい、と思える方です。その医師の病院を見つける際には 電話で問い合わせた時に、前回の医師のことを話した上で、「どんな感じの人で、何歳くらいの医師なのか?」など 受付の人もタジタジになるくらい詳しく聞きましたよ。でも、そのくらいして良かったと思っています。何箇所も病院を転々とすることはパワーがいりますからね。ましてや、心に憂鬱や不安を抱えている時ですから 余計にしんどいことです。
ここでの質問や回答などを読んでいても なかなか自分と合う医師に出会えない、という話をたまに目にします。でも、どこかには自分と合う医師がいると思いたいですよね。
なので、もし 診察を受けて 話もろくに聞かないで ただ薬を処方するだけで 合わないな、という医師に当たってしまったとしても がっかりされるとは思いますが あきらめないでくださいね。
あと、初診は少し長めに診察時間をとってはもらえるとはいうものの、いろいろな不安や悩みを抱えているのであれば、短い時間に自分の話したいことすべてを話すことは なかなか難しいものです。話したいことを前もって紙に書いていって 見ながら話したり、それを医師に見せたりするといいですよ。これは一度目の病院での失敗で私が学んだことです。
いい医師に出会われることを ここで祈っていますね。
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 軽度でも薬が処方されたりするんですね。 イメージ的には、胃痛の薬とあまり変わらないのかもしれませんが、不安ならよくお話を聞いておいた方がよいですね。 >なかなか自分と合う医師に出会えない、という話をたまに目にします。 特に心の病気の場合は、「合う」「合わない」の見極めは重要ですね。 本人は、予約の電話の応対がよかったのと、その病院のHPを見た感じがよさそうな事で安心してる感があるようですが・・・ >話したいことを前もって紙に書いていって 見ながら話したり、それを医師に見せたりするといいですよ。 そうですね。 うつっぽい状態だと、自分が訴えたい事の殆どがいえないかも知れませんね。 >いい医師に出会われることを ここで祈っていますね。 ありがとうございます。 本人にも伝えますが、私自身も安心しました。感謝の気持ちでいっぱいです。