• ベストアンサー

不安が邪魔をします

こんにちは 私は「楽しい」という事に100%依存できません。 友達と遊ぶ約束をしても、会うまでは楽しみですが、いざ会うとなぜか不安に襲われて帰りたくなります。 カラオケやスポーツ観戦など、よく行くのですが『好きなのに』楽しむ事ができません。周りの目が気になったり、楽しい事がいつまでも続くわけがない、などと考えてしまい不安になって盛り上がる事ができません。で、帰りたくなります(笑) 部屋に一人でいるときも同じです。音楽を聴いていても、過去に起こったつまらない事を蒸し返しては、イライラして100%心地よくなる事ができません。映画を観ているときも同じです。 こんな自分にほとほと困っています。考え方や見方を変えようと努力しましたが、イマイチ効果が出ません。 どんな事でも構いません。どなたか良いアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.4

こんにちわ。質問を拝見していて思いましたが、楽しさに「依存」というより「没頭」できない、のではないですか? 私も似たような性格なので、なんとなくわかります。友達と出かけてても、ふと日頃の心配事が頭をよぎったりします。例えば「遊んでる場合じゃなくて、解決しなきゃいけないことたくさんあるのに」とか。買物してても「こんなに無駄遣いしてていいのかなぁ」とか、お付き合いしてる彼氏と将来の不安を感じて「この人でいいのかなぁ」といつも憂鬱になっていたり。 楽しさを全身で味わうことができない理由はいくつかあると思います。色んな意味で完璧主義なんだろうと思います。今は楽しいけど、私の人生は○○がうまくいってない、そういう気になるところがいつまでも心に残って、何かにつけて思い出してしまうのではないでしょうか。 でも、世の中100%完全にうまくいってる、何もかもが満ち足りている、そんなものはどこにも無いんです。必ず何かが欠けていたり、うまくいかなくて不満の残るところがあります。それは誰の人生でも同じです。そのうまくいかないことが人生の10%だとしても、その10%が気になって、残りの90%で何をやっても全部価値の無いものに見えてしまってるのではないでしょうか? でも、元から100%完璧なものがないのなら、それを追求すること自体が無理な話です。だから、逆に例え楽しいことが10%しかないとしても「楽しい」「満足できている」箇所だけをなるべく見つめるようにしてみては如何でしょう。今、このときが楽しければいいじゃない、うまくいかないことは一旦忘れていよう、この気持の切り替えがうまくいってないのではないでしょうか。不満足なことを呑気に忘れていてはいけない、ちゃんと解決しなければ、そんな義務感にさいなまれているのかもしれませんが、それは気負いすぎです。忘れてはいけないのではなく、忘れた方がいいんです。いつもそんなこと考えてたら疲れてしまいます。私と同じように気にしすぎるタイプの人なら、寧ろ適当でいいって考えてる方がちょうどいいと思います。 わかっていても実践するのは難しいかもしれませんが、頑張って切り替えてみましょう。だって、そうじゃなきゃ、一生ずっとつまらない人生です。そんなの勿体無いと思いませんか? 気にしすぎてたらキリがないと思いませんか? 人生みんな同じ60年と考えて、苦労があっても楽しいところを十分楽しんで過ごした人と、いつも何か気にしたり空しく思ってすごしている人、死ぬ時は一緒です。だったら楽しく過ごした方がいいに決まってますから。 具体的な対策としては、例えば一緒にいる人が楽しそうじゃないのが見てて気になるとします。でも、楽しめていないのはその人に理由があるからで、それをあなたが助けてあげなきゃいけない義務はないです。その人が自分で解決すべきことですから。人には人それぞれ好みや考え方があって、全員が全員100%満足できる状況なんてないです。あなたが満足できてないことは、あなた自身が解決しましょう。楽しいところだけ見ようと努力するか、友達に「○○しない?」と提案してみましょう。それと同じように、友達が満足してないことは友達が自分で解決すればいいんです。 または、例えば一緒にいる人が自分のことどう思ってるかが気になるとします。こういう場合、大抵は自分を卑下してることが多いです。大抵が被害妄想なんです。でも、人は自分が思ってるほど自分のことを気にとめてませんし、自分が思ってるほど自分はくだらない人間じゃないです。自分の過去の振る舞いを振り返って、恥かしいと思ったり、劣っていると思ったことは、大体みんな同じことしてるんです。自分の失敗と同じようなことを、必ず人もやってます。「みんな同じなんだなぁ」そう思えば、自分に対しても、人に対してもおおらかになれると思いますよ。 私は1、2年前に知人から「喜怒哀楽の楽が抜けてる」と言われて、ハッとしました。同時に、色んなことを鬱々と考えていた自分にいい加減辟易し始めていた(^^;)ので、それからは上記のように考え方を変えました。今は大分変わったと思ってます。とりとめない返事になりましたが、ご参考までに。

t0shiya
質問者

お礼

何度も読み返させていただきました。漠然でなく真剣に自分の言葉を使って回答くださった文章に感動しています。同時に気付かされた事もいくつかあります(長くなるので省きますが) ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • SUPERS
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.5

>私は「楽しい」という事に100%依存できません。 楽しさに没頭できないというこの一行が全てを物語って いる気がします。 キーワードは、「没頭」と「持続」でしょう。 1)没頭できない理由は、(失礼な言い方かもしれませんが) 余計な事を考えているからです。余計な事にある意味集中 しているから、本当に考えなくてはならない事に集中できない のだと考えることもできます。 観戦や鑑賞は、自分が主役ではないので、過去の思い出 を引き出す誘い水程度の役しかできません。 自分でやることで集中力を高める方法がよいと思います。 「集中できなければ続けられないこと」を持続する、 例えばスポーツをやる。 次々とやらねばならない状況になるので、余計なことは 考えられないが、体から汗がでます。適度な発汗作用は、 精神衛生上もよい。気だるい状態で心地よい眠りにつけます。 そして、次の目標を決めて、スポーツをする。 無理なく続ける秘訣は、次の目標を決めることです。 2)持続のコツは? これは、次の楽しみを作ることです。 無いから創造するのです。楽しくなるように計画するのです。 これは、受身の姿勢では出来ないので、多少の訓練は必要 だと思いますが。 手始めに「良かった」探しをする。日記を毎日○ページ書く。 とにかく書くと決める。そして、内容は、良かったところを 探して書く。無くても探す。365ページ書いたころには、 だいぶん探せるようになっています。 最初は、ページ数のみが目標でしょうが、次第に内容で 同じことは書かないなどとルールを決める。好いことを書く。 良いことを書く。善いことを書く。 長いだけで参考にならなかったらゴメンなさい。

t0shiya
質問者

お礼

私は少し難しく考えすぎていたようです。人と会って話すときも、いきなりネガティブになるわけではありません。段々話に疲れて、何故か不安に襲われ帰りたくなる、という具合です。 この原因の一つが純粋に集中力不足だと考えれば、少し楽になれた気がします。例えのスポーツですが、実際やってみる事にします。ご意見参考になりました。

  • udyubii
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.3

「楽しい」という事に100%依存できません。 ...という表現が、イマイチ理解できないのですが。 あなたのことを、特殊・特別な人だとは感じませんでした。あなたと同じような人は、結構いると思います。私も、その仲間です。  自分のこととして考えると見えてくるのですが、結局のところ、「自分がない」ということじゃないでしょうか。  「主体性」みたいなものかも知れません。あなたの人生はあなた自身のものにもかかわらず、誰かがどうにかしてくれるみたいな部分は、ありませんか。「依存」しているんだと思います。何かにぶら下がっていないと、何かに属していないと不安だから、「楽しみ」よりも、そちらの方を優先しているだけだと思います。   あなたが本当に好きなものが見つかれば、心も安定するでしょう。ただし、それは、自分でおこなうものです。自分ひとりでも、没頭できるものです。たまには、「バカ(無心)」になってみませんか。

t0shiya
質問者

お礼

No.2さんの意見と同様、参考になりました。 ありがとうございます

noname#9861
noname#9861
回答No.2

あなたのような方だとここで助言しても 「でも」といわれそうだし、もともとの考え方だから変えようが無いと思います。 そもそも100%楽しめなくてもいいのではないですか? 会う前は楽しみだった、とか、少しでも楽しい時間があるならそれで、よしとしましょうよ。 不安になってきたら深呼吸してみてください。 あなたが不安になるのは 「心ここにあらず」な状態になるからです。 誰かといるときに「心ここにあらず」って本当に失礼です。 嫌われたくない気持ちが強い方なのでしょうか? 自分の責任にして解決しようとされているようですが 遊びのプランや相手自体にそれほど魅力がないとか、 あなたが飽きっぽいとかそういうことはないですか? 依存するのではなくてあなたが相手を楽しませたい、 ぐらいのサービス精神があれば、あまり気にならなくなることだと思います。

t0shiya
質問者

お礼

確かに。はっきりと自分のわがままに気付きました。相手に期待するばかりで、自分は何もしていませんでした。ご意見ありがとうございます。 ただ「あなたのような方」とくくられてしまうと、結構辛いです…。

noname#20062
noname#20062
回答No.1

僕の妻が訴えていた(る)ことと似てるなあ。 ちなみに,うちのはパキシルという抗うつ剤を夕食後1日1回,15mg飲んでいますが,以前にくらべると,意欲が出て不安も少ないということです。 このサイトの約束で,「病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する指導やアドバイスは禁止」になっていますので,あくまで一つの例として見てください。

t0shiya
質問者

お礼

言葉が足りなくて本当に申し訳ないです。 私の悩みは、特に生活に支障をきたしている、という程の事ではございません。投薬や治療方法を求める質問ではなく、考え方を変えるアドバイスを求めるものです。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A