- ベストアンサー
給与の官民格差って
公務員給与の官民格差が話題になりますが、何をもって給料の差をはかっているのでしょうか? (例えば)同じ年齢の大卒者の給料の差? そうだとすれば、(ゲスな言い方ですが)偏差値の高い大学卒も低い大学卒も十把一絡げってことでしょうか? 中央官庁や県庁に就職できる程度の学力の持ち主と、3月まで就職活動してやっと中小の会社に就職できた人を同じ土俵で比較するのは、いくらなんでも無理があるのではと思うのですが。 ※ 決して学歴偏重を良しとしているわけではありませんので、気分を害されないように 私の場合、同じゼミをでた連中の中で公務員(県庁)になった友人だけがダントツで給料が安いんです。 連日0時近くまで仕事をして、それでも民間就職の一番給料安い奴よりマイナス100万。 (これからの時代は公務員もどうなるかわかりませんが)倒産あるなしを差し引いてもあまりに開きがありすぎ、不憫でならないのです。 聞くにつれ、自分は会社勤めで良かったと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
全体の統計から比較しているだけでしょう。 なのであまり細かな属性までは比較していません。大卒かどうかとか。 ただ本当は給与だけで比較してもだめなんです。実は「共済年金」「退職金」という民間にはない巨額なものが公務員には存在しますので、給与はそれほどでもない、民間よりもむしろ安いくらいという状況であっても、上記を入れると結構な金額になります。(手当ての厚い共済年金を入れるとその効果は2倍以上でしょう) 逆に言うと公務員は老後の心配が無いから老後資金をためる必要性は低いともいえます。
その他の回答 (3)
- fufu01
- ベストアンサー率31% (498/1603)
>それと、fufu01さんは「午前0時まで残業する公務員の彼」が「6時頃には帰宅できる会社員の私」より給料が格段に安いのは妥当と考えられますか?それとも不適当だと思われますか? ご氏名で質問されるのはめずらしいこと。これはこの板では問題ないのかな?と心配しつつ回答を書きます。 takeonyouさんの職業を存じ上げないので、県庁つとめの友人と比較して妥当か?と聞かれても回答のしようがありません。これではあまりにも素っ気ないので以下です。 ただ、県庁で10年以上200hr/月の残業(※)というのは考えがたいのでご友人の就職環境がよほど特殊なのかな?と思います。普通の就業でなければ6時には貴社できるtakeonyouさんより年収が低いこともあるのでしょうね。 ※説明;法律で労働者の残業を規制している36残業のことはご存じですかね。特別延長660hr/年がMAXです。200hr/月×12ヶ月=2400hr残業とは、それが10年とはまともではありません(※※)。takeonyouさんが書かれていることが本当なら、ご友人は正規職員として県庁に勤めていないか、現実とはかけ離れたオーバーな話をtakeonyouさんにしていると判断できます。 ※※200hr残業を計算してみます。県庁ですから22日稼働/月、8hr/日とします。通常で8×22=176hrが残業0労働時間です。それに200hrの残業ということは、376hr/月の労働時間。1か月休み無しで働いても、376÷30=12.5hr。 ご友人は1か月休み無しで働いても毎日12.5hr働いていることになります。これが県庁で10年続くとはとても思えません。
補足
回答ありがとうございます。 私も当初ほんとかなと思いましたが、どうやらウソではないようです。 まじめに気づいたことをこなせばそのくらいになる、とのこと。 彼の部署はみんなそんなかんじ、もちろんサービス残業だそうです。 いろいろ調べて見ましたが、やはり七帝大、六大学上位クラスになると、同じ大学卒の民間就職者よりかなり薄給らしいです。 いずれにせよ彼を通して、ステレオタイプでものを見てはいけないんだなと思うようになりました。 俺は仕事量の少ない公務員しかしらなかったようです。 彼がそういう批判を「公務員試験に合格できなかった者の僻み」ととってないのを見て、彼と友人でよかったなあと最近思ってます。
- fufu01
- ベストアンサー率31% (498/1603)
>倒産あるなしを差し引いてもあまりに開きがありすぎ、不憫でならないのです。 公務員はまだ年功序列の給与体系が残っているから、このような現象になるのでしょう。 >連日0時近くまで仕事をして、 これはどのような職種に就かれたのか不明ですが(一般職ではなく技能職かな)一般的な公務員の姿とは違います。従ってこんなのは今だけです。 10年後、順調であれば就業時間は確実に短く(民間のメンバーは夜遅く帰宅、県庁メンバーは7、8時に帰宅)で給与格差が縮まります。 20年後、就業時間にますます差がでます。給与はそろそろ逆転される方がでるかもしれません。ヘタをすれば民間はリストラ、倒産があるかもしれず、この年での転職に苦労します。最低転勤は覚悟する必要がありヘタをすると単身赴任です。公務員は自分の不祥事なければリストラ、倒産はありません。公務員の単身赴任もある、といいますが県庁なら所詮県内です。単身赴任といっても楽な物です。 これ以降は公務員が有利になる方向にどんどんベクトルがむいていきます。 >自分は会社勤めで良かったと思っています。 ※若い時の苦労はたいしたことありません。背負う物もないし。年をとってからの苦労、しかも自分のちからではどうにもならないレベルでの苦労は民間の方が圧倒的にきついです。 ※一流企業にはいればこんなことは無い、なんて考えていたらそれは甘いです。外から見ても実績のある立派な仕事をされている方でも社内力学により社外に放り出される例など腐るほどあります。 公務員がいままでと同じとは限らないかもしれません。でもこの話は(景気に左右されず)昔から聞く話です。戦争でもあって世の中ひっくり帰らない限りそれほど大きな変化はないように思えます。
補足
長文ありがとうございます。 彼は普通の事務職だと思います。 ここ10年以上、月平均200時間~の残業だそうです。 それと、初任給は彼の方が高く次第に私の方が抜いた、という形なのですが、これはレアケースなのでしょうか?(別に彼は窓際という訳ではない、と思います(笑)) それと、fufu01さんは「午前0時まで残業する公務員の彼」が「6時頃には帰宅できる会社員の私」より給料が格段に安いのは妥当と考えられますか?それとも不適当だと思われますか?
- hanakago
- ベストアンサー率6% (58/851)
例えば公営バスと民間バスだとまったく同じ仕事なのに間違いなく公営バスの運転手の給与がいいです。NTTですが民間になってどんどん一般の職員の給与は下がっています。郵便局も民営化されれば一般の職員の給与が下がるということが分かっているので(想像つくという意味で)職員は民営化を反対してるそうです。
補足
私の質問に対する直接のお答えではないようですが(汗) NTT職員の給与が下がっているというのは知りませんでした。 それはバブル崩壊後のデフレを差し引いて、いったいどの程度かわったのでしょうか?
補足
お返事ありがとうございます。 ただ、私と比べて退職金が彼の方が上回ることは決してなさそうなのです。(汗) 現在の給料も、年金給付額の差以上の開きが彼とはあると思います。 んで、本題。 やはり属性は比較してないですか。 ということは「給料が高い!」というのは数字に誤魔化された極めて表面的な指摘ということですね。