- 締切済み
中学 高校教諭のちがい___皆様の事例、感想など教えて下さい
中学教諭か高校教諭、どちらになろうか正直迷っています。 どちらも常勤講師として働いていました。 高校が中学と違う所 ○家庭訪問なし ○給食指導なし ○極端に素行の悪い生徒がいない・・・不登校 暴行・・・退学もしくは最初から入学してこない ○高校生はある程度「言葉」が通じる ○中学生は無意味にまとわりついてくる このような理由により、高校を希望する人が多いようです。 また逆に上述の理由で中学を志望する人もいるかもしれません。不登校で給食時にだけ現れ、暴れる生徒を更正させるのが生きがいという人も多いでしょう。 自分としては、中学校は「生活面の指導重視」 高校は「生活面が出来て手当たり前」と思っています しかし学習意欲のない生徒が大量に高校にいるのもまた事実です。社会不安を助長させないためにも高校に通わせるべきでしょう。 中学 高校のよい面 悪い面 生きがいなど、経験にもとづいた事例をたくさん知って、今後の指針としたいと思います。 皆様の事例、感想など教えて下さい
お礼
他の仕事も考えてみます 講師経験は無駄にはならないでしょう ありがとうございました