• 締切済み

五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

小4の男の子をもつ親です。 担任、児童相談所より 個別学級(特殊学級) を勧められています。 親の眼からは 言うことを聞かない子供とは思いますが、 他の特殊学級の生徒ほどの障害(自閉症、ダウン症等)があるとは思えません。 30年前の特殊学級とは違う と言われましたが、 実際 他の特殊学級の生徒さんは明らかにそのような感じです。 最近 よその子に誤って怪我をさせた。と先生から報告があり、 その方に謝りに行ったら 1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい。 特別級に入れた方が子供のためなのでしょうか?

みんなの回答

  • oleve
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.27

#22で発言した者です。 大変多くの方々が、書き込んでいらして内容も深くすばらしい事にまず、敬意を表します。 学校が施設を改良してくれた。 と、述べたのですが、それはトイレです。娘は二分脊椎という病気なので、排尿の感覚がなく、したがっていつまでも赤ちゃんのように 自分ではトイレに行きたいと感じることができないのです。 ですから、一定時間ごとにカテーテルで導尿するのですが 和式トイレしかなかったため、洋式トイレを作っていただき、着替えが濡れないように着替える場所も併設して作ってもらえました。 (私事ですみません・・・) しかし、それは私たち家族や保育園の先生方や小学校の先生方が一致団結しているからこそ できたのだと思います。 そのトイレは娘専用で、ほかの生徒は使えないことになってますが そんなことは、普通ではなかなか難しいことなのです。 私も主人も娘のために 本当に当時は話し合いをしましたし 今でも毎日、娘の様子を見守る姿勢にかわりはありません。 やはり、ご両親がせっかく揃っていらっしゃるのですから お二人の考えが一致するよう、向き合うことも大事ではないでしょうか? しかし決して 話し合いのためにお子様に二人の険しい顔もみせてはいけないです。 子供って本当に空気を読みます。お二人の意見の食い違いにより生じる微妙な空気をかんじてはいないですか? 基本は毎日笑ってることです。 我が家は本当に毎日笑ってばっかりです^^ そうしてる間に お子様も少し落ち着いてくるかもしれません。 私も仕事をしてるので、なかなか子供とずっと一緒とはいきませんが 必ず毎日学校での話をきいてあげるのです。 お子様にも、聞いてみてください、 今日楽しかったこと、今日悲しかったこと。 授業で発表できたかな? お昼休みはなにをした? 毎日聞いてると、お子様の様子が改めてしらべなくてもわかるはずなのです。 ですから、担任に 特殊学級入りをいわれても心積もりができてたはずなのです。 貴方には、お子様に向ける時間がすこし足りなかったのかもしれません。 奥様にもです。でも、今貴方はここで みなさんの意見を真摯に受け止めていらっしゃるので これから 良い方向に向かうことを願います。 学校での話し合いですが、けして敵対心むき出しにはしないでくださいね。 それが すこし心配でしたので、書きました・・・ 学校でお子様を守ってくださるのは 先生ですから。 それと 私はあなたのお子様は特殊学級でなくても 大丈夫だとは思うのですが けして 特殊学級入りが嫌なわけではありません。 貴方の文面を見ると 少し世間体をきになされてるような気がしました。 大事なのは 貴方がどう思うかではなく お子様がどう過ごすか、ですよ。 親が障害を肯定できないでいると本当に苦しいです。 100%受け入れるには時間がかかるかもしれませんが がんばってください。

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >学校での話し合いですが、けして敵対心むき出しにはしないでくださいね。 それが すこし心配でしたので、書きました・・・ わかりました。 先生のお話、ここの助言者の方と同じようにお伺いしてきます。 >貴方の文面を見ると 少し世間体をきになされてるような気がしました。 世間体なんか全く気にしていません。 私は心よりも形にとらわれるほうが、カッコ悪いと思っています。 自分はいいんです。 いまさら、どうなっても大した事はないんです。  でも今から色々明るい将来のあるべき子供のことを思うと不憫でならないのです。 まして他の方のおっしゃる(児相も?)それが私の責任(私の育った環境)だとしたら どおしたらいいんでしょうか? 二分脊椎のことは知っていますし、ストマから離脱できないで二分脊椎とは診断してもらえない(障害認定してもらえない)成人の男性の方も知っています。 つらいのは当事者(子供)でないとわからないのかも知れませんね。 明日は先生の許す限り、話あってこようと思っています。 ありがとうございました。

回答No.26

私のようなものが何度もおこがましいと思いましたが、また書かせていただきました。 kotofikiさんが忙しい中、必死な気持ちでお考えなのがひしひしと伝わってきました。 やっぱり学校の対応、足りないですね。 奥様が納得されているようなので、このような話が出たのかもしれませんし、3月中と言うのは先生の数を決めるためなのかもしれませんが、 父親であるkotofukiさんが障害があるとは思えないのに、時々通うのでなく、急に特殊学級に籍も移すと言うのはあまりに性急で、説明不足だと感じます。 納得しないまま特殊学級に行ってもよい結果は得られないと思います。 知人とも話しましたが、最初は「ちょっと来てみませんか?」というような感じで何度か個別学級で勉強してみて、本人の気持ちを聞いたり先生と話し合って、ゆっくりとこの教科は、個別で、この教科は教室でと決めていったそうです。そのような段階を踏んでどちらがお子さんのためになるか見極めるべきではないのかなと思いました。 すぐ決めろと言われても情報も十分でないのに確かに無理ですよね。 ただ、奥様とは落ち着いて、まずは奥様の気持ちや考えを聞いてあげてください。 幼稚園時代から障害があるかもと思ってこられたのなら、ずいぶん長い間お悩みだったはずです。 kotofukiさんを責めるつもりはないですが、忙しいだんなさんに相談できる時間も少ない中、子供が手がかかると、何かと母親は周りに責められてしまいがちですから、つらい思いも多かったことだろうと思います。 奥様だって可愛いわが子を理由もなく障害があるなんて思わないはずです。お二人ともお子さんを愛する気持ちは同じでしょう。 どうぞ心を荒立てず、どんなに理不尽だと思っても絶対に大きな声など出さずに、奥様の気持ちを丸ごと救うつもりで、時間をとって、話をされてください。 大きな声など出されたら誰だって話し合いを諦めて心を閉ざしてしまいますよ。 お子さんはどちらにしても少々手がかかるのは確かなようですから、ご両親そろっての力添えがとても大切だと思います。 学校や児童相談も説明不足ですが、奥様のご様子ですと、お子さんを思って考えてはいると思います。 敵対せずに協力してお子さんに最良の道が探せることを願っています。

kotofuki
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます。 両親そろっての力添え。 という言葉 ずっしりきます。 私たち夫婦や、環境の被害者に自分の子をしてしまうのかもしれません。 自分の限界を感じております。

回答No.25

回答に自信のない私のようなものが、出てくることをどうぞお許し下さい。でも、少しだけお話を聞いていただきたく、出て参りました。 こちらの長いレスの数々を見ながら、私が考えていたような程度のことはNo.23の方の素晴らしい回答に全て網羅されていて、実際、当事者ではありませんが、とても納得致しました。スレ主様は明日、学校にいかれるのですよね。お子さんにとって、より良き選択が見出せることを願っています。 また、スレ主様と奥様の御関係ですが、うちの姉夫婦の場合と非常に似通っているので、少しだけ言わせて下さい。 児相でもご指摘を受けられたようですが、あなたの態度は文面を見る限りですが、本当に威圧的だと感じます。奥様に対してしかり、お子さんに対してしかり、です。あなたと御両親との関係も指摘されたそうですが、私も一種のAC(アダルトチルドレン)の傾向をあなたの態度に感じます。 他の方のしてきもありましたが、威圧の元で、普通の生活を送っていたお子さんが、成長して、親の威圧を威圧と感じなくなった時、恐ろしいことが起きるかも知れません。 あなたが手をあげる時、大声をだして抵抗するお子さん、そんな状況を書かれていて、胸が痛みませんか?今のお子さんには他に抵抗する術がないのですよ。奥様が守ってくれなければ、下手すると虐待の範疇に入りかねません。ルールは威圧されて守るものではなく、納得し、反省して守っていくものだと私は思います。 御自身が成長過程で満たされなかったもの、見出せなかったものを、奥様やお子さんに感じさせたくないのに、「威圧」という形で、奥様の話を聞くフリをしながら、最後は大声になり自説をぶつける(大声になるのは奥様の態度に理由がある、とお書きですが、それが全てではないように感じます)。お子さんを「躾け」と信じて、手をあげる、過激な叱り方をする(あくまでも文面からです。全く違っていたら、ごめんなさい)。スレ主様も、お父様にそのように育てられたのでしょうか?御夫婦のかかわり方も、そうだったのでしょうか? あなたのお子さんや奥様は、今、幸せでしょうか?とても心配です。 あなた御自身が得られなかった(あくまで想像です)「親の無償の愛情」をお子さんに伝えることはとても難しいことでしょう。でも、それはあなたの責任ではないように思えます。文面を拝する限り、とても知的な方のようですし、お子さんに豊かな愛情も感じます。 お子さんの大変難しい局面でそこまで考えろ、というほうが無理だとは思いますが、私はあなたのご家族に対する態度が、あなたの成育歴に由来し、結果として、ご家族を(あなた自身は心からご家族を守りたくて仕方ないのに、です)どんどん追い込んでいるように感じます。 本当に余計なお世話で、申し訳ないのですが、御自身でACやカウンセリングについて、お調べになり、納得する点があれば、是非一度信頼出来る医療機関でのカウンセリングを受けてみられることが、御夫婦の関係の修復にも繋がるように感じます(義兄は少しずつですが、これで良い方向に向かっています)。 こちらに書かれている、奥様とスレ主様とのやりとりは、威圧的な父の元、育てられてきた義兄と姉のものにそっくりです。あなたは「これまでの子育てに加担していなかった」という反省を口にしてはおられますが、結局は、気の遠くなるような長い時間、奥様が一人で悩み苦しみ、辿ってこられたお子さんへの取り組みを「特別級へ」というその一言を受けたために、突然「妻のいうことなんか、あてにならない、俺一人で受けて立つ」気になっておられるように見えます。文面の端々に奥様の子育てや今回への対応を批判と否定の目で見ておられるように感じます。 この問題が表面化した時、幾度も奥様とお話されていると思いますが、「今まで大変だったんだな」「お前一人に背負わせてしまって、申し訳なかった、これからは二人で子どものために一番いい方法を話し合って決めよう」等の奥様に対するいたわりの言葉はあったでしょうか?現時点で奥様があなたの言葉よりも学校の先生を信頼しておられるという点が、とても気になります。 また、お子さんの気持ちや奥様がどうしたいか、という記述が余りなく、悪者と闘うヒーローのように、近づいてくる問題点や相手側(学校や奥様)の意見を御自身の信じる論理で論破しようと頑張り過ぎていませんか? 現在のお子さんの状況が障害の一つと言えるのか、性格上のトラブルの範疇なのかは分りかねますが、最近の学校の対応として、人権侵害や名誉毀損の訴えも少なくありませんので、滅多なことでは「特別級へ」とか「病院で検査を」とは言いません。学校側の「個性」の線引き範囲は親の主張もあり、ものすごく広範囲です。ですが、あえて、全校でただ一人だけ「特別級へ」と勧められたのには、それなりの事情があるのだと感じます。 明日、午前中の時間、できるだけたくさん見てあげて下さいね。 他のクラスも気になると思いますが、お子さんの色々な科目に取り組む姿勢や級友への態度を見てあげて下さい。 また、「算数は大丈夫」とありましたが、コミュニケーションや高学年で重要になってくるのは「国語力」です。御両親で交代に夜、興味のある本の読み聞かせをするなど語彙を増やしてあげて下さいね。ゲーム三昧で興奮した脳の状態のまま眠りにつかないようにしてあげて下さい。翌日への落ち着きに繋がると思います。 明日は奥様も一緒にいかれるのですか?大切な決断の一素材になる参観ですから、できれば共通経験として、御一緒に見ておかれると話がしやすいかも知れませんね。 お子さまが安心して過ごせる場が見つかることを、心より、一人の母としてお祈り申し上げます。長文で申し訳ございません。

kotofuki
質問者

お礼

いろいろなご意見 しかと受け止めたいと思います。 >アダルトチルドレンの傾向をあなたの態度に感じます。 いずれにしろ 自分はどんな病気でも子供のことを考えます。   しかしご指摘のとおりそれが原因だとしたら、複雑な気持ちです。 ただ自分がどんな環境で育ったかの分析は、あまり役に立たず、もしそれを肯定してしまうと、子供の子供まで同じ道になってしまいます。 >この問題が表面化した時、幾度も奥様とお話されていると思いますが、「今まで大変だったんだな」「お前一人に背負わせてしまって、申し訳なかった、これからは二人で子どものために一番いい方法を話し合って決めよう」等の奥様に対するいたわりの言葉はあったでしょうか?現時点で奥様があなたの言葉よりも学校の先生を信頼しておられるという点が、とても気になります。 このことも耳に痛い限りです。 おっしゃるとおり 私から言葉をかけたことはないです。 家内が学校を信頼しているのは、それはそれで、良い事だとも思うのですが、、、、。 信頼できる方が学校の先生でしたら、まったく問題ないのです。 明日 話をしてきます。 ご指摘ありがとうございます。 とりあえず 自分を疑ってかかる余裕もなくなっています。 家内が正しくて、学校が正しければ 子供も幸せかと思いもします。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.24

こんにちは。 たくさん回答が寄せられてますので、蛇足かもしれませんが。 人生は長いです。 学校をそこそこがんばって卒業して、そこそこの所に就職して、それから長~い間働いて、定年まで働いていかなければなりません。 目先の扱いがどうこうと言う事よりも、お子さんの長い人生にどのような影響があるのかというスタンスで一度眺めてご覧になってください。 私の兄は父の跡をついで、国家公務員になりました。 兄には人間関係や適応能力に問題があり、父がいたおかげで何とか20年働きました。 でも、父がかばいきれなくなり、手を離したとたん、精神病を患い、仕事も家庭も全部失い、今は廃人同様です。 私の子供が自閉症だったため、両親も改めて兄の事を考え、多分兄には軽度発達障害があったのではないか、それに気がつかず、本当に必要だった社会性を育てないまま、社会人にしてしまい、取り返しが付かない状態にしたのではないか、と後悔したようです。 親70代、兄40代で後悔しても、どうしようもないですよ。 こんな話はたくさ~んあるらしいです。 まずは子供さんがどんな事に困っているのか、しっかり把握してください。 解決策を考えるのはそれから後だと思います。 ちなみに兄が中学生の時、国語のテストで (問い) この文を書いた作者の気持ちを答えなさい。 (答え) 作者じゃないからそんなこと作者に聞け。 と答えたと母は笑って話していましたが、今から思うと兄は人の気持ちを考えたり、想像したりすることが出来なかったのだと思います。 これって社会人には絶対必要な能力ですよね? お子さんに足りないものは何か? それを補う方法は? ぜひ考えてあげてくださいね。

kotofuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分のことでしたら、気が楽なのですが、(仕事も家庭も失っても構いません) 子供の将来、人生が かかっているとなると・・・・・・。 >(問い) この文を書いた作者の気持ちを答えなさい。 > (答え) 作者じゃないからそんなこと作者に聞け。 この会話 私自身の事と同じで驚きました。 やはり中学の時です。 言葉は違いますが、同様のことを言ったと思います。 今思えば 先生もあきれていたと思います。 私は数学は好きだったのですが、国語は嫌いでした。 でも 片親だったせいか、 人一倍 他人のことを、又は、他人が自分のことをどう見ているか 気にしている方だったと思います。 ただ 答えのないことを推測して、正解かどうか 先生が決める。 ということに 反感を持っていたのだと思います。 色々考えあぐねています。 明日 先生と話し合ってきます。 アドバイス ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.23

No.11で投稿した者です。 今回はかなり長文です。 拙い投稿へコメントありがとうございます。 まずはコメントについて、お返事を…。 >知的レベルでは公文に入っており算数ではレベル以上で >す。ただ児相では知能指数は70と言われております。 >親の目には 悪知恵が効く子供位に思えます。 はっきり書きます。これは生活年齢が10才のときに、知的 発達が7才だということを示しています。小学校において 学年が3つ違う子供が、対等につきあうことができるのか (しかも7才の子は周囲の迷惑になる行動をとりかねない) ということを想像してみてください。いじめ/いじめられ の関係が生じやすいことは想定されませんか? ※これはテストの成績とは少し切り放して考えて下さい。  反復練習を繰り返して計算ができるようになった子と、  計算のやり方をいっぺんで覚えてしまえる子との違いと  いうか、脳の情報処理のキャパシティの違いだと思って  います(この一文はあくまで私見です)。年齢が進むに  つれてその差が広がるのが一般的です。また4年生から  5年生に進むと抽象思考(実生活で特に必要とされない  概念)の指導内容が増えていくことも事実として書き添  えておきます。 質問者の方が言うように、かつては様々なお子さんが学級 内にいたものです。私の小・中学校時代にも、今で言う、 ADHDのような友人もいましたし。そういった子には、集団 の力で社会のルールを叩き込むことが、普通学級に在籍す る最大の意味となるのでしょう。その点では、質問者の方 が言われていることには賛成です。 ※ここで「病気」みたいなことを引き合いに出すとすれば  私はその教師を軽蔑します。最低の指導です。ですが、  そういう指導が主に無知ゆえの「善意から」生じやすい  ことも想像がつきます。…教師の一人としてジレンマを  感じます。 しかし、この発達差がずっと埋まらないとすれば、対等に 付き合っていくためには、何らかのサポートが必要になり ます。こういったサポートのことを、最近は特別支援教育 と呼んでいます。たとえば、その子にしかできないような 得意分野をつくってあげて集団に居場所をつくってあげる とか、その子が集団に溶け込めるように必要な手立てを講 じることです(それが特殊学級の役割です)。 そして、ADHDや学習障害、自閉症といった広汎性発達障害 などがなぜ注目されているのかというと、今までにもいた 学習不振児が上記障害をもっていることが非常に多いのと、 ********* ↓ココ 大切です ******** 適切な対応が取れれば障害の影響を最小限に減らして普通 の子として通常学級でも学習ができることがあるからです。 ********* ↑ココ 大切です ******** …あくまで、早期に適切な対応が取れれば、の話です。 学校も様々です。そして特殊学級も学校によって、本当に 様々です。担当する教師の力量や管理職の理解度の差が、 通常学級以上に、もろに出るからです。質問者のお子さん の学校の状態も、見てみないと分かりません。私の意見は 質問者の方が自分の思いを家庭内で、学校ですり合わせる ことが、何よりも大事だということです。仕事もあるのに 大変だと思いますが、お子さんに関わる全ての人が前向き に我を張らずに妥協点を見出していく作業こそが必要なの だと思います。 親の熱意があれば、どんな学校も重い腰を上げるでしょう し、その後の対応も変わってきます。ただし、勘違いして 自分の思いだけを通そうとするうるさい親にだけは、なら ないように気をつけてください(自称、見識のある親で、 他称、わがままさんって結構いるんです)。 「前向き&協力的」が連携成功へのキーワードです。 大事なお子さんのためですから、ぜひ「前向き&協力的」 にがんばって下さいね。応援しています。 あと、この下は蛇足なんですが…。 …正直に言いますが、質問者の方の障害理解が、充分とは 言えないような記述が散見されます。 病気とは、回復可能な異常のことを言います。適切なケア をすることで治ることが見込まれるものです。 障害とは、軽減はできますが基本的には回復不可能な異常 のことです。それが素人の手でどうにかなるんだったら、 とっくに回復できているはずです。容易にどうにかできな いから、医療機関や教育機関の利用・連携が大切なのです。 しかし軽度発達障害の場合、その子に合わせた対応の仕方 をとることで、軽減が見込まれるのです。 >車でも私よりも道を知っている位です。 ゲーム等の攻 >略分本などすり切れる程呼んでいます。 >病気なのか、個性なのか、軽度障害なのか、 上記の記述では、軽度発達障害の有無は判断できません。 自閉症の子もこだわりのため、特定の本をすり切れても呼 んでいる場合もあります。道順にこだわる子もいます。 ADHDの子も上記の程度の行動をする場合も充分ありえます。 軽度の知的障害でもありえますし、もちろん、障害がなく ても上記の行動は見られます。 >家内と後に話して、病院での受診を 児相、学校でも進 >めなかったようなのです。理由は、診断がつかないこと >が多い。 病気のレッテルを貼らせたくない。 との理由 >らしいです。これも納得がいかない原因です。 もし病 >気だとしたら早期治療に越したことはないと思うのです。 病気≠障害です。 ここだけはご理解下さい。もちろん、一般的にイコールで みられるケースが多いだろうとは私も理解していますが。 もちろん、質問者の方の意見には賛成です。早期発見、 早期対応が非常に有効だと思います。 >もちろん 奇声を発してとか、不随運動がある。 など全 >くありません。家では 気にくわないと物にあたる位です。 この記述も… 障害・養護学校といった言葉に付随する、イメージ先行の 記述と受け止めます。まぁ、仕方ないことだとは思います が…。私の以前の投稿でも、子どもさんのイメージを低く 見すぎていましたし(失礼しました)。 あと、過去の返答から気になる内容を抜き出しました。 >私は家内と意見が違い、悪いときには体罰でと思っているのですが。。。。 >私は悪いことをしたら直ぐしかるべきだと思いますが、 >家内は反対意見で「病気だから。。。。」と言っております。 >私は 病気ではないと思っているのですが。。。 >それに 病気でも 悪いことは分かると思うのです。 >家内がいないときは、おとなしく良い子なのです。 >いるときは、気に入らないと大きな声を出します。 >私が厳しくしているからだと思いますが、その旨児童相談 >所に話したら、「お父さんが威圧的なだけで解決になって >いない。」と言われ、躾が間違っているのかなと、家内の >やり方が正しいのかなと、思ってしまいました。 >大きな声を出すのは、親がいやな思いをする。 というこ >とを知ってて、計算の上 やっているような気がします。 >私は厳しいので叩くと 大きな声を出し、家内に助けを求め >ます。 家内は、かばいます。家内がいないと 静かにして >います。学校でもそれで良いのではないでしょうか? >強く指導して貰い 静かに座っていれば、後は学習だけです。 質問者の方の理想状態を継続したとして、今後どうなるか。 厳しい人や力の強い人のそばでないと学習に向かえないよう に、条件付けをしているようにも解釈できることも、ご理解 下さい。理想状態が崩れるケースを想定してみます。子ども さんが成長して、家族や周囲の人が力で押さえつけられなく なると、誰の言うことも聞かない状態になります。いわゆる 非行少年状態です。そうなってしまうと、もう指導すること は非常に困難になってきます。 ********* ↓ココ大切です ********* …できれば、お互いへの信頼関係で言うことをきけるような 関係を作ることが、少年期の重要な課題だと思います。 ********* ↑ココ大切です ********** 「力で…」は、本当に最後の切り札にしておかないと、それ 以上の札が出せなくなるのですから(かくいう私も、少し前 までは質問者の方と同様に考えていましたが、それでは生徒 の「心が」動かないことを学んだのです)。 あとできれば、子どもさんの前で「学校や教師の批判」など は言わないほうが良いです。批判したくなる状況があること は理解できますが、絶対に将来的に良くない効果があるから です(他者との信頼関係の形成を学習するのに、学校や先生 は、はじめ一歩だからです)。 >病気なら早い診療をして頂きたいのです。 >外から帰って手を洗ってゲームをする子がADHDと言える >でしょうか?躾の間違えだとしか思えないのです。 …ADHDとして、しつけがきちんとしていれば、そういうこと も十分にありえますよ。 http://toss.schumann.jp/adhd/ をご参照ください。しつけの大切さについて、医師の方が 書かれていました。先日紹介した書籍の著者です。 >私も特殊学級で多少成果が上がっても、普通級にて問題児で >ある方が(他人に迷惑をかけてはだめですが、) 将来 就職 >等の時に有利かと思います。 これは、確かにそうなのですが、正しい対人関係を学ぶ機会 を逃したお子さんの場合には、離職率が抜群に高いことも、 知識として知っておいて下さい。 >私は叩いたらもっと酷いことをされるよ。 と教えたいので >す。 これは、もっともなのですが、「力で…」は控えて下さい。 できればあらかじめ約束をしておいて、TVゲームの時間を 減らす、といった、よりゆるやかな方法に変えていく方法が ベターです。ルールを守ることを学習する良い機会ですから、 奥様にもぜひ協力してもらってください。 本当に長くなりました。失礼します。

kotofuki
質問者

お礼

たくさんのご助言ありがとうございます。 どんな事でも参考にさせて頂きます。 病気、障害、個性、 治るのか、治らなくても緩解するのか? 治療によるか 躾によるか。 最終的には社会でうまくやっていけばいいだけの話なんですが、 学校の不信感(度々お礼の言葉言わせて頂く中で、多くなってきました) 夫婦間の意見の相違もあり、 私の頭ではパンク寸前です。 私は、痛みで学んだことは沢山あります。 暴力で押さえようとは思いませんが、家内の躾のように「言っても分からない障害なんだ。 児相でもそう言われた。」 というのは、納得いきません。 明日 学校で話してきます。 私は病院で医療事務をしており、障害者手帳交付等のお手伝いもしております。

  • oleve
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.22

初めまして、私も子を持つ親として参加させて下さい。 お子さんの特殊学級への移動ですが、私は反対です。 これまでの書き込みをみていると、 勉強にはなんとかついていけるようですし 一度入ると戻って着た時に やはりなじめなくなると思います。 実は私の子供は体が弱く、小学校入学時に みんなとついていけるかどうか かなり悩みました。 思うのですが、小学校入学時点で、ご両親はお子様になにも 不自然さを感じなかったのですか? 文面から、奥様は お子様の多動気味なところなどは 理解していたようですが・・ 入学時に学校側に 一抹の不安も打ち明けてはいなかったのですか? 私は入学半年ほど前から 当時の保育園の主任の先生と 小学校のほうへ相談に行きました。 それから 何度も話し合って お互い納得で 普通学級の道を選びました。 そのため、たぶんほかのお子様よりは 私の娘に当初は 目を向けていてくれてたと思いますし 実際学校の施設も 娘に合わせて 一部改装もしてくれたのです。 やはり、ご両親と先生方との話し合いが 足りないのではないですか? 大事なお子様です、一番いい道をえらんでやれるのは 貴方でしかありえないのですから どうか、納得のうえでの決断をしてください。 先生方も 私にはやる気があるのか ないのかわかりません・・ もちろん ここを読ませていただくだけなので 担任のかたの考えを私がすべて理解できているわけではありません。 しかし、クラスのみんなと上手くやっていける可能性があるのなら 特殊にはいらなくてもよいと思います。 ほかのクラスのみんなに お子様のことを先生はどうはなしているのですか? もし 病院でなにかの診断が下されたのならば 隠さずに クラスや親御さんに説明することをお勧めします。 私もそうして かなり楽になりました。 うちの子は動き回ったりするわけではありませんが ある意味 クラスに迷惑をかけるときもあります。 しかし みんな助け合って励ましてくれてます。 いまのところ 親御さんからのクレームもありません。 いじめられた・・とおっしゃる親御さんと話したことはあるのですか? 病院にいってからになるでしょうが、 普通学級に のこるのであれば クラスのみんなの理解も必要です。 いくら貴方のお子様が迷惑をかけてるとはいえ 画鋲はいけないですよね。 それを あやむやにしている学校の態度が私には許せないのです。 少なくとも私の娘が通う学校は そういうことがあると かならず担任が家まで来て ちゃんとした説明を 親が納得するまでしてくれます。どの子にもです。 そんなささいなこと、かまわないですよって言いたくなるくらいですw ですから学校に対して、わたしは不信感があるのですが・・・

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今 学校に聞きたいことをまとめているところです。 >実際学校の施設も 娘に合わせて 一部改装もしてくれたのです。 これは凄いと思います。 もし学校もそうしてくれる様でしたら、先生の指示に従います。 これは 金をかけてくれるとの事ではなく、真剣に子供のことを考えてくれていると 思うからです。 ご指摘の通り 話し合いが足りないと思います。 さらに 思い出したのですが、 一年前に学校に行きましたとき、下駄箱の前で 他の学年の一人の子がみんなにいじめられているを止めました。 馬乗りになって、やられていました。 先生も3m程離れていたところにいましたが、全く気がつきませんでした。 やっている 子供を捕まえて、「今から警察へ行くぞ。」 と大きな声を出しているとき 他の先生が来ました。 家内も近くにおりました。 その旨 うちの子の担任に報告しましたが、 先生は思い当たるようなふしがあるようで、、、、、 その時の様子が 意識の中にあったようです。 先生がクラスメートにどういう話をしているかも 明日 伺ってきます。 ご丁寧な助言ありがとうございました。

回答No.21

学校ってたくさんの子どもたちとその後ろには同じようにたくさんの親がいて、先生がいて、それぞれのいろんな考えがあるんだなとこちらを読んでいて、感じました。 親にとっては何より一番自分の子供が可愛いですよね。当然のことです。 一つ感じたのは特殊学級(言葉の響きよくないですね)が、他のこと同じにできない子を排除する場であってはいけないということです。 ダウンの子も、よく言われる高機能自閉症とか、ADHDとかの子も障害はない暴れん坊も、排除されていい子はいないはずです。 特殊学級に行くことがその子の将来に影を落とすだけになるなら、そんな場はいらないはずです。 少ない人数で先生の人数も多めで、細かいケアができるところであるべきですよね。 お子さんの学校はいかがでしたか? また私も知人の関係でかじった程度の知識ですが、高機能自閉症とか、ADHDとかぱっと見は分からない軽い障害の子はクラスに2人くらいはいるのが普通だそうです。 ただその子達はしつけが悪くてみんなと同じにできない悪い子ではないのです。 そういう子達は決して頭も悪くないので、大きくなるとみんなと同じにしたいのにできない自分に苦しみ、何度も怒られたりする経験を通して、強いコンプレックスを持つ子もいるそうです。 したくてもできない、抑えたい気持ちもあるのにパニックになってしまうから障害なんですよね。 そういう子にも悪いことは悪いと教えるべきと思いますが、殴ったら殴りかえして、我慢させるというのは教育の場としてありえないと思います。 周りの子にとっても、普通の子なら自分が殴られなくてもクラスの子が殴られるのをみるのは嫌なものでしょう。 刺激の多い場所にいさせて、落ち着かないと怒るより、落ち着ける場所で自分を認めてもらい、自信がもてるのだとしたら、そのほうが良いかもしれないと思います。 お子さんに障害があるのか、ただ我侭なだけなのか分からないので何とも言えませんが、特殊学級への差別意識は持ちたくないと感じます。 また迷惑をかける子もいて教育と言うのも分かります。クラスにもう一人先生が付いたりできるなら、友達への暴力や妨害の程度にもよりますが、いろんな人がいることを知り、時にはそういう人を支えようとする経験は周りの子を育ててくれるのではないかと思います。 (今のような弱いものを切り捨てる世の中では私の考えって理想論でしょうか?) お子さんを障害があるかのように書いているかもしれませんが、知人もそうですが、kotofuki様も奥様もとても常識的できちんとした方とお見受けします。 そのような方のお子さんがしつけが悪くて迷惑をかける子にはあまりならないような気がするんです。 ちなみに知人のお子さんは小さい時から大人ときちんと話ができ、テストもほとんど100点だったそうです。でも98点だとくやしがってパニックになりテストを破り捨てて地団太踏んで泣いたそうです。(知人はテストの点で注意したことはないのにです。) 一生懸命考えてくれるご両親がいてお子さんは幸せです。 おつらいでしょうがお体にも気をつけて。 お子さんの今後の幸せを願っています。

kotofuki
質問者

お礼

アドバイス ありがとうございます。 パニック トランス という言葉、どのような状態かは断定基準が分かりませんが、地団駄は踏みませんし(家では)、 よく デパートのおもちゃ売り場で見かける、困っていながら少しヒステリックになっているお母さんと、泣いて「買ってよ。」とせがんでいる 子供よりは "まし"(小4なので)だと思います。 殴ったら殴り返せは行き過ぎの教育(殴り返す方に)だと思いますが、 殴られた方の痛みを知る必要もあると思います。 調べましたら ADHD、LDの児童は8%に達するという医師会の報告です。 障害か、個性か、病気か 4/8 大学病院で見て頂きます。 私も疲れがたまってきましたが、お言葉を戴きまして、頑張ろうと思います。

回答No.20

様々な立場の方からのお話に、私自身とても考えさせられました。 実は、私には教員の経験があります。中学校に勤務しておりました。専門外な上、やはりどうしても教員の立場からものを考えてしまい、確かにどなたかが仰るように偏った発言だったと反省しております。 そのために、そしてこれから発言にしても、不快な思いをさせてしまうのではと悩んだのですが、もう一度だけ参加させてください。そしてこんな考えの元教員もいると言うことで、話し合うときの参考になさっていただければ幸いです。 金曜日に、お子さんの学校での様子を見に行かれるのですね。これまで、お仕事が忙しかったとのこと、きっと学校でのお子さんを目にする機会が少なかったのではと感じました。短時間ですが、お子さんの様子を肌で感じることは無駄ではないと思います。そして、今回質問者さんが感じたことを学校側にぶつけてみてください。 今回のお話は、質問者さんのご家庭にとっても突然のことだったようで、本当に混乱していらっしゃることが、そして、学校や児相に不信感を抱いていることがよく伝わってきます。私もお話を聞いていて、「時間に制限があること」「他に選択肢がないこと」「これまでに情報提供がないこと」に疑問を感じています。 やはりここは、学校の「時間制限」にとらわれず、いま質問者さんが不審に思っていることやお子さんに対する思いを訴えるべきだと思うのです。教員は、自分の勧めに従わないからといって、態度を変えるようなことはありません。(そう信じたいです)本人や保護者が他の対応を望むのであれば、その希望に添った提案をしてくると思います。どんな場合でも、保護者の協力が一番大切なため、覚悟が必要だと思いますが、その辺りを徹底的にお話しするべきだと感じました。 ただ、こちらの掲示板を読んでいて気になったのは、 「お子さんはどう思っているのか」 ということです。現在、4年生。お子さんなりに自分でいろいろ考えることが出来る年だと思います。お子さん自身、授業について、その他の活動についてどう感じているのでしょう。一番大切なのは、お子さんの気持ちですよね。そのことがとても気になりました。 回答された方の中に、「自分のクラスに同じようなお子さんがいたら」というお話が出ていましたが、私の意見は少し違うのです。死にものぐるいでするのは、「個別学級や養護学校に絶対いれない」ことではなく、「本人に一番あった選択を考える」ことです。だから、私の中には「個別学級」の選択肢ももちろんあります。確かに大人に最後までその子の人生の責任はとれません。だからこそ、最善を尽くしたいのです。 例えば、素人考えですが、「常時、席に座れない」お子さんの場合、何か「違和感」を感じているのではと考えます。(余談ですが、今は「無理に席に座らせない」指導がされているとのことですが、最初は無理に座らせようとしていたのだと思います。そしていろいろ試す中で、一番本人と周りの子に合った指導が、教室で無理に座らせないということだったのではないでしょうか。)そしてそのことで周りが迷惑に思うことを、やはり肌で感じているのではと思うのです。人間ですから、何も感じないと言うことはありませんよね。それはきっと、本人にとってはストレスになっていると思います。そのストレスを何とか解消してあげたい、勉強に集中させてあげたいと、私だったらいろいろな方法を試みます。授業方法や接し方、本人との面談、それから保護者との協力や関係機関への相談など。その中で、必要なら「個別学級」を利用するという選択肢も考えるということです。その子にとってそれでストレスが少しでも解消されるなら、そして勉強に集中しやすいというのなら、手段は限定したくないのです。 これはあくまでも、私の考えですけどね。 「教師は子どもと共にあるべき」本当にその通りだと思います。 学校側の勧めは、あくまでも提案ととらえてはいかがでしょう。質問者さんの不信感はよく分かるのですが、お子さんが大切です。提案は絶対従うものではありませんし、納得がいかないのであれば、その他の方法を話し合えばいいのです。金曜日の話し合いで、少しでもお子さんが望む方法が見つかることを祈っております。 最後になりましたが、こんな事を書いていてなんですが、お仕事とお子さんとのことで疲れもピークだと思います。お身体にも気を配ってあげてくださいね。 何度も失礼しました。

kotofuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番ストレスを感じるのは、家内との話なんです。 今も口論になりました。 先回のお礼にて  家内も「学校が隔離教育をしたがっているようだ。」と言ってたのですが、 「私は言っていない。 朝から大きな声を出さないで。」との事でした。 私は返事をしないから大きな声を出しますし、朝しか話す時間もないのです・・・ 家内はいつもこうで(私も同様ですが)今までは最終的には、「どうせ今まで面倒見ないのだからあなたに話しても無駄だ。」で 決着を見ます。 夫婦仲が良いのであれば、良き方向も見出せると思うのですが。。。。。。 こちらとしても 情報が少ないうえに、家内の間違えを指摘すれば 悪循環に落ち込んでしまいます。 家内の話ですが、、、 >今は「無理に席に座らせない」指導がされている の今は 今の時代はの事で、自由にさせておく教育なのだそうです。 私はその教育が間違っている。 だから不信感がある。   のですが、 家内の話もまた翻るかもしれません。 何らかの形で第三者に入ってもらわなければならないと感じております。 特別学級にいる子の話を家内に聞きますと、やはりあの範疇に入れてしまうのは、かわいそうだと思ってしまいます。 しかし それが将来のためになるか、どうか、どんなに考えてもわからないのです。 さらに 学校に対しても少し不信なのです。 アドバイスありがとうございました。

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.19

No.18の方へ。約束違反の書き込みです。 あなたの気持ちはとってもわかります。あなたが理不尽に感じていることをとっても理解します。 マハトラ・ガンジーのような信念を持った人間なら別ですが、そうではないこどもに、「叩かれても、叩き返しちゃダメ」と指導する根拠がどこにあるのでしょうか。 世の中は信賞必罰です。悪いことをしたら罰せられる。それが学校がサンクチュアリだとしても、あってはならないことだと思います。 いまの学校は、昔の社会党の非武装中立論のように、現実をみないまま、空虚になっているのでしょうね。 体罰(ビンタ)はもちろん、懲罰(廊下に立ってろ。校庭3周)もだめというのが公立小学校だそうです。杓子定規に規則を守っていたら、教員はろくな指導もできないですよねてん。 ☆ もちろん解決は一筋縄ではいかないと思いますが、少なくとも、「クラスメートに病気だから我慢しろ」というのは、おかしい。 学校も親もひとりひとりのこどものことを真剣に考えて行動していれば、おかしなことにはならないし、全力をつくした結果のことであれば、納得できる。 いまとなっては誰が悪いということではなく、コミュニケーションが不足だったということにして、現状を打開できるといいのですが・・・。 ☆ この掲示板での意見交換に、クラスメートという視点がなかったことは反省すべきです。 わたしはNo.18の方の思いがとても重要と考えます。

kotofuki
質問者

お礼

かさなるご意見。 ありがとうございます。 家内と私との数少ない?同意見は、他人様に迷惑をかけては、絶対にいけないということです。 「他の子の邪魔になるから隔離教育やむなし。」 と言われれば、もちろん従います。 昔は云々 言いたくないのですが、 昨今の凶悪犯罪の低年齢化は、学校教育にも あると思うのです。 学校の先生も分かっていらっしゃると思うのですが。。。。。

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.18

とても厳しい意見になるかもしれませんがご考慮ください。 娘のクラスにも幼稚園の頃から落ち着きのない子がいました。 ・授業中座らない ・授業中でも他の生徒に手を上げる ・急に叫び出す 結局彼はADでした。 逆に病的なものと聞いてほっとしています。 病気じゃなく ただの性格だったら どんな育て方をしたのだろうと疑問に思ってしまいますから・・・。 娘の学校には特殊学級はありません。 普通学級で同じ授業を6年間しなくてはなりません。 先生は「彼は病気なので長い目で見て下さい」 と言いました。 先生は色んな対応をしたと思うのですが 「叩かれても叩き返しちゃだめ」と言っていたそうです。 その結果 うちの子は不登校になりそうなくらい 学校へ行くのを嫌がりました。 理由はその子が何もしないのにぶつからです。 他の子供にはもっと酷かったらしく トイレの個室に逃げたのに追いかけて叩く 授業中なのに殴られる生徒の気持ち わかりますか? 先生すらかばってくれないんですよ? 1回は殴られても我慢しなさいって言われているから・・・ 他の皆様の意見は よく分かりますが 実際には奇麗事にしか聞こえません。 叫び始めたら 授業なんて聞こえませんよ? 自分の子供が毎日殴られている。 しかもソレを我慢させられているなんて 私は本当に悲しかったです。 高学年にもなれば 中学受験の生徒も出てきます。 勉強もより高度になってきますので 集中力を身につけなくてはなりません。 今のあなたのクラスにソレを求められますか? 学校の事を考えるならば 自分の子供以外の生徒のことも考えてあげてください 怪我をしたお子様以外にも 実際はもっと被害者がいるのかもしれませんよ? 公園などでは普通に遊べる とありますが ADの子も同じです。 普通に遊ぶことも出来ますし、学力が高い子もいます。 普通学級希望ならば補助の先生をつけてもらってくだささ。 それは早急に対処した方がいいと思います。 感情的なな言い方をしてスイマセン

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >どんな育て方をしたのだろうと疑問に思ってしまいますから・・・。 仰るとおり 反省し悩んでおります。 他のクラスメート(?)のご両親の気持ち、考え等、参考にさせて頂きます。 その方の場合は完全に病気だったから、「やり返すなと。」学校の指示だったのでしょうか? 若しくは 親の 提案だったのでしょうか? (人を叩いても、病気だから、指摘してもだめ。) 私は叩いたらもっと酷いことをされるよ。 と教えたいのです。 児相では やはり 「きつく言ってもだめ。」のようなことを言っていました。 私は利己的でも良いから人に迷惑をかけない様に。 という主義です。 「他の子の迷惑になるから 隔離して勉強させる。」 と 言われれば もちろん直ぐに 了承します。 逆に そう言ってもらえれば悩みも少ないと思います。 また、ご経験のような 著しい妨害をしているとは聞いていません。 家内は 「きっと 学校側から言えないだけだ。」と言いますが、 それでは まるっきり 情報がないで判断せよ。とのことでおかしいです。 昔と違い ガキ大将がいて云々。 の時代ではなく、 大金を教育につぎ込んでるご両親も多い中、 迷惑をかけては、いけないと思うのですが、 そんな子もいて 教育 の様な感じもします。 いろいろな意見参考になります。 ありがとうございました。