• 締切済み

五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

小4の男の子をもつ親です。 担任、児童相談所より 個別学級(特殊学級) を勧められています。 親の眼からは 言うことを聞かない子供とは思いますが、 他の特殊学級の生徒ほどの障害(自閉症、ダウン症等)があるとは思えません。 30年前の特殊学級とは違う と言われましたが、 実際 他の特殊学級の生徒さんは明らかにそのような感じです。 最近 よその子に誤って怪我をさせた。と先生から報告があり、 その方に謝りに行ったら 1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい。 特別級に入れた方が子供のためなのでしょうか?

みんなの回答

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.7

障害という問題と集団性や協調性とは違う次元の話です。 それは、オカマが痴漢とは違うのと同じようなこと。 あなたは自分のお子さんのことを言うことを聞かない子と告白していらっしゃいますが、言うことを聞くまでビシッっとしつけたことがあったのですか? 私は小学校の児童館、および小学校学童クラブ関連でいろいろなこどもたちに接してきました。 他動症ぎみの男の子のお母さんが、教室に出向き、席を立ったり授業を妨害したら、即座に体罰をすることによって、矯正され、すばらしい男の子に成長したのを昨年見ました。 お子さんの子育てがどうだったのか、わかりませんが、幼少期に適切なしつけがなされていないことは明らかでしょう。 ☆ 体罰というと人権団体が騒ぐので教員にはできないこと。また、児童相談所や病院などでも責任問題に発展するのでできないこと。 でも、ほんとうにこどものことを考えたら、そのやり方次第では、驚くべき効果があるのです。 私は特別学級をおすすめしません。 まずは参考URLの先生の記事をプリントアウトして読んでみてください。 お子さんは小学校4年生なので、まだまだ遅くありません。 大丈夫ですよ。 しつけの問題だけなのに、本物の障害者の学校に行かされたら、ほんとうの障害者になってしまいますよ。 それだけはさけるべきだし、最後の最後まで努力をして結果の選択肢だと思います。 がんばってください。 ☆ ちなみに、精神科は問題を解決するところではなく、病人として扱うところ。 学校とは教室運営、学校運営を第一に考えるところ。 児童相談所にしたって、教条的に体罰を禁止していますから、厳しいしつけをくれるはずはありません。 私は人を動かすのは人だと思っています。 しかし、いまの医者や教員や役人に、自分の人生を賭して他人の人生を受け止めるような人格がいるのでしょうか。 ほとんどは渡されたマニュアルそのまま行動するような輩と感じています。

参考URL:
http://www2.snowman.ne.jp/~tb-ryo/index2.html
kotofuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 躾の話 耳にいたいですが、有り難く受け止めます。 今の学校では、「無理にすわらせると逆効果だ。」と言ってるそうです。 児相でも「暴れているときは、叱っても分からないからだめだ。 落ち着いたときにわかりやすく話すべきだ。」と言われました。 うちの子も他動気味です。しかし暴れるわけではありません。 私は悪いことをしたら直ぐしかるべきだと思いますが、 家内は反対意見で「病気だから。。。。」と言っております。 私は 病気ではないと思っているのですが。。。 それに 病気でも 悪いことは分かると思うのです。 私も今の教育に不満です。 公立小学校の先生は自分の子供は私立に入れていると言うことも聞きます。 しかし 限界があることも事実です。 親としては ちょっと わんぱくな 出来の悪い子としか思えないのです。

回答No.6

特殊学級に入る前に、まずは児相ではなくて専門家=病院(精神科など)を一度受診された方が良いと思います。 本当に病的なことが原因で落ち着きがなかったりする場合と、性格的なものとは違ってきます。 仮に病的なものでも普通学級で過している児童を知っています。その児童は注意散漫・不注意による対物、対人への事故・突発的行動が時々あるみたいです。 普通学級ではありますが、他の児童への配慮もあって#3の方が仰るのと似ているのですが2担任制をとっているようです。その子の場合、親は特殊学級に入れたかったみたいですが、担任から「一度入れてまた普通学級に戻っても今まで通りという感じにはいかないかもしれない・・・だからいろいろ対策をとってもダメならその時にまた考えましょう」と言われたそうです。 ちなみにうちの子も注意散漫で文面からでは質問者様のお子様と似ているところもあるのですが・・・。 いろいろな事情が重なって考える時間がなさそうですが、とりあえずは出来るだけ多くのことを考えて決めてあげてください。

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は家内が、自相、学校より、「病気というレッテルを貼るよりも、3者で解決しましょう。」と言われ、病院の受診は留保していたとの事です。 先ほどこのことを聞き、驚きました。 まず専門の医師の判断を聞くのが、一番良かったかと思います。 先ほど大学病院に電話で聞きましたが、4/4以降なら初診可能だそうです。 予約入れます。 >一度入れてまた普通学級に戻っても今まで通りという感じにはいかないかもしれない・ 私もその不安があります。 もしただ今が反抗期なだけなら、取り返しのつかないことになりはしないかと。。。。 私の場合は普通級にてやらせたいと思っているので、逆ですね。 家内は修学旅行で一人 除け者にならないか?だとか、 そんなことまで心配しております。 今になって 「4年間いじめれていた。」と話す親が現れて、 次の週には「特別学級の決断して下さい。4月の人事に間に合わせたい。お子さんのためです。」と学校が言い出すとは、 疑問が残ります。 全校生徒 200人ほどで特別学級のお子さんは、今一人だけです。 この子は明らかに 障害をお持ちのお子さんです。 アドバイスありがとうございました。

noname#12236
noname#12236
回答No.5

質問者さんが今いらっしゃるのは私も通ってきた道です。 勇気を出して精神科・神経科を訪ねて検査をしてみてください。話はそれからじゃないと。だって今後の方向が全然違います。 今すぐ決めなくても。 学校の人事の都合なんか後回しで結構です! いい病院を探して、落ちついて頑張ってくださいね。

kotofuki
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。 実は児童相談所にて児童精神科の医師は数が少なく、診察は難しと言われ、今に至ってしまいました。 ところが ただ今 大学病院に電話しましたら、4/4以降なら初診受け付けるとの事でした。 もっと早く 電話にて問い合わせすれば良かったと思います。 アドバイスありがとうございました。 予約して 診察受るようにします。

  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.4

問題児扱いという事なのでしょうか? 団体行動が出来ないから?教師の言うことを聞かないから?他の子の邪魔(迷惑)になるから? 以上のような理由の排除ならば、私は反対です。 学校とは、勉強する場所でもあり、同時に人間関係を学び社会勉強をする場でもあります。 色々な個性が集まり、それぞれが付き合い方を学ぶべき場所なのです。 私には2人の娘がいますが、それぞれ同級生に個性の強い子がおりました。 長女の時は脳に軽い傷害を持つ男の子。 授業中にも突然奇声をあげる事もしばしば。 親たちから見れば「勉強の邪魔」なのでしょうが、当の子供達は普通に接していました。 中学へあがった時、他の小学校から来た子達の苛められる対象になりましたが 小学校から一緒だった同級生達は一生懸命に守っていました。 その子のお陰で、沢山の子供達の心が成長したのです。 次女の時には、授業中に歩き回り、5分に1回は窓や扉の開け閉めをし、思い通りにならないと大声を出して泣き暴れる女の子。 授業参観中でもそれは続きました。 でも、6年生になった今では随分と落ち着いた生活が出来ている様です。 子供達も、個性の一つと捉えている様で、グループ分けの時にも外す事もなく上手に付き合っています。 まだ時々は癇癪を爆発させて暴れる時もありますが、そんな時は子供達が一生懸命に話して聞かせ、納得をさせるのです。 その子のお陰で、他の子供達は沢山の付き合い方を学びました。 子供は子供同士で覚えなければいけない事が沢山あります。 色々な体験を積み重ねて成長していくものです。 その成長のチャンスを大人が奪い取る事には反対です。 時期柄、学校が急いでいるのもわかりますが、ここはじっくりと学校側と話し合う事が大切だと思います。 もし学校側が「やはりこのままでは・・・」と言うことでしたら、カウンセリングを受ける事を条件にしてもいいかと思います。 担任と教務主任、または教頭を交えて話し合いを持ってみてはいかがでしょうか。 応援してます。頑張って下さい。

kotofuki
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 >団体行動が出来ないから?教師の言うことを聞かないから?他の子の邪魔(迷惑)になるから? その通り、それだけの理由だと思います。 私も (昔の話ですが) クラスにいろいろな環境で育った子供がいて、いろいろな個性の子(体の大小、頭の良い悪い、金持ち貧乏)がいて、 それで教科書以外のことを多く学びました。 だから今回の学校側の提案に不信なのです。 もちろん今の教育に限界はあるし、他のお子様に迷惑をかけてはいけないと思いますが、 釈然としません。 お言葉、とても励みになりました。 今週金曜2/25 担任の先生と校長と話をすることになっております。 こちらの感じていることを話したいと思います。 温かいお言葉、ありがとうございました。

回答No.3

最終的に特殊学級に入級させるかどうかは保護者の判断になるので、どうしても普通学級でという方も中にはいます。しかし知障の場合(特殊にも肢体・情緒・知障などクラスが分かれています)、最終的には特殊に入っていた生徒のほうが能力は伸びて卒業する様です(そのクラスに合わせた内容で学習する為) また普通学級で学習するために介助の先生をつけてもらうという方法もありますので、学校や教育委員会に相談してみてもいいのではないでしょうか? 「学校は、4月の人事があるので、今週中に決断してくれと言っています。 実は、この期間の短さも納得いかない原因です。」 学校は、クラス数などで職員数が決まってしまうので、急いでいるのだと思われます。 客観的なアドバイスで申し訳ないですが、今後 中・高とありますので児相などとよく相談してみてください。(学校や教育委員会よりは児相の相談員の方が親身だったりすることもあります)

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 たぶんですがうちの子は、情緒の範疇では と思います。 算数等は好きで、人並みだと思います。 普通級にて介助の先生の話は、初めてです。 貴重な情報ありがとうございます。

noname#9454
noname#9454
回答No.2

おはようございます。同じ体験をした小1の女の子の母です。言う事を聞かない子です。 No1さんと同じ答えで、、、ありきたりで申し訳ありませんが、まず1番は専門家に見てもらう事です、うちの子は異常なしでした。 >1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 うちの子も保育園の頃、他の親(しかも大きな男の子の母親)から同じ事を言われましたが、本人に言わせると「こちらがいじめられた」と、言います。よくよく子供と話し合ってみると。結果、たたき合いをしたのだと、、、足を怪我した時、何でなったのか尋ねると黙ってました。その時の事だそうで、お互い様だと解っても「いじめを受けた」という自分側の主張はくずされませんでした。学校は校区が違うので、おつきあいする事もありません。そういう人はまた、他の子ともトラブルになってるみたいですが。 もし特殊学級に行く事になるんだったら、それはそれで「任せる」としましょう! 関係ないですが勉強している机を北向にしてみましょう。うちはしました。落ち着いた子になるそうです。(何とか公文の宿題してます。)(笑)

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うちの子も公文式通って何とかやっています。 普通 小学校入学時に 特殊学級という相談があると聞きます。 私の心の内に 特殊学級=障害者=ドロップアウト という悪いイメージが、ぬぐい切れないでいます。 もちろん 児童相談所では、「多少知恵遅れではあるものの 障害児と認定はできない。」と言われています。 これからの人生の分岐点になってしまうのではないかと、 心配です。 重ねてアドバイスありがとうございました。

  • Orange-LL
  • ベストアンサー率30% (27/90)
回答No.1

一度専門家に見ていただいてから決断されてはいかがでしょうか。 私の娘は小3なのですが、小1のときのクラスの男の子で先生の注意を聞かず授業中に立ち歩いたり他の子と同じことができずにいつも先生がぴったりくっついていないと他の子に迷惑をかけて授業が成り立たない子がいて、正直言って先生もまわりの子も本当に大変な思いをしました。 kotofukiさんのお子さんの様子がわからないのでなんともいえませんが、本当に障害があった場合に、みんなで助け合って仲良く・・というのも限度がありますので、あまり他の子に負担がかからないようにしてあげることも少し考えてあげていただけるといいかなと思います。 気に障る回答もしくは傷付ける回答になっていましたらすみません。ともかくまずは専門家に見ていただくことをおすすめします。

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 多分 その迷惑をかける子と同じパターンだと思います。 私個人の考えですが、学校とは、まず椅子に座る、先生のいうことを聞く、集団生活に勤しむ(その中には、いろいろな個性の子がいる)。 ところから始めると思うのですが、、、。 落ち着きがないのは知っていましたが、 1.2年生の頃は心配で担任の先生に、「大丈夫ですか?」 と訊ねたところ、 「今の時代みんなそうですよ。お父さんの小学生のときと違います。」 という回答で、これで良いんだと思っていました。 ところが、 他の子の親からクレームが出た直後、こういう話になってしまい、偶然かもしれませんが、不信に思っております。 勿論、単刀直入に「他の子の迷惑だから、隔離教育をせざるを得ない。」と言われたら、 納得するのです。 児童相談所、養護学校で、相談していますが、 普段の生活の報告の仕方で、指示もかなり違うようなのです。 アドバイスありがとうございました。担任、校長と迷惑の具合を話してみます。 学校は、4月の人事があるので、今週中に決断してくれと言っています。 実は、この期間の短さも納得いかない原因です。