• ベストアンサー

囲炉裏を設置したい・・ノウハウ募集

この春から夏にかけて庭に離れの部屋を(いわゆる掘っ立て小屋の類)作ろうと目下思案中。 しかも自作で コンクリの基礎は打たずに、塚石から柱をあげて木材で壁と床をはり屋根はトタン張りか市販の屋根材を使用 予算は50万以内 広さ6×4m程度で使用用途は、、、単なる趣味小屋 (そば打ち、プラモ作り、フライのタイイング、フライロッド作り、読書、酒の貯蔵 etcetc) さて、質問したいのは内装の工夫に関する件 じつは、囲炉裏をつけたいのです。 どうしてもつけたいのです。 しかし、そうなると煙がすごい状態になることが目に見えていまして、実際使用に耐えうるものかが非常に不安です(つけたは良いが結局使えないとか・・) 天井高を高くするとか、通気を良くするとかのアドバイスをいただいたこともありますが、自作の小屋ゆえそれほど大きな建物にするのは不可能な状態です。 また、極寒の地ゆえあまり通気を良くし過ぎると屋内で凍死の危険性も・・ 当然換気扇もつけますが、それで間に合うのかも不安です。 そもそも密閉型の部屋に囲炉裏をつけること自体が無理な話なのか、もしくは工夫をすれば可能なのか 経験ある方、ご年配の方、プロの方 良きアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>広さ6×4m程度で・・・。 まず、囲炉裏の前に気になるので!! 24平米の小屋で自作?図面は作成されるのですか? 前の質問の中にも有りましたが、建築確認申請が必要と思いますが? ******過去Q&Aでは*************************** 「建築基準法では、防火地域・準防火地域以外で、増築部の面積が10平米以内であれば、確認申請の手続きは必要ありません。(第6条2項)」 「逆に言うと、防火地域か準防火地域の場合、あるいは10平米を超える場合には、確認申請が必要になります。 この場合には、増築後の面積が、建蔽率・容積率・斜線制限等の規制の範囲に収まっている必要があります。」 ********************************************** >極寒の地ゆえ とありますので、対象外なのかもしれませんが、 換気はかなり重要になってきます。排煙は、プロでも難しいですよ。それを自作ってのは・・・。 最近車の中で炭を炊いて一酸化炭素中毒で亡くなられていますが、換気が追いつかないと、同じ状況に近づきます。

konoji
質問者

お礼

なるほど 10平米ですか?すいません存じませんでした。 存じませんでしたが、であれば面積を狭くすればクリアーですね。多少不安なので一応近所の建築関係の人にも確認してみます。 10平米以下となればやはり3坪以下、、となれば4畳半程度となりそうですね(まぁ必要にして充分な広さかと) 図面? 当然図面はひきます。引きますが4畳半程度であれば細かい図面は必要なさそうなので、そこは臨機応変で(ダメですか?) さて、一酸化炭素中毒の件は当方としてももっとも心配する部分でして今回の質問の最大の課題の部分でもあり知恵を拝借しようかと思っている部分です。 ただ、、4畳半となれば囲炉裏より囲炉裏テーブルの様な物がベターなのかな?とも思い始めていますが・・ (いずれにしても断念はしたくない) お礼のような補足のような内容になりましたが 上記の次第です。とりあえずアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.4

こんばんは。 法律については、前の方々がおしゃられてるので、調べて見てください。 >煙がすごい状態 現行の法律に加え、行政指導により、囲炉裏では、薪は使えないはずです。現在使えるのは炭までだと思いました。(特例処置、文化財とかは別だと思います) どんな囲炉裏を作られるのでしょう? 本格的に材から作り、床に埋め込むとなると、大工の仕事では一番難しい仕事の一つです。釘を1本も使わない方法になります。 つまり、木が熱で暴れ、加えて金属釘、ネジ、金具も膨張するので周囲の破壊が進み、框(枠)、金属板、耐火煉瓦が痛み、隙間から周囲に引火すると危険なんです。 (DIY雑誌の掲載例は行き過ぎてるような気がします) また、炉がある部屋の排煙のための天井の構造が違います。古民家だと、吹き抜け。茶室の八尺○寸の高さ(普通家屋程度の高さ)の場合は網代天井と言って、竹等を編んだ天井にして排煙できるようになている場合もあります(板葺きの場合もありますがお薦めできません)。つまり例えれば、ザル(御座)のような物が天井を仕切るだけで、天井はガラガラです。 そもそも、囲炉裏自体が隙間風が容易に吹き込む古来の日本建築に根ざしたものです。(それでも今は炭しか焚けません。) 既製品が出回っているので(数万~)、50万も有るのでしたらそちらを購入し、施工してもらった方がいいと思います。据え置きの「火鉢」とかの位置づけになっているのかも・・・?。(設置条件があると思います)。お薦めは栗材です。(ケヤキは常温では心配が無いのですが、熱による暴れがひどいと思います) 大分前に、在来工法の仕事をしたことがありますが、時間が経ちすぎているので自信無しですね。

konoji
質問者

お礼

50万というのは囲炉裏の予算でなく、囲炉裏を含めた建物全体の予算でかなりギリギリ(多分材料代だけでも50万近くかかると予想)だと思っています。 やはり床に組み付けとなるとかなり知恵を絞らないとマズそうですね。熱膨張の件は一応知ってはいますがやはり相当気を使わないとマズそうですね。 テーブル化も含めもう少し検討してみます。 天井の構造は参考になりました。 センサー式にして自動開閉するような構造がどうかな?などと安直に考えていましたが、、難しいですかね? ありがとうございました。

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.3

最近良くある煉炭での集団自殺。密閉されたところでの火は怖いですよ!酸欠は脳の機能を麻痺させますから、気付いた時には手遅れです。 ちなみに、住居ではない、倉庫、物置、作業場等は、面倒な申請が要らないのでは?? 私の所は田舎ですからそういうのは沢山あります。日曜大工で手伝いに借り出された事も有ります。 建築確認申請については自信はありません。

konoji
質問者

お礼

酸欠はコワいです。密閉させない手はないわけではないですが、多少手間がかかるの躊躇しています。 申請の件ですが一昨年物置を新築したときもそういえば(かなり煩わしい)申請した記憶がよみがえりました。 まぁ申請事は手続きの手間だけなのでなんとかなるとふんでいるんですが、、 アドバイスありがとうございました。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

囲炉裏もそうですが、暖炉を作るのもややこしかったと思います。 知り合いが新築で暖炉を作りたいと言ってて、申請がどうの消防法がどうのと言ってたような気がします。 消防署でその辺を聞いてみてください。 生火(ストーブなどと違い)は制約が有ったと思います。

konoji
質問者

お礼

むぅ・・ 建築法の次は消防法ですか? 了解しました。確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A