- ベストアンサー
0歳児の保育園
5ヶ月の子のママです。出産を期に専門職を退職しました。子供と二人で1日のほとんどを過ごしていますが、どこかダラダラしていて、イライラ・ストレスも溜まり、お互いにこの状況は良くないと就職活動を始めました。主人の収入だけで、経済的には困りません。先日、4月からの就職の内定を頂いたのですが、今度は子供を保育園に預けることに対して罪悪感のようなものが出来てきました。私自身、保育園育ちで楽しいところだというのは分かっています。ただ月齢が小さいこと、どうしても働かなくてはならない状況でもなく、私の身勝手で預けるのかということ。 実際に0歳児から保育園に入園させた方、また現場の保育士さんに母子の様子、入園するべきかやめるべきかの厳しい意見などをお伺いしたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみません、似たような質問をされていますよね? 重複投稿は違反になるようですので、先の質問は締め切られた方が良いかと思いますよ。 質問に対しての感想ですが、質問者さんはどちらかというと物事をきちんとされるタイプなのではないでしょうか? 今はダラダラした生活が嫌だということですが、お仕事をされるとなると、子供がいたときとは全く違ってきますので、別の形のイライラが募る可能性があります。 あくまで個人的な印象なのですが、きちんとしている方ほど、現状の自分の状態に厳しい評価をするためか、イライラが募ってしまうように思います。 現在再就職に対して罪悪感があるならば、なおさらです。 0歳児から預けなくては生活していけない方もいらっしゃり、保育園はお仕事をしている家族に代わって親身になって保育をしてくれると思います。 ですから、入園すれば保育園ならではのメリットだってあるでしょう。(それは保育園に預けられている方のご意見が、過去の投稿でもたくさん寄せられていると思います) 入園すべきかやめるべきか、という事よりも、ご自身の発想の転換というか考え方の切り替えを一度考えてみては・・・と思います。 まだ生後5ヶ月ですよね?子育てで面白くなってくるのはこれからですよ。はいはいをし始め、つかまりだちをし、バイバイをしたり、こちらの言う事にニッコリ反応したり・・・ 生活のリズムもドンドン出来てきますし、気候もよくなってきますから、今ほどダラダラした生活ではなくなってくるかと思います。 物事のデメリットを見つめては、辛いばかりですよ。 どうか、良い面を見るようにしてみてください。 (これは子どもを見つめる時にも大事な事ですよね) どちらのメリットがより、魅力的か・・・ 後は自分で決めた事に自信を持ってくださいね。 生き生きしているのが一番大事ですよ。 産後半年ほどは気持ちも不安定になりがちですから、あまりいろいろ考えすぎずに。 ダラダラした生活だって、そんなママの体と心をほぐし、休ませるために必要なのかもしれませんよ。 何かの参考になれば幸いです。
その他の回答 (5)
- tuntun07
- ベストアンサー率46% (140/299)
入園すべきかどうかは結局のところあなた自身の問題ですよね。…といってしまっては話が終わってしまうので、一つだけ。 将来的に(少なくとも子どもが小学校に上がる前に)仕事することが予想されるなら、早いうちから入れることは、保育のことを考えるとプラスです。 小さいうちから保育園に預けることで、保育園の生活が身につきやすくなると共に、保育園サイドからも「何歳ごろ~~をやる」といった目標が立てやすくなるからです。
- donpiko
- ベストアンサー率23% (66/278)
2歳になったばかりの男児の母です。昨年4月、1歳3カ月で保育園に入れて、育児休職から復帰しました。市立の園で、いちばん小さくて8カ月位の子がいました。 夫の収入だけでも困らないだろうと、たまに会社の人に言われます。実際そうですが、それとは関わらず働いていたいのです。なので、mamamさんが罪悪感を強く感じるようなら、止めた方がいいと思います。小さいとしょっちゅう熱を出したりして呼び出されるし、ただでさえ子供がいない時のようには働けないので、中と半端な気持ちで仕事につくと、あとで悩むのは自分です。働きたいかどうか、自分自身の気持ちとよく向き合って、旦那様ともよく話し合って決めることだと思います。 ちなみに、子供は保育園で楽しく過ごしているようです。迎えに行っても遊びに夢中なこともしばしば。規則正しい生活を送れるし、同年代との子とのふれあいもあるし、私ひとりで育てるより、いい影響があると思っています。
入園すべき、止めるべきという二者択一は極端なのでは? 私は2歳から子供を預け始めました。 ほんとうは幼稚園に行くまで専業のつもりでしたが 質問者様と同じ理由で働き始めました。 同じ組には0歳児から入ってる子も何人もいます。 早く入ったから、兄弟が多いから、遅く入ったから、一人っ子だから、いろんな理由をくっつけて育児への影響を語りたがるのはわかるのですが、なんの意味もないと思います。 結局トイレも保育園でやってくれても家では何もせずオムツつけっぱなしというわけにも行きませんし、何かしら携わることはできます。 ただ、お子さんが3歳終わる頃ぐらいまでは熱だの風邪だのこまめに病気にかかると思います。 そのたびに両親にみてもらうとか、自分が休むとか、 シッターを手配しなければなりません。 家事も今までのようにのんびりと手間と愛情をかけることもままならなくなります。 そのことによってご主人が適応できず、不満をもらすことがあるかもしれません。 あなた自身も不満がたまるかもしれません。 そういった家庭環境の変化に、完璧を求めることなく、 笑顔のある家庭を維持さえできれば何にも問題ないのではないでしょうか。 やってみなければわかりません。 万が一、「あ、まずったな」と思ったら会社を辞めるか、 休むか、考えればいいことで、 あなたと、子供が保育園という集団生活でどのようにやっていくかが大事なのだと思います。 0歳児枠は入れただけでラッキーだと思うので がんばってください。
- z098
- ベストアンサー率13% (35/258)
私の意見ですが・・・ 出産前、産んだらすぐに仕事に復帰しようと思っていました。 出産前に色々と調べたら送り迎えが可能な保育園の月謝がとても高かったのです。どこも0歳児は5万ちょっとかかるようでした。 それなら1歳になったら働こう!と。 そう思っていたところ、私が働く事に反対はしていませんが、母親が「子供が親を必要とする時期は短いんだよ」と言いました。 また出産後すぐに働き出した友人が「初めて歩いたのが保育園で私は見られなかった。トイレも保育園でしつけてくれたので私はなにもしなかった」という話をしてくれました。 私は歩き出すのも見たいしトイレのしつけも自分でしたいと思うし、母の言葉にもうなづけるのでしばらくは育児に専念しようと思いました。 でも、別の友人は「早く保育園に入れたので年上の子の影響で言葉も早かったし常識もすぐ身についた」と言っていました。
- yakko5648
- ベストアンサー率27% (3/11)
こんにちは。私は10ヶ月で息子を預けました。最初は罪悪感にさいなまれ、更に復帰後はよく熱を出したりでしょっちゅう休んだり呼び出されたりで、会社にも息子にも申し訳ない思いで、本当に苦しかったです。でも、せっかく就職決まったのだし、預けてみてはどうでしょう?ストレス溜まった状態で育児、というのはおっしゃるとおりお互いのためにはマイナスです。私も自分も仕事したい、という身勝手で預けた、と思ったこともありましたが、今は保育園では家での育児では絶対できないことをしてくれているので、身勝手、というよりも息子にとっていい刺激になっているし、保育園のおかげでこの子も成長したんだ、と思っています。 ただ、最初はいっぱい風邪ひいて熱だします。その非常手段は考えておいたほうがよいですね。あと、予防接種は早めに手を打ち、打てるものはお金を出してでも受けておいたほうが万が一かかっても軽くすみます。(うちは、水疱瘡とインフルエンザにかかりましたが、いずれも4日で登園許可が下りました。軽くてすみましたよ。) 質問の趣旨と離れていたらごめんなさい。少しでも参考になれば幸いです。因みに私は、主人の転勤のため仕事を辞めざるを得ず、保育園生活ももうすぐピリオドを打ちそうです。残念!!