ギターでの楽譜の読み方
ギターを手にして、30年余りになりますが、初心者と変わりません。
ベンチャーズが好きで、リードのパートをタブ譜を見て弾いています。
最近楽譜を見て、少しぐらい弾けたらと思っているのですが、楽譜の読み方が、以下のように複数あり分かりません。ギターの場合、どのように読んで弾くのが一般的でしょうか。楽譜は曲を後で見て分かるように書いたものなので、どのように読むかは人それぞれでよいのかもしれませんが、出来ればギター流の正しい読み方で、始めたいと思っています。
(1)絶対音階で、ドレミ・・・と読む
(5線の下に一本棒を引いた位置を必ず「ド」として読む)
(2)絶対音階で、CDE・・・と読む
(3)相対音階で、ドレミ・・・と読む
(シャープやフラットの付き具合で、「ド」の位置を変えて読む)
ちなみに、ギターはフレットをずらしていけば、同じ指使いで、別の調が弾けるので、相対音階で読んで、フレットをずらし、ハ長調の指使いで弾けばいいのかなとも思ったのですが、実際これをやってみると、ギターは同じ音が複数箇所にあるので、どのポジションからでもやろうとすれば、逆に頭の中がぐちゃぐちゃになり、混乱してしまい出来そうにありません。
ちなみに、ピアノを弾いている人に聞いたところ、ピアノでは、絶対音階で、ドレミと読んで弾くとのことでした。ギターでも同様でしょうか。更に、ギターではドレミでなく、CDEと読むとも聞いたことがあり(趣味の問題でしょうか?)、ますますよく分かりません。
ギター(特にリード)を弾いている方、アドバイスお願い致します。
お礼
ありがとうございます 早速探しに行って見ます