- ベストアンサー
ギターで楽譜の読み方について
ギターを始めてまだ一週間もたたない者です。 率直に、コード弾きとは何なんでしょうか?タブ譜とは何が違って、それぞれどういったものなんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ギターのコードには、ローポジション、ハイポジションといって、同じコードでも何通りかの押さえ方が出来ます。 たとえばCのコードでは、6弦3フレット、5弦3フレット、4弦2フレット、3弦開放、2弦1フレット、1弦開放の、教本に載っている一番簡単な押さえ方がローポジションです。ハイポジションにはイロイロありますが、たとえば3フレットを人差し指で全部押さえ(一本の指~殆どの場合人差し指~で全部の弦を押さえることをセーハといいます)、4,3,2弦の5フレットを中指、薬指、小指で押さえたものもCのハイポジションのひとつです。(ちなみにセーハするコードのことをバレーコードと言ったりもします) どちらも同じCのコードですが、ハイポジションの方が高い音で鳴るので、響きが軽くなります。 楽譜にCと書いてあるからといって、ローでジャカジャカやっても、オリジナルがハイで弾いていれば、当然ニュアンスは変わってきます。 タブ譜は、そもそも音符が読めなくても、弾けるように工夫された楽譜ですが、オリジナルがハイポジションで演奏されているものを、コードだけを見てローポジションで弾くと、当然指の位置は変わりますよね。 また、同じハイで弾いていても、例えばブルースやロックのリフなど、簡単なフレーズを4~6弦の低いトコだけ使って、全ての弦を鳴らさないような弾き方もあります。 タブ譜とコード、どちらに従うかということになりますと、「オリジナルに忠実に弾きたいのならタブ譜」と言えるでしょうか。 (実はタブ譜がオリジナルに忠実とは限らないのですがネ)
その他の回答 (3)
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
>コードに従って弾くのと、タブ譜に従って弾くのでは指の位置も全く違うので 同じコードでも押さえ方がいろいろあります。タブ譜はその中から一つを指定しているわけです。つまり、コードだけの場合は自分で押さえ方を選択するもので、タブ譜は押さえ方を知らなくても見て分かるということですね。
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんにちは。 「従うべき」と言う程の話ではないですが、 タブ譜がせっかくあるのならタブ譜通りに弾きましょう。 コード弾きというのはギターに取って最もシンプルな演奏法であり、コードさえ覚えれば誰にでも出来ます。 先ほども言った方にタブ譜にコード弾きが記載されてる場合だってあるのです。 ただ、実際のプロの演奏を見ると、コード弾きしている人はあまり居ませんよね? コード進行自体は変わるものではないですが、曲として仕上げる時にいろいろとアレンジをしているわけです。 コードの理論とかいろんな弾き方を学んで行くと、コード進行と矛盾していない事が分かると思います。 とりあえず最初の段階ではタブ譜どおりに真似して弾いていれば問題ありません。
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんばんは。 タブ譜というのは見ての通り押さえる場所まで明記してあるギター用の楽譜の事。 コード弾きはコードをそのまま弾く弾き方。 コードの早見表とか一覧とか見た事無いですか? 全てのコードにはフォームが存在します。 例えばCと言われたらCの押さえ方ってのが何種類かあるわけです。 タブ譜との違いと言うかそもそも比べるものではありません。 「楽譜」と「弾き方」ですからね。 タブ譜にコード弾きを記すことも出来ます。
補足
>コードの早見表とか一覧とか見た事無いですか? あります。 >タブ譜との違いと言うかそもそも比べるものではありません。 >「楽譜」と「弾き方」ですからね。 すみません、まだいまいち用語が理解しきれていないもので。 コードに従って弾くのと、タブ譜に従って弾くのでは指の位置も全く違うので、その辺がよく分からないのです。どちらに従うべきなんでしょうか?