- 締切済み
IBM 60 GB 7200 RPM ATA100にWin98がインストールできません
前にIBMのハードディスクで質問したものです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=117082 新しくきたATA100のハードディスクをもとついていたHDDのケーブルにつけてWin98のCDをいれてCDから立ち上げインストールしようと思ったのですが、 コンピューターにハードディスクが無いか、ハードディスクが正しく動作していません。またはこのハードディスクには専用のデバイスドライバがいりますと書いていました。 これはATA100で、マザーボードがサポートしてないからおきたのでしょうか?これを解決するにはどうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KUQ
- ベストアンサー率46% (85/181)
まず、数名が書いているのだから使っているパソコンを書きましょうよ わかりませんのである程度さわれる人だと認識して書きます(ちなみに自分はめんどくさいので前の質問をみていません) まず、HDDの設定での質問 今まで付いていた物はそのまま付けているの? 付けている場合はプライマリースレーブに付けるんだよね それだとはじめの設定ではなくスレーブにジャンパピンを刺します 前のHDDが付いていない場合は初期設定のままで問題ありませんがコネクタが2個ある場合は端にある方に付いていますか? マスターの場合はそこに付けないとうまくいかない場合があります 電源ももちろん付いていますね BIOSの設定 BIOSの入り方はわかってますよね? デリートキーをメモリチェック時ぐらいまでに押せば入れます 次に、HDDの設定がどこかにあります(これはパソコンにより違いますのでうまく説明できません) そこで、プライマリー・セカンダリー マスター・スレーブの確認をします 設定は簡単に行いたい場合は全てオートでかまいません これなら無い場合は自動で次を読みに行きます 次に、BOOTの設定を確認してください HDDがファーストBOOTになっていませんか? なっている場合はCD-ROMを先端(ファーストBOOT)においてください BIOSはF10でセーブ&EXITのはずなので必ずセーブしてください これでBIOSは終了です 次に、CD-ROMドライブにCDからBOOTできるWIN98を入れてください これで、BOOTするはずですがBIOSによってはBOOTできるCDを入れていてもBOOTしてくれない場合があります これは、CD-ROMを読み行っていてBOOTできますがしますか? みたいな文章が出るのでリターンを押してください これは押さないと一定時間がたつとセカンドBOOTを読みに行きます CDからBOOTできたら次にCD内にあるFDISKを探します (win98はもうすで触っていないためどこに入っているか忘れました) それで、FDISKを行います FDISKを立ち上げると領域の確保という項目があるので自分の好きなように領域を確保してください(HDDを複数パーティション分けする場合はここが重要です できる限り複数にした方がいいでしょう) 確保方法はwin98なのでMS-DOSの基本領域という項目(一番上)です これで、Cドライブが作成可能です それ以降は拡張領域ドライブの作成だったと思います ただし、こっちは作成しただけではだめなのでその後に出る文章をよく読み領域を使用できるようにしてください これで、エスケープキーを押すと終了します この後続けてFORMATをしたいのですがやると不安定になる場合があるので再起動をしてください 再起動後CDからMS-DOSを起動します FORMATを探してください 見つけたらFORMATを行います FORMAT C: でCドライブがFORMATされます 次に、CD-ROMのルートに戻りsetupと入力します これで、win98のインストールが始まります これでよいかな? だめならどこまでできたかを書いてください また、パソコンの環境も書いてください 使っているパソコン・何かハードウェアを追加しているなど
- shige1972
- ベストアンサー率35% (20/56)
>アメリカにすんでいて なるほど。それは確かに大変ですね。 それでは、時間も無いので簡潔に。 BIOSによるHDDの認識が済んでいるものとして話をします。 コマンドプロンプトの画面までは行って入るでしょうか? 行って入る様であれば、FDISKと入力してください。 「コマンドまたはファイル名が違います」 というエラーが出た場合には、CD内からFDISK.EXEを検索します。 DIR /s FDISK.EXE とやれば見つかると思うんですが、、、(今会社で手元にWin98SEの ディスクがないのでごめんなさい) 見つかったら、そのファイルのある場所まで"CD"でフォルダを移動して FDISKを実行してください。領域の確保についてはちょっと面倒なので 簡単に説明します。 大容量のHDDをサポートするか?⇒Y 1~4または5の選択肢が出たら1を。 最大の容量でぱしぱしと進めます(ああ。いい加減ですみません) それが終わったら再起動を求められるので再起動します。 するとCドライブはあるはずですので、インストールができると思います。 駄目なら、FORMAT.EXEを探して、Cドライブをフォーマットして 再度CDブートしてチャレンジしてください。 では。健闘をお祈りします。
- kabasan
- ベストアンサー率44% (264/588)
過去の質問を改めて読みましたが、マザーボード或いはPC本体が何なのかわからないので、そもそも60GBのHDDが使えるかどうかすらまだわかりません。回答が欲しいなら回答を導けるだけの情報を出して下さい。 <HDDのジャンパー> HDDに書いてあるはずです。MASTERで使うならその通りにジャンパーをさして下さい。 <BIOS> 最初のメニューでIDE HDD AUTO DETECTIONがあればそこを実行してすべて"Y"と答えてSAVE & EXITで保存終了すればシステムはディスクを認識します。その項目がなければ >Primary Master [None]にいって-や+をおしたらUser,Auto, IDE Removable, ATAPI Removable, CDROM, Noneというのがあります。 この中の"AUTO"を選んでもその名の通り使用できるHDDなら自動で認識します。 <領域確保> DOSで起動できるならFDISKで領域を確保します。WEBに入れる状態ですから詳しいやり方は検索して下さい。難しくはありません。 <フォーマット> 再起動すればCドライブとして認識できますが、まだ読み書きできません。DOS上からCドライブはあるけどアクセスできない状態なら成功ですFORMAT C:でフォーマットして下さい。 インストールCDでSETUP.EXEを起動できるならフォーマットしてなくてもインストール時にフォーマットすると思います。 コレでもダメならもっと詳しいマシン構成を教えて下さい。
- shige1972
- ベストアンサー率35% (20/56)
質問にお答えするには圧倒的に情報が不足しています。 まず、各種用語を理解・・・されてますかね? 117082の方ではanswersさんですが、同一の方とすると私の説明は難しかったりするかもしれません。 お節介かもしれませんが、新しい物を買う際には、次回から店員さんに確認をされるとよいかと思います。その時にあやふやな自信無さげな店員の場合は購入を控えましょう。使えるかどうか分からないといった場合には、使えなかった場合、返品交換が可能かどうか確認してください。(いわゆる自作機の場合、または、箱入りでないHDDを購入する場合は、大抵このような交換はやっていないと言われますけどね) さて、本題です。今までの情報で分かること。 あなたの端末は、32GBまでのHDDは認識できるが、32GB超の容量のHDDを認識できるかが分かりません。 というのも、IDEのHDDの認識には、32GBの壁が存在します(BIOSによる制限)。 最近は32GB超のHDDを扱えるマシンが増えてきているのでお店でも特に確認されることはありませんが、前は結構売る際に確認をしている店が結構ありました。 とりあえず、以下のことを確認されてはいかがでしょうか? 【STEP0】 HDDの接続は正しく行なわれているか。 ・電源コネクタ ・IDEケーブル(40ピンまたは80ピン) ⇒ケーブルが40ピンの場合または、M/BのHDDコントローラがATA66以上に対応していない場合はATA33になりますが、これ自体は認識とは関係ありません。 ・ジャンパピンの設定(マスターとスレーブの設定は間違えていないか) 【STEP0.5】 ・ZIPドライブを外してみてください。認識する様になるかもしれません。 【STEP1】 お使いのBIOSのVersionを確認して、それが32GB超のHDDに対応しているかを確認して下さい。対応していなければ、PCのメーカーまたは、M/Bメーカー、M/Bのチップセットを供給しているメーカーから提供されているBIOSのアップデートを行なうか、それが何らかの理由により(BIOSのアップデートが提供されていない等)不可能であるならば、ATA66またはATA100に対応したATAボードを購入してください) 【STEP2】 ・BIOSが32GB超のHDDに対応している⇒BIOS設定画面でHDDの認識が行なわれているか確認する。 BIOSによって設定が異なりますので、一概には言えませんが、大抵は[AUTO]になっていればよいはずです。 起動時に、 PRIMARY MASTER IBM IC35L060・・・ PRIMARY SLAVE ・・・・ 的なメッセージが出ていれば HDDは認識されています。 とりあえずここまでしっかりと確認できれば後はそうそう大きな難関は無いと思いますけど・・・。 頑張って下さい。
補足
> お節介かもしれませんが、新しい物を買う際には、次回から店員さんに確認をされるとよいかと思います 日本にいるときはそうしてて、そうしたかったのですがアメリカにすんでいて日本橋や秋葉原などのようなまちがこちらにはありません。店に行ってもカタログを読みながら説明できるあやふやな店員しかいなかったのです。 > あなたの端末は、32GBまでのHDDは認識できるが、32GB超の容量のHDDを認識できるかが分かりません。 Compaqのサポートによると60GBのハードディスクもサポートできるといていました。ATA100のハードディスクもサポートできるといっていました。 ジャンパピンの設定は間違いないともいます。ハードディスクに書いてあるとおりにしました。 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/d60gxp/d60gxpjums.gif の一番左上の設定になっています。 > 起動時に、 > PRIMARY MASTER IBM IC35L060・・・ > PRIMARY SLAVE ・・・・ この画面がでた次の瞬間にこのハードディスクが正しく動作しているかこのハードディスクには専用のデバイスドライバがいるかもしれませんというメッセージがでます。これはWin98SEのセットアップモードででてくる画面です
- c550
- ベストアンサー率40% (20/49)
これだけじゃ訳わかりません HDDを交換するくらいだから以下のことはやっていると仮定します(あなたがどの程度できるかわからないので自分程度はできると認識しています) CDBOOTしている win98はきちんとCDBOOTできる物である FDISKで領域の確保をしてある FORMATを行っている ケーブルはきちんと刺さっている BIOSで認識されている 60GBを使用しているので60GB制限回避されているパソコンを使用している 使っているパソコンが問題なくIBMを認識できる(相性問題なし) 初期不良の確認 はっきり言って壊れていないんじゃないの? 問題ないよ っていうこたえしか出せません やり方間違ってるよ 質問している以上答えてくれる人に手間をかけないようにしなければならないと思うので前に質問したのはわかるから同じ内容を書いてほしいです わざわざ、確認しに行くのに手間がかかる 困り度3なのだからそれぐらいは自分でやりましょう この文章でむかつくかもしれないけど答えてもらう以上質問者は回答者に対してわかりやすく質問を行い自分がパソコンに対してどの程度の人間なのか書かないと説明も重複したりします 初心者さんなら初心者さんらしく文章はじめに初心者で何もわかりません程度書きましょう
補足
> CDBOOTしている CDBootとはCDから立ち上げるということですね。 前の壊れたHDDにもCDBootしてWin98SEをクリーンインストールしました。今回も同じようにためしましたがうまくいkませんでした。 > win98はきちんとCDBOOTできる物である 前にクリーンインストールしたWin98SEと同じ種類ものもだから絶対にCDBootできるやつです > FDISKで領域の確保をしてある > FORMATを行っている MSDOS画面からC:にいくことができません。Cが存在しませんといわれました。 アメリカのCompaqにいま電話したら自分の持っているPCは60GBのハードドライブを認識できるといっていました。ATA100のHDDもサポートしているといっていました。
- tadanokuma
- ベストアンサー率36% (128/348)
新品のHDDには、最近”まっさら”ばかりかと思えば何やら最初から入っているものがあります。それが影響しているのでないでしょうか? BIOSにて60Gのプライマリーで認識し、HDDがマスターのジャンパーで、ケーブルが刺さっていれば、起動ディスクからFDISKして、HDDの中身を全て削除してから、インストールしてみてください。 では。。
補足
HDDを読み込んでいないみたいです。 MSDOS画面からC:でCドライブに移ろうとしたのですがそのドライブがありませんといわれました。
- mishida
- ベストアンサー率34% (19/55)
こんにちは。 ご苦労されているようで、応援したい気持ちです。 BIOS画面で、ハードディスクが正しく認識されているか確認してみてください。 BIOS画面で認識されていなければ、HDDケーブルのコネクタ接触不良や断線なども考えられます。この場合、確実とはいいがたいですが、新規ケーブルの購入で解決するかもしれません。 それでもだめなら、マザーボードとの相性が悪いとかの理由ではないでしょうか。セカンダリのIDEコネクタで試すとか、がんばってください。 ただし、IDEコネクタはあまり丈夫ではないようなので、慎重にお願いします。 なお、どうしてもうまくいかない場合、マザーボードにあまり執着がないようであれば、マザーボードの買い替えもいいのではないかと思います。
補足
下の補足で書きましたがHDDがどうも読み込めていないみたいです。いままで前の壊れたHDDをつけたままBIOSを立ち上げたときはそのHDDの名前を読み込んでいました。だからケーブルには問題ないと思います。
- kabasan
- ベストアンサー率44% (264/588)
ATA100に対応していなくてもATA66あるいはATA33で動作します。 基本的なことですがBIOSで使用するHDDをセットしましたか?起動画面で「DEL」キーを押せば出るヤツですが・・・(NEC系統ならごめんなさい)
補足
BIOS画面を見てみましたがハードディスクがいっつも入っていた部分にNONEとかいていました。読み込んでいないものとおもいます。あたらしいHDDを装着した後にBIOSでHDDの設定をしてはいません。 BIOS画面を書きますと Primary Master [None] Primar Slave [None] Secondary Master [COMPAQ DVD-ROM SD-612MB-(S] Secondary Slave [LG CD-RW CED-8080B-(SS)] System memory 640KB Extended Memory 392192 KB Language English US Advanced タブの方は PCI Configuration I/O Device Configuration PS/2 Mouse [Auto Detect] Local Bus IDE adapter [Both] Embedded USB Device [Enabled] Legacy USB Support [Disabled] Large Disk Access Mode [DOS] Reset Configuration Data [No] とかいていました。 Primary Master [None]にいって-や+をおしたらUser,Auto, IDE Removable, ATAPI Removable, CDROM, Noneというのがあります。どれにどういう設定したらいいのでしょうか? 最後に言い忘れましたが、ハードディスクについては初心者でいままでにBIOSなどをいじったことがありません。BIOSについては全くと言っていいほど知識がありません。ご容赦ください。
補足
ジャンパピンの設定で32GB以下のハードしか読み込めない設定にしたらハードディスクを読みました。Compaqのサポートが使えるといったのですがあれは適当な返事だったのと思います。 たすかりました でも60GBが32GBしかよみこまれていません