- ベストアンサー
蜂窩織炎について御存知の方
経過をお話すれば長くなりますので、割愛します。 深爪が原因の蜂窩織炎は多いのでしょうか。 または、白線菌(水虫)が原因の蜂窩織炎はどうでしょう。 短い文でお分かりいただきにくいでしょうが、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お答えします。 ■「蜂窩織」というのは皮膚と筋肉や骨との間の部分の組織をさす言葉です。蜂窩織に含まれるのは脂肪組織と結合組織と言われる線維です。 ■その蜂窩織という部分に炎症を起こしたものを蜂窩織炎と言います。蜂窩織炎の原因は黴菌でも他のもの(化学薬品とかアレルギーとか)でもよいのですが、最も多い原因が細菌による感染ですので蜂窩織炎=細菌感染、と思っている方も多いようです。 ■さて、爪は皮膚の深い部分から作られてくるので、その爪にそって黴菌が皮下組織(蜂窩織)まで侵入し繁殖すれば蜂窩織炎となります。深爪はだれでも経験があるでしょうから、蜂窩織炎の原因として頻度が多いかどうかはわかりません。でも原因にはなります。 ■白癬菌(カビ)は蜂窩織炎をおこすかどうか、についてですが、カビには表在性真菌と深在性真菌とがあります。水虫は表在性真菌が起こすものです。表在性真菌は皮膚の角質層より深くは入り込みません。つまり蜂窩織までは入ってこないのです。ですから水虫菌による蜂窩織はありません。 ■では、カビでは蜂窩織炎はおきないか、というとそうではありません。深在性真菌の中には血液の中で増えて、蜂窩織の中でも増える場合があります。抵抗力が衰えたり、免疫抑制剤などを使っている特殊な体の状況の場合です。 ■蜂窩織炎とは炎症をおこしている場所(皮膚と筋肉や骨との間)が問題ですので、黴菌の種類や広がり方、膿の有無とは関係がありません。
その他の回答 (2)
- sentatoku
- ベストアンサー率51% (105/205)
>MRSAが引き起こしている可能性はどうでしょう。 ■患者さんの状況によって、可能性はあります。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 蜂窩織炎は、化膿の一種です。 膿が組織内に分散してスポンジのような状態になり、広範囲で炎症を起こします。 なので、菌が分散するタイプでないとこの病型になりません。 深爪では、各種の細菌が侵入しやすいですから、十分起こりえるでしょう。 白癬菌などの真菌では膿の蓄積がなく、一方的に菌糸が組織を破壊、侵入しますので、こうなりません。
補足
MRSA感染から骨髄炎になったものです。 ずっと経過は良好だったのですが、ここに来て3ヶ月くらいの頻度で3度、蜂窩織炎の症状があります。 主治医も原因の特定までは行かないようです。 抗生剤の点滴も、バンコマイシン、タゴシット、フルマリンというMRSAに対する点滴です。 それでも1週間くらいで退院はできるのですが。 MRSAが引き起こしている可能性はどうでしょう。