産後1ヶ月で住所変更する場合
現在妊娠8ヶ月です。
4ヶ月前に、現在の県に転勤で引越してきましたが、またすぐに
転勤になる可能性もあったので、住民票を旧住所(実家でもある)の県から
移していません。
でも妊娠したので、赤ちゃんの予防接種や医療費の助成を考えると、
現在の県に住民票を移したほうがいいと思っています。
里帰り出産をするので、産後の出生届けなどの手続きを考えると、
住民票がある実家のほうがスムーズだと思い、出産までは住民票を
実家のままでいようと思ってます。
産後、1ヶ月くらい経って、現在の自宅に戻る際に、住民票を
移そうと思っているのですが、
出生届、児童手当、医療費助成の申請など、手続きを全て実家のある県で
届出たあと、1ヶ月して現在の県に移動する手続きをしなくてはいけなくなり、
面倒なうえ、ややこしくなりそうです。
1ヶ月後に引越すことが分かっている場合でも、旧住所で手続きをして、
1ヵ月後に新住所で移転手続きをする方法しかないのでしょうか?
お礼
お礼遅くなりすみませんでした やはり日常生活にはなにかと不利なようですね 手当てに関してかなり減額になってしまうようですが、やはり移したほうがトラブルがすくなそうですね ありがとうございました