都内の足立で通常20分~30分位、年度末や連休前の混雑時でも、1時間は掛かりません。
※東京・足立は、都内でもかなり混む場所です。
車検場内は、通い慣れた業者等が多く、場所によっては喫煙場所が同一空間内に有り、あまり快適な場所では有りません。
※足立がそうです。喫煙者が多く、喫煙直後の人が大勢居るので、禁煙場所でも空気が悪いですね。(習志野は喫煙場所が外だったかも?)
窓口で申請を受理されたら、20~30分は車で待機し、その後窓口へ行かれたらどうですか?窓口では、手続きを完了した順に名前を呼ばれますが、慣れた業者等は待ち時間の間に別の車両の検査を受けたりする為、そもそも窓口付近に居ません。名前を読んでも申請者が居ない場合、カウンターの上に書類を並べ次々処理を進めていきますので、後から並んでる書類を受け取りに行く形になりますが、そうする事によって窓口前で子供を抱えて待つ事を回避出来るのではないでしょうか。
※以前行った時は、習志野の窓口前は座れる場所が少なかったと記憶しています。
※常識的には、余り褒められた行為では有りませんが、少なくとも車検場では当たり前に行なわれていますし、乳幼児を抱えて長時間立つのは辛いと思います。
そもそも、混雑時は窓口で申請する為に並ぶ必要が有りますので、出来れば休日の無い週の月・金を避け、朝一番で行けば空いています。印紙や申請用紙を販売している窓口は、8時半には開きますよ。
※休日の有る週は、その日1日分の手続きが別日に振り分けられますので、休日前が混みます。
※例えば、来週末は連休ですので22日(木)は特に混みそうです。
お礼
詳しい情報ありがとうございます。 習志野局は窓口前でみんな立ち並んで待っていたので、どうしたものかと考えてました・・・なんとか行けそうな希望が湧いてまいりました。