ベストアンサー ビーシュリンプとランプアイの同居 2005/02/03 23:05 ビーシュリンプ水槽にアフリカンランプアイを同居させているのですが、 ビーの繁殖は不可能でしょうか? ネットで調べると、両論あるようなのですが 体験談などもありましたら、お聞かせいただければと思います みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ZAZAN ベストアンサー率38% (287/748) 2005/02/03 23:19 回答No.1 ビーシュリンプもアフリカンランプアイも条件がそろえば割と増やしやすい生き物です。 というよりワラワラ増えます(笑) 現在混泳させていて、それでも増やしたい、というのであればウィローモスなど細かい子供が隠れやすい水草を含め水草を密植すると、おそらく増えると思います。 子供は無論食べられてしまうかもしれませんが、それ以上に増えるはずです。 質問者 お礼 2005/02/06 15:56 お礼が遅れて申し訳ありません というか、以前投稿したものが反映されていませんでした ウィローモスを増やしてみようと思います ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペットその他(ペット) 関連するQ&A プラナリアとビーシュリンプ 最近お店でビーシュリンプとレッドビーシュリンプを合計10尾と水草を買いました。 次の日水槽を良く見ると 水槽を這う変な生き物がいました。 ネットで調べたら『プラナリア』という事はわかりました。 その日からプラナリアを取っても取っても 増えているんです。 すごい繁殖力というのはなんとなく調べてわかったのですが・・・ すでに数日で30匹は取ったと思います。 どこから来たのかよくわかりません。。 でもそれから ビーシュリンプが次々に死んでいきます。 プラナリアがいるからなのか 水が温まったのがだめなのか検討がつきません。 ビーシュリンプ用のえさもあげていますし、 ジクラウォーターというビーシュリンプ用の活性剤みたいなものも入れて 水もキレイにしてあげていたんですが、、、 プラナリアはこのまま放置していて ビーシュリンプと共存はできますか? ビーシュリンプもプラナリアに関しても 初心者なので 何かアドバイスがあればお願いします!!! 私のビーシュリンプ達は、何故死んでしまったのか 去年の冬から春にかけて、30cmキューブ水槽でビーシュリンプを20~30尾くらい飼育していました。 外部式フィルター(60cm水槽用)と底面式フィルター(底砂はソイル)を併用し、バクテリアの液や繁殖を促進する液も投入していました。(もちろん固形の餌もあげていました) しかし、数日に一匹のペースで死んでいき、ついには全滅してしまいました…。 あんなに万全だったのに…なんで死んでしまったのでしょうか…? ……というより、死なないためにはどうしたら良いのでしょうか? もちろん餌を与えすぎたり、水かえを怠ったり、水温を不安定にしたり、ましてや魚を混泳させたりしたわけでもありません。 気になる事は90cm水槽で使っていたモス付き流木をビーシュリンプ水槽に移した事くらいです。 また涼しくなったらビーシュリンプに挑戦したいですが、正直不安です。 回答よろしくお願いします。 ビーシュリンプと熱帯魚の混泳 グッピーとビーシュリンプは混泳できる? 今、60cm水槽で グッピー 2匹 グッピー(稚魚) 3匹 ネオンテトラ 十数匹 アカヒレ 3匹 コリドラス 2匹 ミナミヌマエビ 十数匹 この状態でビーシュリンプは一緒にいれれますか? 隠れ家できなのは少しあります。 繁殖も一応考えてます。 場合によっては卵をかかえているときはサテライトでの飼育も考えています。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ビーシュリンプについて ビーシュリンプ(クリスタルレッドシュリンプ)を飼育してみたいのですが、1つ聞きたいことがあります。 ビーシュリンプの水槽にコケを除去できる薬をいれても大丈夫でしょうか? 薬の影響で死んでしまう場合はありますか? 教えてください ビーシュリンプの繁殖 現在、サテライトボックスでビーシュリンプを5匹買っているのですが、繁殖をさせる事は可能ですか? サテライトボックスにソイルとウイローモス、炭を入れています。 また、どのくらいで繁殖が見られるのでしょう? ビーシュリンプについて ビーシュリンプが卵のような物を持っています。孵化のやり方を教えて下さい。 水槽は30センチ 水温が28℃ フィルターはテトラの外部壁掛け式OT-30の吸い込み口にスポンジをつけてます。 それと底面フィルターを入れています。 水草はミクロソリュウムを1本入れています。 魚はグッピーの稚魚推定40匹とその他のビーシュリンプが9匹います。 ビーシュリンプ・CRS 一週間前に店でビーシュリンプ3匹、CRS1匹を購入しました。 しかし、だんだんビーシュリンプの数が減っていき、今日見たらCRSも☆になっていました。 CRSは一匹1200円もしたのに・・・かなり残念です。 なぜ、次々と☆になってしまうのでしょうか・・・。 教えてください。 水槽は、tetraの17cm水槽で、濾過器は入っていたAT-20を使用しています。 購入前は、2週間ほど回しておきました。 購入後は、2時間ほどかけて水合わせをしました。 足りないことがあれば、補足しますので、回答、アドバイスなどよろしくお願いします。 ビーシュリンプについて ビーシュリンプのエサについてお聞きしたいのですが、エビ専用のエサ以外でオススメなものはないでしょうか? 現在、60cm水槽にコリドラス(黒2匹、パンダ3匹)とスカーレット・ジェムが入っています。できれば、これらの魚と同じエサにしたいのですが・・・。 ビーシュリンプ・グッピーの混泳 今、30cm水槽にグッピーの幼魚を4匹飼っています。 そして昨日、ビーシュリンプを5匹買ってきました。 グッピーとビーシュリンプは混泳ができるんでしょうか。教えてください。 ビーシュリンプが茹でエビに・・・ 60cmエーハイムろ過水槽で50匹ほどに増えたビーシュリンプがこのところの暑さのせいか20匹位が茹でエビ状態で落ちました。混泳のランプアイ等は元気なのですが・・・ やはり原因は水温なんでしょうか?日中は30℃以上になっているようです。ビーシュリンプの適応水温範囲ってどれ位なんでしょう? クーラーまで設置するつもりはないので、とりあえずガラス蓋は外しました。 ビーシュリンプについて レッドビーシュリンプについて困っております。 水槽を立ち上げて2ヶ月。テトラと黒ビーを4匹飼っておりました。 水槽も落ち着いてき始めた頃だ……と思い、初めてレッドビーに 挑戦する事にしました。 我が家の水槽は40センチ。 ろ過は GEXの外掛けフィルターM (中にろ過材を入れてあります) 底砂は 水草一番 中に入っている物は 流木2本、ウォーターフェザー、南米モス、 ウィローモス、キューバパール、 リシア(レンガに撒きつけてあります)、 ショートヘアーグラス、ロタラ 煮沸消毒した炭の筒でのシェルター 照明は SUDO カノーヴァ ファン ピタットファンSで常に26度に保っております。 それから気休めでしょうが、バクテリアの液も入れております。 基本は 以上です。 さて、本題に戻りますが、 レッドビーが来て、数日後に1~2匹落ちました。 同居していたテトラが脱皮の段階で攻撃するのかもしれないと テトラ達を隔離したのです。 ということで、現在40センチ水槽にビーシュリンプONLYということになります。 数は黒ビー4匹、赤ビー10匹です。 でも、数日後にもう1匹、赤が☆になってしまいました。 「何か原因があるに違いない!」と PHと亜硝酸塩について検査薬で調べましたが、 PHは酸性よりの通常範囲・亜硝酸(硝酸塩?)はかなり低い結果が でました。 もしかして、エアレーションをしていないのが原因かも…と思い エアレーションを始めたのですが、 それでも、昨夜一匹☆になってしまったのです。 ろ過が足りていないのでしょうか? 底面フィルターにしたほうが良いのでしょうか? ヘアーグラスとか入っているので、以前の用に CO2を添加したいのですが、今のところ、怖くてしておりません。 水槽を立ち上げて2ヶ月半。この間で、ほんの少しは テトラ等でバクテリアを増えたとは思います。 その水槽で、ビーシュリンプを買い始めたとはいえ、 まだまだ水槽が落ち着いていない状態だとは思います。 しかも、40センチの小さな水槽では安定しにくいでしょう。 とはいえ、こうも赤ばかり(しかも、オスが多い)☆になるのは ショックです。 ちなみに、テトラと一緒にずっと飼っていた黒ビー4匹のうち 1匹は今現在抱卵しております。 先ほどまで流木でツマツマとご飯を食べていた赤ビーが急に動かなくなり、翌朝には死んでいるのはどうしてでしょう。 お腹のなかには先ほどまで食べていた証拠にうんPが 沢山詰まっております。 これらの原因とおもわれること、CO2の添加のこと 分かる範囲で構いませんので、どうぞ皆様、アドバイスをください。 これ以上、可哀想な思いをさせたくありません。 宜しくお願いします。 ビーシュリンプ、最適のフィルターと底砂は? 今現在10匹足らずのビーシュリンプを 45cm水槽 砂利 上部フィルター(45~60対応) で飼育しているのですが、60cm水槽を知人からもらうことになり、それに引っ越そうと思っています。 どうせ引っ越すなら底砂やフィルターを換えるのも今がチャンスと思っているのですが、ビー繁殖にはどういう組み合わせがいいのやら、ネットでも見解は千差万別。どうすればいいのか分かりません。 ビーは以前より飼っており、一時は抱卵個体までいたのですが、運悪く不慮の体調不良で長いことまともなメンテナンスもできないままほぼ全滅させてしまいました。 次こそは失敗せずやりたいので、アドバイスを頂きたいのです。 ポイントは以下の通り。 1)今ある物は60水槽と上部フィルター。 2)底砂は、砂利、ソイル、ベアタンク、一体どれがいいのか。 ソイルの繁殖のしやすさを100とすれば、その他はどの程度になるか。 上部フィルターのみでベアタンクは可能か。 3)大雑把な作業にかける手間は厭わないが、慎重さを要する作業はどちらかというと苦手。例えば、プラナリアが大量発生した場合、砂利だと掃除しやすいので好みではあります。 4)ソイルだと年1の交換が必要になると思うが、リセットのリスクを加味してもソイルを使うメリットは大きいのか。 5)何年もソイル交換せずに順調に飼育できている人もいるらしいが、どういう条件が揃えばそんなことが可能になるのか。 6)引っ越しの際のもらい水(元のビー水槽またはメダカ水槽)にプラナリアがいる場合、上澄みやフィルターから出る水を掬えばプラナリアは回避できるか。 以上はあくまで疑問や要望ですので全てに答えて頂く必要はありません。 どうかアドバイスをお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム メダカとビーシュリンプ メダカ4匹とビーシュリンプ2匹・レッドビーシュリンプ4匹を大きなガラスの金魚鉢の様な水槽で飼育して3ヶ月になります。 水の容量は15Lほど、水草多数・ヒーター25℃前後・照明有りの状態です。 バクテリアも増え水質も安定しているようで 12月25日頃からメダカが産卵し始めました。 自然に任せ卵も水草に付けたままでした。 いずれメダカが増えたらビーと水槽を分けるつもりでしたが 昨日ビーシュリンプが2匹抱卵していました。 稚エビが孵る前に水槽を分けた方がいいのでは?と思い 余っている30cmの水槽を立ち上げる予定ですが ここで問題が! 現在飼育している鉢型水槽にビーたちを残すのか 水草に多数卵が付いているのでメダカを残すのかで悩んでいます。 ビーの方が水質にうるさいと言うかデリケートだと聞きます。 どちらを優先させたらよいのでしょうか? メダカはそろそろ孵化し始める頃です。 アドバイスをお願いします! メキシカンドワーフザリガニか、ビーシュリンプを購入 メキシカンドワーフザリガニか、ビーシュリンプを購入しようと思っていますが、 以下の魚と混泳できますか? 60センチ水槽で以下の魚を飼っています。 カージナルテトラ 10匹 バルーンプリステラ 4匹 コリドラス・ハブロスス 2匹 コリドラス・ハスタートゥス 5匹 ニジイロボウズハゼ1匹 スファエリクティス・セラタネンシス(1匹) ちなみに、ここにビーシュリンプを入れようとすると危険ですか? ビーシュリンプの死因 ビーシュリンプ飼育の初心者です、 先月にビーシュリンプを数十匹購入しました。 一ヶ月間は何の問題もなく飼育できましたが、始めの頃は エビ用のゼリーエサをあげても見向きもしませんでした。 どうやら水槽に沢山ついている珪藻(ふわふわした茶色い藻)を 食べているみたいです。 最近になってもう一度エサをあげてみようと、以前と同じ エサをあげてみたところ、すごく食いつきが良かったです。 始めの頃は環境に慣れていなかったからエサ食いが悪かったのだと 思いました。 ところが、その翌日から3日目にかけて合計10匹程度 死んでしまいました。 それまでは安定していた経過だったのに。。 それからすぐに水質を検査してみました、 亜硝酸ゼロ、硝酸塩10mg/L、アンモニアゼロ、 塩素ゼロ。PH8.0 水温24度 PHは高いですが有害物質は問題は無いみたいです。 使っている水槽はだいぶ年期ものなのですが、 以前からシリコンの破片が少しはがれ落ちていました、 これをもしかしたら食べたという可能性もあるかもしれませんが、 エビゼリーをあげた途端に死んだということは やはりコレを疑うのが妥当かと思われます。 しかしながら、市販されているエサが有毒だったとは考えにくいです、 冷凍保存でしたので腐敗の可能性も低いかと思われます。 エサをあげたときに群がって多少ケンカみたいな行動もみられました。 水槽内は珪藻が生えていて、見た目は少し汚いです。 ミジンコやミズミミズなどもいます。 もしくはこれらが原因でしょうか? 大人の個体を買ってきたのでもしかしたら寿命という 可能性もありますか? ビーシュリンプ飼育は難しいと聞いておりましたが、 死因が難解です(-_-;) どなたか詳しい方お知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m ビーシュリンプの不可解な行動 現在ビーシュリンプとレッドチェリーシュリンプを混泳させた60cm水槽があります。 昨晩、普段目にしないビーシュリンプの行動を目の当たりにしましたので、質問させていただきます。 飼育環境 ビーシュリンプ 約20匹 レッドチェリー 約30匹 飼いはじめてかれこれ半年過ぎようとしていますが、いままで両グループとも一度も抱卵をみたことがありませんでした。 抱卵には水質があっていないからだとは思うのですが、今までほとんど★になったことはありません。 前置きが長くなりました。 実はビーシュリンプ”だけ”があわただしく泳ぎ回っていたのです。 (うまく説明できませんが、早送りの動画を見てるようなイメージです) ちょっと不気味にすら思えるほどの行動でしたが、これが抱卵の舞といわれるものでしょうか?? 水草も数ヶ月入れ替えておりませんので農薬の影響は考えられないと思いますし 換水も1週間~10日ほど前にしましたので、水質によるショックでもなさそうです。 そして今朝、レッドチェリーに抱卵している固体を発見しました! 結局何が言いたいのかと申しますと、抱卵したのはレッドチェリーなのに 異種のビーシュリンプだけが反応するものなのでしょうか?ということです。 レッドチェリーはまったくいつもと同じ、落ち着いた感じでしたので・・・。 お判りになる方、どうぞ教えてください。 ビーシュリンプの飼育法は? 現在、30水槽にグッピーのペアを飼っています。そこに、ビーシュリンプ(10匹ほど)を入れようと考えていますが、飼育法がいまいち分かりません・・。お勧めのリンク、育て方をよく知っている方がいたら回答御願いします。 砂利でビーシュリンプ…フィルターは? 現在、60cm水槽+ソイル(Soil-X)+上部フィルターでビーシュリンプを飼育しており、順調に繁殖もしています。 が、説明書に従うならそろそろ耐用期限の半年を迎え、ソイル入れ替えをしようかなと思っているんですが、以前ここで「砂利でも十分飼育はできる」と教えて頂きました。 どっちみち1回分のソイルは余っているので、あと水槽1基x1期分はソイルを使う予定ではいるのですが、同時に砂利水槽も立ち上げて併用していこうかと考えています。 しかしながら、以前使っていた45cm水槽+砂利(リアルブラックだったと思います)+壁掛けフィルターでは結局どうやっても上手く飼育できず、ちょっとしたトラウマになっています。 私としては、壁掛けフィルターは濾過能力そのものの低さに加えて、排水した所から給水するという循環性の悪さが、動きが鈍い上に水質に敏感なエビには良くなかったのではないかと思っています。 ということで質問なんですが、 ・現在飼育しているのは冒頭の通り、60水槽+ソイル+上部フィルター。 ・余っているのは、45水槽+壁掛けフィルター。 ・ソイルと砂利で並行飼育したい。 という条件で、どういう組み合わせにすれば良いでしょうか。 とりあえず、 1)今の60水槽はそのままソイルで飼育、45水槽のフィルターを上部または底面に切り替えて砂利水槽を立ち上げる。 2)60水槽のソイルを砂利に切り替える。45水槽はソイル+壁掛けにして、止水域を作らないよう、水草や流木は最低限分しか入れない。 というように考えているのですが、アドバイスを頂きたく思います。 また、その他注意点などあれば教えて頂ければ幸いです。 ビーシュリンプと魚の混泳に付いて、ご教授ください。普段は、水槽のコケな ビーシュリンプと魚の混泳に付いて、ご教授ください。普段は、水槽のコケなどを食べているオトシンクルスですが、彼らもエビの子ども(幼生)などは捕食するのでしょうか?問題無ければ、コケ対策にビーシュリンプ水槽に入れたいと思うのですが、如何でしょうか? ビーシュリンプとカリウムについて 水草をたくさん入れた水槽に、ビーシュリンプを飼っております。 最近、水草の調子がわるいようで、炭酸カリウムというものを入れようと考えておりますが ここで疑問が浮上しました。 よく調べると、エビ系の生体にカリウムは害であるとのこと・・・。 用法用量は把握したつもりなので、少量なら問題ありませんか? お詳しい方、アドバイス並びにご教授ください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません というか、以前投稿したものが反映されていませんでした ウィローモスを増やしてみようと思います ありがとうございました