• ベストアンサー

スピードを出すと「キンコン」と言っていたのが消えた理由

昔車でスピードを110kmぐらい出すと「キンコン」という音がなっていたのに、今の車はなりませんよね?その理由をご存知ですか?車メーカーの方などでご存知でしたら教えてください。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin163
  • ベストアンサー率31% (160/502)
回答No.7

皆さんの回答は断片的なので、それぞれの時点では間違いではありませんが、流れがまとまってないのでまとめさせてもらいます。 最初はスピードの出しすぎを抑制するために警察庁からの要請で、保安基準そのものに盛り込まれました。これは絶対装着が必要な装着義務の時期ですね。この時期は、作動開始速度の範囲や音量(dB)の基準が明確に決められていました。 装着義務があったため、輸入車にも装着義務があったわけで、輸入元が追加装着していたため、一品料理的なもので、非常にコストがかかっていたのです。 次が、皆さんのおっしゃる国内メーカーの自主規制時期ですね。まぁ、これは言ってみれば、国内メーカーの作戦だったわけです。装着義務がないのですから、輸入車には当然必要なくなるため、輸入元でも装着しませんでした。ユーザーは、なぜ、国産車には装着されているのかと疑問を持つわけです。 そして、ラインオフ車には装着せず、欲しいユーザーだけが装着できるオプション品となったわけです。なお、この時期、オプションで追加装着を希望する年配のユーザーが結構いたそうです。 この時期は、総販売量に占める速度警報装置装着実績を調査していたんです。そして、ほとんどのユーザーが装着しなくなってしまったのです。まぁ、売る側があえてこの装置の装着を促したわけではないですし、無料ではないのですから、当然です。そして、装着率が限りなくゼロに近くなった時点で、監督官庁に「現時点では必要性がない、しかも、別に、これがないからと言って事故が増えているわけではない。」ということを示し、オプションですらなくなったわけです。 余分なコストをかけたくないのは、どのメーカーも共通ですから・・・。 さらに時は流れて、ないのが普通になってしまい、現在に至るわけです。 お上が一旦決めたことを覆すには、相当な時間と作戦が必要という良い例かもしれません。

yamamotoworld
質問者

お礼

御礼が遅れてしまい申し訳ありません。みなさまご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ayumiep71
  • ベストアンサー率24% (42/174)
回答No.6

キンコンが鳴る車に乗ってます。 うるさいのと眠くなるので一度取り外しましたが、無いと105キロの壁を忘れてガンガンに走ってしまうのでまた取り付けました。 高速道路の様な所でずっとキンコン鳴られると、本当に眠くなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hss12
  • ベストアンサー率27% (77/284)
回答No.5

たしか、105km以上でなります。 過去にも同じ質問があった気がしますが #1さんの言うとおり海外から圧力がかかったという説が有力です。 輸入車にはついてません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37269
noname#37269
回答No.4

規制をやめてからは日本車でもオプションで有りましたがお金を出してまで付ける人はほとんどいなかったようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

#1さんにプラス 輸入車には付いていないんですが、キンコン付けるのに2万円ぐらい必要だったそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

私が聞いたことがあるのは、キンコンの音で眠くなる人がいるとかいないとかです。 ※噂です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

確か国内メーカが自主規制でああいう機能をつけていたのですが、外国メーカが「非関税障壁」だとクレームをつけてきて規制を止めることにしたと聞きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A