※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トラブルで本当に困っています。(長文です))
トラブルで困っています。友人の商売話に関する対策を教えてください。
このQ&Aのポイント
友人からの商売話に関してトラブルが発生しており、どう対処すべきか悩んでいます。
友人の言い分が変化し、共同経営を強要される状況にあります。
もしも私が店をやめる場合、借金や物の所有権はどうなるのか心配です。また、友人が暴力団と関わっているため、対策が必要です。
ある日、友人Aから商売の話をもちかけられました。
その内容というのは、私とAとAの友人で新しく店を
始めないかというものでした。
(A達はその業界で長年働いており、顧客ももっていた
ため、最初から売上が望めました。)
当初の話では、出資は私がしてA達は従業員という形で
構わないと言う事だったので、なんとかお金を集めて
開業にまでもっていきました。
しかし、いざ蓋をあけてみるとAの言うことが変わって
きており、いつの間にか共同経営だと言い張るようになり、
売上もみんなで平等に分けると言い始めました。
それがどんどんエスカレートしていき、ついには私を
やめさせようとする言動をとるようになりました。
しかも、私からやめるというのであれば店のために借りた
借金等は全て私が払い、次の人がみつかるまで無給で働け
と言いだしました。
Aの言い分では、私がA達を誘って始めたことなので責任をとれということらしいです。
実際にはAから誘ってきたのですが。。。
私としては店をやめたくはないのですが、Aとやっていく
自信はありません。
最悪、私がやめてしまった場合、店のために借りたお金や
物の所有権はどうなるのでしょうか。
Aの言う通りにしないといけないのでしょうか。
店の備品や全てのものは私名義であり、支払いも私がしています。
Aは暴力団と交友のある人間なので最終的には言い分を
曲げずどんなことをしてでも必ず実行してくると思います。
親兄弟などに迷惑が及ぶと思うと心配です。
良い対策があれば教えてください。
お礼
やはり弁護士等に相談することが一番いいみたいですね。どうしようか悩んでいたのですが、とりあえず一度相談に行ってみたいと思います。とても不安だったのですが、少し勇気がでました。丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。