• ベストアンサー

甘いあま~いフリーター・・・?

フリータとは健康保険、年金、雇用保険などに入っていない人のこと。 『フリータのイメージが日本社会で悪い』のは、各種保険や年金などに入ってないから。 「俺は働いて払ってるのにあいつらは楽してやがる」 「保険に入ってないバカであわれなやつ」 「年金払っててちゃんと将来お金もらえるのか?」 などの気持ちがイメージを悪くさせてる。 こんなところでいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.4

>簡単にでいいので教えていただけませんか? あまり良いページがみつけられませんでしたが、 ここらへんに厚生年金に関する 現在の政治体制の問題点があげられています。 中小企業の雇用に影響を与える年金負担 http://www.smepolicy.jp/nenkin.htm シリーズ年金改革〈6〉急増する派遣労働者 : くらし安心 : 医療と介護 : YOMIURI ON-LINE (読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an352701.htm 前にも書きましたが、体力の無い企業は正社員として 雇いたくても雇うことが出来ないという原因が厚生年金の 半額負担なのです。 また、今後パートタイマーにも厚生年金を 適用させようとする政治的働きかけが現在進行中なので 体力の無い企業はパートすら雇えなくなってしまう、、、。 という事になります。

参考URL:
http://www.smepolicy.jp/nenkin.htm
raamen
質問者

補足

おかげで勉強なりました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.3

厚生年金は、その半額を会社が負担する決まりになっています。 ですので資金力に乏しい会社は厚生年金が必要な正社員を 沢山雇うことが出来ません。 ですので厚生年金に加入させる必要の無いパートやアルバイトを 積極的に雇っているのです。 また、パートやアルバイトであれば会社の都合が悪くなったときに 正社員よりは比較的簡単にやめてもらうことが出来ます。 ですので不況の世の中では益々パートやアルバイトの 需要が増えることになります。 むしろフリーターは現在の政治体制の被害者ではないのでしょうか? 私はそう思います。

raamen
質問者

補足

返答どもです。 もしよろしければ政治体制の被害者ってところ 簡単にでいいので教えていただけませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

フリーターでも国民健康保険と国民年金に入っているはず(本来なら)なので、フリーターのイメージと保険は関係なさそうです。「いつまでたっても責任の大きい仕事をしない」とか「仕事の技術の向上が期待しにくい」とか「働いた年数が長い場合、定職のある人より一般に収入が低い」がいった点が評価されないのでは。

raamen
質問者

補足

返答どうもです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.1

フリーターがいるおかげで潤っているのは企業であり国民です。むしろ感謝しなければいけません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A