- ベストアンサー
2階と1階に穴を開けてアンテナケーブルを通す方法
2階の部屋のTVから分配してアンテナケーブルを真下の1階の部屋に通そうとしています。 2階と1階の間は一枚の板で分かれてるわけじゃないと思うので、 どうやって穴を開けてケーブルを通したらいいのかよく分かりません。 何かアドバイス等ありましたら、教えて下さい。 家は木造2階建てで、築20年くらいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2階の床板と1階の天井に穴を開けます 穴の位置がずれないように気をつけましょう それには目印として通し柱の中心 あるいは柱から左へ10cmとかを決めておけば上下の穴がピタリとあいます 穴があってもケーブルはフニャフニャでピンとしませんので迎えとして針金を真っ直ぐにして挿入し それにケーブルをテープで巻きつけ 引き出せば天井裏に入ることなく貫通出来ます。
その他の回答 (5)
- ban-chan
- ベストアンサー率36% (421/1140)
慣れない人が壁に穴を開けるのは容易な事ではありませんので、1階と2階の部屋の位置関係にもよりますが、一番簡単なのは壁に沿って、同軸ケーブルを這わす事です。 また、同軸ケーブルは屋外でも使用できるものですから、エアコンのダクトから一度屋外に出して、外壁と這わせて、再び、1階のエアコンのダクトから屋内に戻してどうでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 1階の部屋にはエアコンがあるので、その穴が利用できそうです。 2階にはエアコンが全く無いので、そこをどうするかが問題ですが。
- eria77
- ベストアンサー率25% (49/196)
通常の施工では分配器を1個増設して2FのTVの画像を確保します。 そこから天井近い壁にケーブルを通し、階段への壁へ10ミリ穴、垂直に降ろし、1Fの天井穴まで水平に持って行きます。 1Fも天井近い壁を通し、壁を通します。 壁に皿ネジの穴つきのようなプラ目止めも良いです。 注意!(この場合、穴加工は大になり、DIYドリルで加工出来ない場合があります) メジャーで全長を計算し、同軸ケーブルを購入します。自信があるならプラス1メートル不安なら2~3メートルプラスさせます。 設備購入品 アンテナ分配器、同軸ケーブル、ケーブル固定用金具 工具、 メジャー、 13ミリ電気ドリル(手回しドリル可) キリ10ミリ以上1(鉄用でも良い) ハンマー、 ドライバー、 ニッパ。 特殊用具 目止め、 ボンド、 大型ドリル、 大型キリ 特殊工具 同軸ケーブルカッター、 ワイヤーカッター。 ニッパで代用します。 工具ドリルは友人に借りるとかします。 また、自分の工具でまかなえる施工を選択します。 ドリル購入しても業者の手間賃並のはずです。 小型ドリルではキリが入らない所は注意しましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 壁を通すのはちょっと大変そうなんで、ちょっとためらいます。
注文建築とプレハブでは構造の違いがあると思います。 しかし、どちらの場合も基本的に仕切り版は一枚です。 仕切り版は強度を持たせるために箱形になっているかもしれません。二階の絨毯なり畳を上げる。一階は天井の 飾り版を外す。作業場所は部屋の角がいいでしょう。 このように上下の階を裸にすれば仕切り版がどのようになっているか分かるでしょう。補強材があってもケーブルを通す程度の穴を開ける邪魔にはならない筈です。
お礼
回答ありがとうございます。 2階には畳のある部屋があるので、そのあたりで考えてみます。
- tada-chan
- ベストアンサー率32% (31/95)
一階にTVコネクタがありますか? 二階に和室ありますか? 和室があれば、畳を持ち上げると床板(畳の下にある板) が見えるはずです。 その板をはがすと、一回と二回の間の空間です。 その中で一階に行っているケーブルを見つけ、そこから分岐して必要な部屋の壁面に引き通します。 なかなか言葉だけではわかりにくいですけど、がんばってみてください。 二階に和室がなければ、二階の押入の中をごらんになると 屋根裏へ抜けるための点検口があると思いますんで、そこから屋根裏へ上がって屋根裏のケーブルを探し、分岐します。 まあ、点検口を探してみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 壁を通すのはちょっと大変そうなんで、ちょっとためらいます。
- yuuyu1
- ベストアンサー率17% (177/1003)
2階から1階への穴あけドリルの長さ50センチは必要ですよ多分穴だけでは済まないでしょう。無難な所で回線を地上でうまく回してつけた方がいいと思います。見た目は、よくないけど壁や天井剥ぎ取るよりいいでしょう
お礼
回答ありがとうございます。 2階と1階の間は50cmもあるんですか。参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 直接穴を開けることができればそれが一番いいです。 柱を目印にするのはかなり有効そうなので、試してみたいと思います。