• 締切済み

iエリアの仕組み

ドコモのiエリアサービスの仕組みについて教えて下さい。 どうして今いる周辺がわかるのか? ・私は東京ですが、少しエリアの範囲が広いのですが、もう少しエリアを限定することはできないのか? ・天気や地図などの情報はどうして、そのエリアの情報を表示することができるのか? などです。 技術的に難しいことはわからないのでわかりやすく解説してください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

携帯・PHS(以下、単に携帯)は、最寄りのアンテナ(基地局)と常に交信して、ネットワーク管理センターと情報を交換しています。つまり、通話中以外でも電波の送受信をしているのです。 そして、管理センターでは、各端末がどこの基地局の周辺にいるという情報を絶えず記録しているのです。 なぜ、こういう仕組みが必要かというと、家庭の電話から携帯に電話する場合、電話局の交換機が、端末がいる可能性のあるところを手当たり次第に呼び出さなければならないとすると、恐ろしく能率が悪くなりますよね。 しかし、位置情報を持っていれば、今端末がいる場所の最寄りの交換機に対してのみ呼び出し信号を送ればいい事になります。もちろん、料金計算上の必要性でもあります。 PHSでは電波が弱いため、基地局の電場が届く範囲(サービスエリア)が数百メートルであるのに対し、携帯では数キロのエリアになります。 つまり、PHSでは数百メートル単位で端末機の位置が限定されるのに対し、携帯では数キロ単位でしか位置が限定できない、と言うわけです。

関連するQ&A