- ベストアンサー
ヤハハエロ、サイトウ焼き、どんと焼き時の掛け声は?
小正月の1月15日、又はその前後に、稲藁(いなわら)や竹で塔をつくり、 その塔とともに、門松、お正月飾り、お札などを燃やす行事を、 ヤハハエロ、サイトウ焼き、どんと焼き、さんくろう、サギッチョ、などと 呼ぶようですが(呼び方は地方によってまちまち)、 その火が燃え盛っているときに、掛ける掛け声を教えて下さい。 ちなみに、山形おきたま地区では、「ヤーハハエロー」です。 また、この行事の別名があれば、地区名とともに、それも教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
左義長のことですね、懐かしい…。 静岡県(山梨寄り)の出身ですが、 ウチでは“どんど(どんどん)焼き”と言っていました。 火を焚いている時の掛け声は記憶にありません。 子供達が3色(赤・白・緑)のお団子を刺した木を持って練り歩く時に、 どんどんやーき、じゅうよっかー(←ウチの田舎では14日でした) さーる【猿】のおしりはまっかっかー と唄っていました。 現在住んでいる所(神奈川県東部)では行われていないようで、 地元出身の友人達は左義長を知りません。 以前に話の序でに上記を唄ったところ、 「何それ~、知らな~い。」と笑われちゃいました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 おもしろい歌ですね。(笑) もう少しお尋ねしますが、 練り歩くというのは、お札集めか何かのときでしょうか? 我が地区では、お札などは、各自で持ち寄るので、集めるということはないんですが。 14日ですか。休日にこだわらないんですね。 うちでは、15日が成人の日の時は、15日で固定でした。 山形の白鷹町では、「ヤハハエロー 目くそ 鼻くそ 飛んでいけー」と 燃え盛る火に向かって大声で叫びます。しかし、隣町では「ヤハハエロー」まで一緒ですが、 その後のフレーズが違います。 ヤハハエロ以外の、どんど焼き、さいとう焼きには、行った事も、参加したことも、 ないのでわかりませんが、やはり、掛け声はないんでしょうね。 (他の方で、「ない」という回答もお待ちいたしております)