• ベストアンサー

カウンセラーになるためにはどうしたらいいのですか?

私は今大学4年生なのですが、将来精神的なカウンセラーになりたいと考えるようになってきました。 そこでどのようにしたらカウンセラーになれるのか教えていただきたいのです。 ちなみに私は教員の免許を取得する予定なのですが、何かカウンセラーになるにあたって役に立つかどうかも教えていただきたいです! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojo
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

カウンセラーは専門分野別に分かれているので、それぞれの仕事の概要と、なるための方法について簡単にまとめてみました。 1)スクールカウンセラー……文部科学省の指導で、全国の公立学校への導入が進んでいます。臨床心理士の資格を取るのがベスト。臨床心理士は、心理学専攻の大学院修士課程修了が受験資格となっています。最近は社会人向けの夜間の大学院が増えています。ただし、嘱託での採用となりますので、複数の学校を兼任したり、病院の心理カウンセラーと兼業する人が多いようです。 2)病院の心理カウンセラー(サイコセラピスト)……病院では「心理の人」と呼ばれて他の医療専門職に比べると立場があいまいです。精神科や心療内科で医師の指示の下、各種の心理療法を行います。国公立病院に就職するには、公務員試験を受験しなければなりません。 3)企業の産業カウンセラー……社内の相談室で、社員からのあらゆる相談に電話または面接相談で応じます。臨床心理士または産業カウンセラーの資格を取ったほうが有利です。ただし、相談室を設ける企業は大企業に限られ、正職員ではなく嘱託での採用がほとんどです。 4)公的機関のカウンセラー……各自治体の教育相談所や厚生労働省の施設で嘱託として働く人もいます。臨床心理士または産業カウンセラーの資格があると有利です。 5)人材ビジネスのキャリアカウンセラー……人材派遣会社、人材紹介会社などで、就職・転職の相談に応じ、適職へのマッチングを図ります。最近では、リストラにあって精神的ダメージを受け、うつ傾向の人も多いので、心理的サポートも必要になっています。産業カウンセラーの資格があると有利です。 6)開業カウンセラー……成功例は稀で、経営を安定させるためにカウンセラー養成講座と兼業している人もいます。不登校、拒食症、パニック障害、対人恐怖など、何らかの得意分野を持つ人が多いようです。 日本では、カウンセリングにお金を払う習慣が定着していないため、カウンセラーで「食べて行く」のは大変困難です。正職員として生涯安定して働こうとするなら、公務員の「心理職」を目指すといいでしょう。年齢制限があるため、受けるなら学生であるいまがチャンスですよ。心理学専攻でなくても、独学で受験する人もいますが、採用枠が小さいので大変なことは事実ですが……。教員免許状とのダブルライセンスは、スクールカウンセラーや公的機関のカウンセラーを目指すには多少有利になるかもしれません。カウンセリングは、心理学よりも教育学のジャンルにより近いもので、その起源は職業指導(進路指導=キャリアガイダンス)にあります。教員免許状が全く役にたたないということはないと思います。 産業カウンセラー→参考URL

参考URL:
http://www.counselor.or.jp/
hiroyuki5
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいすいませんでした。 丁寧に教えていただき、とても参考になりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A