• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣社員の健康保険について)

派遣社員の健康保険について

このQ&Aのポイント
  • 派遣社員として働く場合、2ヶ月以上の就労でも社会保険と雇用保険に加入することは必須ではありません。
  • 派遣会社からは加入を勧められることがあるものの、強制ではなく任意とされています。
  • 現在国保に加入しており、保険料が安い場合は国保を継続したいと考えている場合は、派遣会社の加入勧めには慎重に対応すべきです。雇用保険にかけるメリットも考慮しなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

少しわかりにくかったのか疑問が解消されていないようなので補足します。 >もし派遣会社が「加入しないで良いのならばしないで欲しい」というスタンスであれば、 これだと違法になるじゃないですか。だからそんなことは出来ません。 あくまで法律にのっとって加入推進の立場でなければなりません。 厳密に法に照らせば強引に加入させてもよい位ですが、でも従業員が加入したくないと固辞した場合には必ずしも加入させないことが違法にはならないのがポイントです。 先に述べた、 「会社が従業員を加入させることが義務」 がポイントなのです。ここでは従業員の加入義務はうたっていません。つまり従業員が固辞したときの扱いが微妙なのです。 会社としては本音は加入しないとその分経費節減になるのでうれしい。 でもそれを推進すると違法なのでそれは出来ず、あくまで加入促進の立場を貫くことで順法精神であることを示す。 でもどうしても従業員が固辞するのであれば、それはもはや会社としては加入推進の義務は果たしているのでそれ以上は関知出来ないとして、下駄を従業員に預けた形にしてしまうのです。 こうすれば違法とは必ずしもいえなくなるわけです。ポイントは加入させる義務があるので、あくまで加入推進の立場を貫くことです。 あと、もう一つは派遣の場合ですと、主婦が夫の扶養に入ったままでいたいから加入したくないという事例があります。年収の要件(130万/年)をクリアする場合に加入したくないという人が結構いるので、この場合は純粋に負担増になる(夫の扶養ですと負担なしで健康保険が使える)から、会社としては無理強いして負担増ということも出来ないという事情もあります。 こういうケースがあるために余計に、法律の義務を果たすために加入推進だが、強制までは出来ないというやり方がまかり通っています。 あと先の回答で雇用保険について書いていませんでしたが、他の方の指摘の通り学生は原則加入させないことになっています。詳細は参考URLの社会保険労務士のサイト(実は私もよく利用しているサイトでかなり詳しく社会保険について書かれています)に書かれていますのでご参照下さい。

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/situgaku.htm
re35
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 喉につかえていたものが取れたような 気分です。詳しいご解説ならびに、参考 URLまでありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.2

社会保険については、所定の期間を超えて引き続き使用されるに至ったということで被保険者になると思います。 雇用保険については、一部例外を除いて学生は被保険者にはなれないことになっていますが、どういうことなのでしょう。休学でもしてるのでしょうか。 確かに前年収入がほとんどなければ国保料は非常に安いですけど、厚生年金や雇用保険に加入することはそれほど損ではありませんよ。

re35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雇用保険において学生は、一部例外を除いて被保険者にはなれないということは初めて耳にしました。 尚、休学は致しておりません。 私は、元・社会人学生ですが、周囲には現在も社会人を継続しながら修学している学生が沢山います。彼らは、社会保険に加入しています。私も会社勤めをしていた時は、加入しておりました。当然、雇用保険もかかっており、会社も学生であるということは知っておりました。 雇用保険の件について、詳細をご存知のようでしたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>社会保険と雇用保険に加入することは必須ではないのでしょうか。 厳密に言うと「会社が従業員を加入させることが」法律で決められた義務です。 で、何故会社があいまいな態度なのかというと加入させるということは会社の負担が増えるから、あまり乗り気ではないというだけのことです。 で、ご質問者の希望の国保継続ですが、前年の所得から今年は少ないかもしれませんが、来年はどうしますか? 来年から加入なんて都合の良いことは出来るような制度にはなっていません。 つまり来年3月に退職して、その後は新たに就職すれば新しく健康保険と年金に加入することになりますので特に問題にはなりません。しかし来年にまた国保に戻るというのであれば、来年6月からの保険料は跳ね上がることになるので(今年の所得が反映されるため)、任意継続をしていた方が安い可能性もあります。 任意継続とは来年3月に退職した後、2年間更にその健康保険を継続する方法です。 なお、社会保険事務所から未加入者がいるという指摘があった場合には遡って加入させられる可能性も残っています。このときに保険料を会社が全額負担してくれるかどうかは?です。 (遡って加入の場合はその分の国保の保険料は還付してもらえるでしょうけど) あと厚生年金についても加入が長いと受給金額や障害厚生年金の保障などでメリットはあります。 まあ、ご質問者の状況を見る限りは会社が選択してくれというのであれば好きなほうを選んでもご質問者自身に特段に不利益なことにはならないと思いますが(遡って加入という事態になると不利益は考えられますが)、法的にはご質問者自身は違法行為をしているわけでもないので(会社は違法)、判断はお任せというところでしょうか。 社会保険の加入で特段のメリットがあるかといわれると確かに微妙ですね。

re35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「会社が従業員を加入させることが」義務であるのは承知致しております。私の疑問は、派遣会社のスタンスである、 「強制ではないが加入して欲しい」 という点です。あくまで、派遣会社としては加入を推進している状態です。 もし派遣会社が「加入しないで良いのならばしないで欲しい」というスタンスであれば、コスト削減を狙っているのだろう、と理解できるのですが、今回はその逆なもので・・・ 私は現在学生ですが、元・社会人です。入学後もしばらくは会社に勤めていましたが、学業優先のため、退職致しました。その後は、週末だけ派遣で働いたり、アルバイトをしたりの生活だったので、今回のフルタイムの仕事は本当に、突然のことだったんです。 4月がくると学校が更に忙しくなることが予想されますので、再就職は考えておりません。その点でも、厚生年金をかけることのメリットが見出せなかった状態でいます。 ご回答ありがとうございました。