- 締切済み
勉強
こんばんわ、一応野球をやっています。高1です。 テストがありました。期末試験です。 国語31点 数学I23点 数学A32点 化学23点 地理69点 英語6点 かなりショックです。 やっぱり日ごろ30分でもやるとやらないのではちがうんですか?? 僕の考えだと30分だと何にもできないような気がするんですが?? アドバイスお願いいたします。 テスト前の勉強法 普段はどんな、勉強をすればいいのかなど お願いいたします。 あと上手なノートのとり方、何かいているかわからなくて困ります 専門的ですがきれいな字の書き方など勉強にプラスになる事であればどんどんアドバイスしてください!よろしくおねがいします
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LincornPark
- ベストアンサー率66% (2/3)
僕は部活をやってません(現在高3で公立大学に指定校推薦合格) さらに得意なのは日本史なんでグズグズですができる限り答えます。 1.日頃の行い 僕は大抵家で勉強しません。 (定期テスト前は猛烈にやりますけど。) 家でやることは英語の教科書の本文と単語の意味を調べてノートに書いておくくらい。あと古典の本文写しですね。つまり予習です。(ただし、これをやっておくと授業がものすごく楽になりますよ。焦らずに先生の話を聞いていられますから。) 数学ばかりは家でやっておいたほうがいいかもしれません。 あれは毎日少しでもいいから毎日練習問題を解いていると身につくと思いますよ。(学校から配布されたドリルでいいので) 学校で授業を前向きに聞いてますか? それだけでかなり変わります。 部活をやってる子はよく疲れ果てて授業中寝てます。 だいたい定期テストは「授業でやったこと」が聞かれます。テストを何度か経験しているでしょうから、「どうやって何を聞いてくるのか」という傾向等は教科(先生)ごとに把握してください。 そうすると、「ここが大事」とかが自ずとわかってきます。 2.ノートのとり方 何が書いてあるのかわからないのは困りましたね。 授業中寝ていてノートにふにゃった線がいっぱい書かれていた。なんてことではまずいです。 ・英語 教科書の本文をさらっと写します。 僕も字は汚いです。 とにかくきれいに書こうと意識して、一生懸命書いてみてください。 重要なのは1行書いたら下に3~4行開けましょう。 つまり。 1行目→本文(英語)重要な単語は赤。熟語は青。 注意しなければいけない表現は緑にします。 (下にアンダーラインを引くだけでもいい。) それ以外はシャーペンでいいです。 2行目には単語・熟語等の直接の意味をそのまま下に書きます。 3行目に訳を書いておきましょう。直訳だと説明しきれない内容があるので、なるべく自分で本文の内容に沿った訳を書こう。 訂正できるようシャーペンでかまいません。 4行目→空白。(文章を切って見やすくするため。)省くかどうかはお好きにどうぞ。見やすいほうで。 ・古典 こちらも本文を写します。3行で1セットです。このように。 1行目=こちらには授業で先生が言った/書いた訳を書きます。(赤ボールペンで。) (隣の本文に沿って書いてください。) 2行目=真ん中の列に本文。(右隣に訳がきますよ。) 3行目=左隣には単語の品詞のメモ欄です。動詞とか。 (例)「けり」とあったら、助(助動詞)・過(意味[過去])・終(活用形[終止形]) 一気に入れておきます。 3行のあと、1行開けてまた書きます。 つまり最初に本文を書くときは、左に1列、右に2列余白を作っておけということです。 あまり参考になってないかもしれませんね。 (実物を見せたほうがわかりやすいでしょうけれど。) 3.テスト前の勉強 授業中ちゃんとノートを全部取ってあることが前提です。 そのノートをテスト用にまとめあげましょう。 紙はノート(ルーズリーフ)でいいです。 ・英語 単語・熟語をまとめます。意味・発音・アクセントとか。 それから本文を読みながら授業中のことを思い出します。。「あんなことを言っていた」それはきっと大事なことなので要点を押さえておきましょう。 授業で書いていたノートが生きてきますよ。 ・古典 本文の内容(訳)と文法が鍵です。 あとオマケとして文学史の要素。(作者とか。) 似たようなものです。 1-文法 一番重要なのは動詞・助動詞。(形容詞・形容動詞も余裕があれば。) それから2年生になってくると敬語とかも頻繁にでてくるはずです。 尊敬・謙譲・丁寧。これらも見分けられるよう先生が授業で教えてくれるはず。あとは自分が確認すればいいだけです。 教科書以外に文法用のテキストみたいなものがありませんか?それを使いましょう。 2-内容 これは先生の訳を忠実に頭に叩き込んでください。 授業をちゃんと聞いているとスムーズに頭に入るはずです。 ここでもやはりノートが生きてきますね。 普段は学校で忠実に授業を聞くこと。 テスト前は家で授業のことをノートを見ながらまとめること。(「俺のノート改」を作る勢いで結構です。) 僕は1年の時古典がボロでした。ほんと。 でも2年の時ノートまとめをやって98点取ったりしましたよ。(もちろん1位ですし。 家庭科なんかもペーパーテストで100点を取ったり。 3年では文系に進んで苦手な数学がなくなり成績的に体育以外は無敵にまでなりました。 部活やっているメリットは運動神経が生きていることですね。 やってないと本当に死にます。オッサンになります。 なので僕には体育はどうしてもとれませんでした。 全教科(計算系は除く)、授業を聞きノートをうまくとればきっと良い点とれます。 計算系はもくもくと練習問題を重ねましょう。 最後に。 70点を80点にするのは簡単かもしれませんが、 80点を90点、さらに90点を100点にする努力というのは本当に大変なものです。 同じ10点アップでも何倍もの差がありますよ。 常連で90点台の人達は授業を聞いて要領よく勉強できている人達なのでしょうね。 指定校推薦を狙っているなら、1年生は意外と「穴」ですよ。3年生になるとみんながんばりますしね。
- guts65
- ベストアンサー率40% (18/44)
こんにちは。 高校の成績もそろそろ気になってくる時期ですね。 一番大切なことは、学校の授業を最大限に活用する ことです。 1日のうち半分は、学校にいって授業をうけています。 その授業を効率的に受けるために、何をすればいいか を考えましょう。 予習がなければ理解できない授業は予習を、その日に 復習すべきものは復習をすること。授業の理解を高め ることで、学習が積み重なっていきます。 30分しかできないなら、もっとも必要な教科を30分 するしかない。それで足りないと実感すれば、時間も 増えてくるでしょう。 ※英語や古文などは教科書の内容がわかっているのと そうでないのでは授業の理解は違うと思います。だか ら、単語調べや訳の宿題がでたりする。授業で理解で きるのなら、こういった宿題はしなくていいと思い ますよ。数学は、習ったことを定着させることが大切 だから、章末問題など復習の宿題がでる。授業をどう 利用するかを考えましょう。 部活ができるのは今しかありません。ぜひ3年間 続けてください。部活が終わって、受験に向かおうと したときに、あまりにもマイナスからのスタートと ならないよう、勉強の方も手をつけておきましょう。 1日30分でも、学ぶ習慣をつけておくことは、間違 いなく将来プラスになりますよ。
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
#5です。 高校の時から酷くなったということですので、今年1年間の成績はあきらめて、高校に入った最初の方から勉強をし直されてみてはどうでしょうか? 一日30分だけだとちょっときついような気がします(せめて、1~2時間だと何とかなりそうですが)。しかし、これでやり繰りするのなら、暗記ものは暗記を中心にして、それ以外は基本をしましょう。 英語については、単語帳による暗記をあきらめて、問題集をどんどん解いていくという方法もありです。時間の都合上こっちの方がいいかもしれません。 時間割は一日30分なら1教科を、1時間なら30分ハーフ、それ以上になると1日2教科以上を30分以上に分けて、ローテーションを組むといいでしょう。 多分、頑張れば暗記は悪くないと思います。昔から本を読んでいたとしても、それを憶えているのなら何とかなると思います。スポーツをする人はそれなりの集中力を持っています。その集中力を勉強にも発揮できたらすごいことになると思います。ですので、スポーツマンはすごいんですという所を見せてやってください。
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
野球を生かせませんか?英語は野球のよう用語に沢山出てきます。普段練習の時使っている単語は基本的な単語であることが多いのではないですか?ヒット、ラン、キャッチ、レフト、ライト、ストライク、・・・・数学だってグランドを座標と考えれば随分やりやすくなりませんか。ホームベースと一塁ベースを結んだ線をx軸、三塁の方はy軸と考えるなど。化学だっていくらでもあります。グローブに油を塗るとどうして皮に良いのか等・・・国語なら野球用語を漢字できちんと書いてみるとか、監督なんて結構正確に書くのは難しいですね。又敬語の勉強などは先輩への挨拶で勉強しています。野球と勉強を両立させる方法になりませんか? 漫画家ちばあきおの「プレイボール」は古典的ですが、「いってきま~す」という決め球的な傑作があります。ぜひ読んでみてください。何事も好きな事が大切であり、好きだといくらでも工夫が出来るということのようです。スコアブックを読みやすい字で記録するつもりで字を書けばよいとか・・・
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
地理だけ他の教科と点数が違いますよね? これと他の教科の違いは何でしょうか? また英語もなぜかこれだけ特別に悪いですよね?これはもとからでしょうか?高校に入ってからですか?
- Kuazii
- ベストアンサー率50% (4/8)
普段勉強していない人が、急に勉強をしようとしても上手くいかないものです。私もそうでした。 そこで、まずは「ちょっとだけ勉強するぞ!(例えば10分と決める)」という気持ちで教科書や問題集を開いて机に向かってみてください。10分程経つと、なんとなく机に向かっているのが苦になっていないことに気付くと思います。10分経って、まだ続けられるようであれば勉強を延長し、ちょっと疲れてきたら5分~10分程度の休憩を挟んでまた机に向かってみてください。 これをやっていくうちに、自分の勉強のペースが掴めると思います。部活との両立は大変だと思いますが、勉強は継続することが大切です。無理せず少しずつやってみてください。
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
♯1です。 あと、睡眠はきちんととるようにしてください。私はそのために勉強期間を延ばしました。 あと、人間1度しかやらずに覚えれる人は滅多にいません。なので苦手なものは何日も反復して覚えるようにするのが良いでしょう。 受験勉強で単語を覚えるのも重要なことは反復です。 頑張ってくださいね!
- SKC
- ベストアンサー率27% (8/29)
高1女です。 私は日頃から予習はやりますね。(得意科目くらいですけど) その所為か、理科・数学のノートはかなりきちんと仕上がります。 予習の段階で「ここは明日聞いておかなければ!」というのがわかるので、それ以外は自分なりに理解した後で授業をうけ、 ノートには例えば、 「自分で考えてわかるけど注意しなきゃだめ」=「黄色」 「絶対に覚える」=「赤色」 「その他の注意点」=「だいだい色」 でその部分の文章を囲ってます。 その他の問題とかはもちろん黒で書き囲うなどはしない。 (例として)計算途中で大事な点があったらそれはふきだし(緑や青)でどうしてこうなったかを自分の言葉で書くようにしてみます。 いきなりこのようにするのは難しいと思いますし、もうそろそろ今学期も終わりです。いっそのこと新しいノートに要点だけをまとめてみたらどうですか? その際も「これもあれも書かないと…」なんてことはしてはいけません。一杯一杯になっちゃいますからね。(笑 教科書にのっている要点でわからないものだけを書きましょう。 それともう1つ、黄・赤・橙で囲む際はその上の方に何についての重要点なのか書くとなおわかりやすいですよ。 私のノートはそれで数学は1冊で2年間、理科は1冊で1年間もちましたね。試験はそのノートで範囲を見直せばOK!ですよ。 ではお互い勉強頑張りましょうね!
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
私は先日。指定校推薦(=定期テストはかなり良かった)で進学大学が決定した高3です。 私の場合、部活はやっていませんでした。中学時代(部活はやっいました。)はテスト2週間前から夜遅くまで勉強していましたが、睡眠不足のために集中力が持続しませんでした。 しかし、高校入学後、指定校を目指すにあたって、勉強する期間を2週間前から1ヶ月前に広げました。成績に関係する最後の定期テスト(すなはち高3の前期期末)は夏休みの初めから、予備校の夏期講習とうまく兼ね合わせてやりました。 その成果がでて、高校では(特に高2からは)1桁を常にとるようになれました。 以上のことから、1日に少しずつ(30分じゃ何もできないならば1時間、苦手な教科の勉強を)やり、試験前に全力で励めば良いと思います。 ノートのとり方は何色もペンを使うのではなく、赤・青・シャーペンの3つでシンプルに書きました。もし、soul_livさんが高得点を目標としないのならば、赤い下敷きを使って赤ペンで書いたとこを暗記すれば十分なはずです。注意することは、赤い下敷きで消える赤いペンを使ってください。又、高得点を狙う場合は暗記ペン(暗記テープ)なるもので重要部分を消して赤い下敷きを使えば良いでしょう。 あと、授業ではなるべく寝ないで授業にどんな形であれ「参加」すれば後で少し復習するだけで、授業の記憶がよみがえるはずです。是非、新学期からお試しを。
補足
地理とか歴史関係は小さいころから本をよんでたりしてたんで!英語などは高校からです