ベストアンサー ETC高速代は、お得ですか? 2005/01/01 23:11 一月に4万弱ほど高速料金をVISAカードで払っています。VISAのETCカードも持っています。知り合いからETCにすると、かなり割り引きになると聞きました。どれぐらい割り引かれるのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tenteko10 ベストアンサー率38% (1088/2795) 2005/01/01 23:17 回答No.1 前払い割引を利用する事でハイカ同様の割引になります。 五万円の前払いで五万八千円分の利用が出来ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#11476 2005/01/05 12:40 回答No.4 あと、一部特定区間ではETC特別料金というものもあります。 割引率は5割(たとえば600円が300円になるとか)になる場合もあります。 ちなみに上記のような割引では、通行方向による割引もあるようで、走行中に-300円とか表示されたりすることもありますので、走行中はカードを装着したままにしておきましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 letsgoaround ベストアンサー率31% (50/158) 2005/01/01 23:50 回答No.3 皆さんから紹介のある前払割引とは別に、新たに1月11日から、ETC利用者のみの割引制度(深夜・通勤・早朝夜間割引)が始まります。一般車に比較して3~5割引と大幅な割引です。 さらにスマートICとして、通常のインターチェンジとは別に、ETC搭載車のみ利用できる簡易インターチェンジ(SA等を利用)も試行されるようで、ETC搭載車の優遇制度が大幅拡大の見込みです。 ETC搭載車との格差が相当出てくるようなので、私もそろそろ購入時期かなと検討しているところです。 参考URL: http://www.jhnet.go.jp/format/index_discount.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#10657 2005/01/01 23:23 回答No.2 割引になります。 50000円で58000円分です。 それと、ETC促進の意味で「高速道路が1割引」となる地域もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネーその他(暮らしのマネー) 関連するQ&A お得なETCは? 私はガソリン代を日石のENEOSカードで支払っています。今回の請求書のなかに、ETC利用時の各種割引案内が入っていました。 私は通勤に毎朝、高速道路を利用しているので、来年の1月11日からスタートする通勤割引に対して、非常に関心を持っています。 そこで質問です。 (1)深夜割引や通勤割引はETCだけの割引なのでしょうか? (2)ETCマイレージ割引とは何ですか? (3)1番お奨めのETCカードはどこですか? 年間、40万円くらい個人で高速料金を払っています。よろしくお願いします。 ETCカードのみでの高速利用 今度高速を使い車で遠出するのでETCの設置を考えています。 前の車からはずしたETC車載機はあるのですが、セットアップ&取り付けをやらなくてはいけません。 セットアップは個人では出来ないのでオートバックスなどで頼むとセットアップ&取り付けで一万円以上取られるようです。 前の車を持っていたときと環境は変わり、今は高速をそこまで頻繁には利用しません。 今もっている車載機を取り付けるにしろ、新しく購入するにしろ、元が取れるかどうか怪しい…… そこで、ETCカードは持っているので、ETCカードのみで高速を利用しようかと思いつきました。 ETCカードのみで高速の料金を支払える(有人の料金所で)のは知っているのですが、有人の料金所でETCカードで支払いした場合、通勤割引や夜間割引などの各種割引は適用されるのでしょうか? どなたか知っている方、教えていただけると幸いです。 ETC 4輪のETCは持っています(カードも)。 バイクのETC車載器は高価すぎて手が出ません。 料金所での支払い時、ETCカードを提示して高速千円などの割引を要請できるのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 高速道路料金の割引適用にはETCが必要? ETCを搭載していると高速道路料金の割引が適用される場合がありますが、ETCを搭載していない場合でも適用される割引ってあるのでしょうか? 私はETCカードは持っているのですが、車載器を取り付けていないので、ETCゲートを通ることができません。料金所はいつも「一般」のゲートを通り、現金またはクレジットカードで支払っています。 このようなケースでも割引適用があるのかどうか教えてください。ETCカードを提示すればOKなんていうのがあれば、とても嬉しいのですが・・・ ETC 今夜、バイクで高速道路を使って初詣へ行くのですが、車にはETC車載器が付いていますが、バイクにはまだ付けていません。 この場合、ETCカードを料金所の人に見せれば、ETC割引は適用されますか? ETC装着すると得? 宜しくお願いします。ETCを装着すると色々な料金割引の特典があります。東名高速で名古屋から東京を往復した場合、何か得する方法があるのでしょうか? ETCのキャンペーンでお得なのはどれですか 東京に在住のものです。高速代金の割引などETCを導入したほうがよさそうな気がしています。弟の車にETCがついていて楽だなと思いました。ETCを購入しようとおもってパソコンで検索してみると、ETC車載器が格安になるキャンペーンがいくつかありました。ヤフー、NEXCO中日本、首都高速などがありました。いずれもクレジットカードとETCカードの新規加入が条件でした。車載器の性能やカードの使い勝手など実際にはどのキャンペーンがお得なのでしょうか。近々旅行に行く予定もあるのでそのときにはETCを使いたいと思っていますのでどなたかアドバイスをお願いいたします。 ETC割引について 高速道路のETC割引についてですが、ETC本体は車に搭載していない場合、出口料金所でETCカードを提示し支払いをすると高速料金一律1000円の対象となるでしょうか? ETC本体を搭載していないとやはりダメなんでしょうか。 ETC一番お得な方法は? 岡山から東京まで車で行こうと思っています。 高速道路でETCと使うのに、100キロ以内・・・とか・・・深夜割引きとかありますが、地域によって違うと聞きました。 何枚かのETCカードを用意して行って100キロくらいの地点で一度降りて、別のカードにすると得!とかも聞いたのですが 実際のところどうなのでしょうか? 一番安くお得にいける方法を教えてください。 よろしくお願いします(*^_^*) ETC車載器がなくても、ETC割引になりますか? ↓この場合、ETC割引になりますか? ●ETCカードを持っている。 ●自動車(代車)にはETC車載器が付いていない。 実は、先日もらい事故(100:0)に遭い、自分の車は修理中です。 この自分の車にはETC車載器が付いているんですが、 代車で借りている車には、残念ながら車載器が付いてません。 法事でどうしても、高速道路を利用することになっているんですが。 もし事故に遭っていなければ、自分の車でETC割引が使えていた・・・。 車載器が付いていない代車でも、 有人の料金所を通った際に、ETCカードを出せば割引になったりしませんか? ETCカードで高速を走行中に 高速道路走行中にヒューズが飛びETCが使えなくなりました。 料金所で一般のところでETCカードを出して使うということは不可能でしょうか? 教えてください! ETCの機械を取り付けしていなくても・・・ こんにちは。 先ほど、渋滞緩和のための裏技としてTVで放送されていたのですが、高速道路の料金所において、ETC専用料金所でなくても一般の料金所でETCカードを係りの人に渡せば、料金所内の機械で処理してくれて、その上割引にも対応してくれるとありました。 ということは、ETCを取り付けていなくても、カードさえ持っていれば、一般の料金所でカードを使って料金の支払いすることができるということなのでしょうか。 車に詳しくないため、説明がややこしかったら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム ETCの裏技 車に詳しい方から、クレジットカードを作ったときに一緒に作れるETCカードさえあれば、車載器無しで割引を受けられると聞きました。 その内容は、「高速道路の料金所でどこから乗ってきたかわかるチケット」と一緒に「カード」を一緒に手渡すだけでいいらしいのですが… どのような割引を利用できるかもわからない状況です。 また、ETCカードとはクレジットカードとは別なのでしょうか?それとも一体化した一枚のカードにまとめられてるのでしょうか? よろしくお願いします。わかりにくい内容ですみませんm(__)m ETCについて ETCについて 高速道路の有人の料金所で、ETCカードを見せるとETCの金額にしてもらえるというのは事実でしょうか。それは、乗っている車にETCの機械がついていることが条件ですか?それともカードを見せるだけでいいのでしょうか。レンタカーでETCの機械がない車でも、カードがあればETCの高速道路料金になるのか知りたいものですから。。。 ETC割引とポイントについて 今年6月以降、高速道路は普通車上限2,000円でETCをつけていない車にも適用するとの事ですが、現在のETC割引は廃止され、ETCカード、現金、クレジットカードすべて同じ料金になるのでしょうか? また、現在のETCポイントは継続されるのでしょうか? もしなくなるのであれば、早めに交換しないといけないと思うのですが、どうなるのでしょう? はじめてのETC 車を購入するためETCも付けてしまおうと思っているのですが、さっぱりシステムが分かりません。予算もないのでできるだけお得に取り付けて、高速料金のマイレージなどの割引も期待しています。 ETC本体を安く買うには?、ETCカードはどれがお得?、取り付けは自分ではできないのか?、マイレージなどの割引はどうすればお得?など教えて頂けないでしょうか? 関西で一番お得なETCカード 溢れているETCカードについての質問で恐縮なのですが 僕の条件に向いていると思われるETCカードを教えて頂きたい と思います。 大阪在住なのですが、阪神高速・名阪などの順で時々利用します。 最初はロードサービス付のニコス辺りを検討したのですが ロードサービスは別でJAFに入った方がいいのかな?と思い なら、なるべく、お得なのを…。高速を利用したり交通手段の 為のカードなので、なんでも便利じゃなくても、高速代などが お得な方が解り易くていいな。と思いました。 どこかで見かけたのですが、首都高が発行しているETCカードは 首都高の割引がお得とか?(詳しくは知りませんが) NEXCO西日本とかからはこのようなお得なETCカードは出ていない のでしょうか? 出ていないとしたら、どこのETCカードが一番お得でしょうか? ETCレーンがない場合ETC割引は?カード?機器? ETCの深夜割引が大きくなり見逃せなくなりました。 とはいえetc本体もできれば付けたくないのですが・・ わかりにくい話になっていますが是非アドバイス下さい。 現在、ETCカードのみで割引は受けられないと聞いていますが etcレーンがない場合機器を付けた方はどう割引を受けるのですか 係員にカードを渡すので割引されるのでしょうか? 一度でも機器を付けると割引適用されるのでしょうか? それはETCカードにたいしてでしょうか? では友人の車のETC機に私のETCカードを使ってもらえば そのカードは次回以降ETC料金が常に適用されるカードと言うことになりますか? 私が必要としているのは割引高速料金だけなのですが。 ETC2.0 どのくらいお得ですか? 巷ではETCが2.0に・・・ でもビックス情報などの情報が多く入手できるとか言ってますが・・・ 情報が多くても渋滞がなくなるわけでもないし・・・ 何かお得が有りますか? 東京の方だとETC2.0料金があるようですが・・・今までのETCだと割引が無いのでしょうか? etc ETCをつけようと考えています。そこで質問なのですが、どのような割引でつかえるのですか? よく深夜になると、高速料金が安いとききますが、参考になるようなURLあれば教えてください。 あと、思ったのですが、その割引の時間になってから、高速道路にのらないとダメなのですか??乗った時は、割引時間じゃなくても、高速を降りる時に割引の時間になってるなら、割引になるのかなって。。 詳しいかたいたらよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など