• ベストアンサー

懐かしの当たり屋さん?

#愚問です。お暇な方、お付き合い下さい。 <注意!> 1.下記のナンバー車両と接触事故を起こした場合は、その場で示談せずに直ちに警察へ連絡すること。 2.警察が到着する前に自分の勤め先や氏名・住所・電話番号を教えたり、免許証を見せたり、絶対にしないこと。 3.このコピーを必ず携帯すること。 4.友人・知人に至急知らせて下さい。 5.社用・自家用を問わず、このコピーを出来るだけ多くの方に配布して知らせて下さい。 <車両ナンバー> 山口 33 XX-XX(クラウン) 大阪 33 XX-XX(ボンゴ) 神戸 33 XX-XX 女性ドライバー -略- (合計84台で来ているそうです) ※サイドブレーキを引いて止まるので・・うんぬん ※かくかくしかじか・・ ※・・・以下略 先日会社にこんなコピーが大量に置いてありました。5年だか10年昔に前の会社でもらったのとそっくりです。 これってたしかデマって話ですよね?ていうか今時全車「33」ナンバーとか、女性ドライバー(確定)だとか、関西から84台で大挙して関東進出して当たりまくっているとか、ちょっと見ればウソだってわかりそうなもの・・・ 「その場で示談せずに警察へ」ってこれに限らず当たり前だし。 特に<注意>の3.4.5.が不幸の手紙みたいで笑えるってか、むしろ切なくなってきます。 こんなチラシを大量に配る私の会社って・・ 無視していて良いでしょうか。それとも上司に「これウソです」と教えた方が良いでしょうか。「知ったかぶって偉そうに・・」と思われるのも嫌なんですが・・ いったい誰が何のためにこんなデマを流しているのでしょうか。ただの愉快犯?コピー用紙屋さんの陰謀? うちの会社だけでなく、また各地で流行ってるんでしょうか? はたまた「これは事実だ」などの情報をお持ちの方、コメントお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  「1996年頃のデマメール」が、その紙をコピーして配った方に、情報として入ったんですね。それを本気にして、善意(あるいは職務として)で配ったんですね。  下記のサイトを印刷して、そっと見せてあげた方がいいと思います。紙、もったいないですし、それを本気にした人が、別の会社の人に言うかもしれませんから。  愉快犯なんでしょうね(確証はありませんが)。少なくとも、うちの会社では流行っていません。  でも、当たり屋という職業(?)は本当にありますから(時々摘発されています)、デマではありますが「1」「2」はそのとおりですね。 http://sundayhello.com/museum/hoax/ata.html

参考URL:
http://sundayhello.com/museum/hoax/ata.html
potemkin
質問者

お礼

参考URLをよく読むと昭和61年、1986年からあるそうですね。驚きです。 確かに良いことも書いてありますが、世の中に不確実な情報を氾濫させようという意図が丸見えなのが気に入りません。印刷してそっと見せてあげるのは良い手ですね。どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#8937
noname#8937
回答No.7

過去に見たことがありますね。 ただ、ここで回答を寄せられている方々はきちんと対処、防衛運転をされていると思いますが、すべての方が対処できるわけではありません。 ナンバーは同じではないにしろ同じような行為はどこかで行われているかも知れません。 絶滅したとは言い切れないのではないでしょうか。 他山の石として知らない人に教えてあげるのが優良ドライバーでは?

potemkin
質問者

お礼

「このチラシはデマだから広めちゃいけないけど、こういう当たり屋がいる可能性は十分考えられるので注意しよう。」ということで仲間内から社内に伝わるよう、そっと広めようと思います。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

この紙、まだ回っているのですね。私は20年近く前に見ました。たとえ真実だったとしても、もうとっくに廃車になっているでしょう。 やはり、会社の誰かが善意でコピーした、と考えるのが適当でしょう。 これに限らず、○○で輸血用の血液が不足しているとか、といったチェーンメールもありますね。善意で回してしまう人が少ないながらもいて、情報だけが独り歩きしているもの、と思います。 それにしても、20年近く回り続けている、というのもすごいです。

potemkin
質問者

お礼

この手のものは完全に消し去ることはできない様ですね。善意で配布した会社の担当者を無知呼ばわりして反省していますが、面白半分で世の中に出した人にも憤りを感じます。って大げさですが、「ふうん、すごいね」で済む話かも(^^;

noname#215107
noname#215107
回答No.5

少し前に、誰かがそのチラシに書かれているナンバーを照会したら、未登録のナンバーだったり、廃車されたナンバーだったそうです。 そのチラシは、十数年前の情報のままで、実は当時は正しい情報で、それが不幸の手紙のように、十数年間一人歩きしている、と考えると面白いですね。

potemkin
質問者

お礼

当時は本物だったのでしょうか。当該ナンバーの持ち主がいたとしたらさぞ迷惑だったでしょうね。しかしデマは良くないと思いますので、そっと教えてあげることにします。

noname#113260
noname#113260
回答No.3

事故になったら警察を呼ぶとか警察官が到着する前に身分を明かさないのは常識ですから、改めてチラシを配るまでも無いような気がします。 また、事故の後カギを挿したまま相手に近づくと仲間が乗り逃げするとか、降りたところを殴られて金品を奪われるとか新聞で出てますから、話し合いをする時は路肩に寄せてカギを抜いて降りるとか、人気の無い寂しい場所では窓越しに話し合い、警察が到着するまで降りないとか、自衛策も必要な世の中ですね。

potemkin
質問者

お礼

このような場所で我々のように様々な知識を共有しあっている者には常識でも、免許取立ての若者や車に興味の無い女性などは知らないのが当たり前かもしれませんね。こういう陳腐なチラシもそういう意味があるのだと気付きました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

いわゆる都市伝説ですから無視していいです。 ウソだと教えても構わないと思いますよ。 紙の無駄です。

potemkin
質問者

お礼

なるほど、都市伝説ですか。紙の無駄というところが困ったものですが、運転注意を喚起するにはある程度意味もあるのかな、と思い始めました。

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.1

それ自体がデマであろうが本当であろうが 「運転には注意しなさい!」 そういうことで配布しているわけだから 無視するだのなんだのとイチイチ反応するものでは 無いと思いますが・・。

potemkin
質問者

お礼

「運転には注意しなさい!」←確かに!本質を見損なっていたかもしれません。この点は目から鱗です。 しかしチェーンメールの類と考えると、社会的に悪の様な気もします。