• ベストアンサー

床下の湿気について

一戸建ての借家に住んでいます。 結露、湿気に困っています。 家の周辺が夏の暑い時期にも土が乾かず、おかしいなと思いつつそのまま冬を迎えました。(最近やっと、不動産屋に年明けに見てもらうよう伝えました) 冬になってからというもの目の前のマンションが日をさえぎるため部屋にはまったく太陽の光が入りません。 夜になると結露がひどく家中結露だらけです。 また、押入れも外壁に面しているところから湿気を吸うためか壁側の木は湿気でぬれています 押入れの下の段は、木の隙間から床下が見えます。そこから 冷たい風がヒューヒューと入ってきている状態です。 今度、掃除がてら居間にしている部屋の畳を上げて板を取り除き土の上に石灰(石灰がいいと聞いたので)→板の上に新聞紙(一日分ぐらいづつの厚み)→畳という風にしてみようかと思っています その場合、石灰は園芸用のものでいいのでしょうか? 新聞紙も1日分づつぐらいの厚みでいいのでしょうか? その他湿気・結露対策によいことがあればいろいろおしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

石灰は生石灰と消石灰の2種類があり、園芸用(PH調整用)は消石灰、乾燥剤は生石灰です。園芸用と煎餅等に入っている袋の表示で確認下さい。 生石灰は水と反応する(湿気を吸う)と強烈に発熱します。大量に使うと火災の原因となります。やめましょう。 jyamamoto さんのご指摘の通り、根本原因の調査をお勧めします。

umebosi
質問者

補足

乾燥剤の生石灰が発熱するのは聞いたことがあります。 園芸用の消石灰は効果がないのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3の補足です。 乾燥剤の生石灰が吸水・発熱したものが消石灰です。 CaO+H2O → Ca(OH)2 +↑熱・・・・蛇足でしたが、、 砂に水が滲みると同じような効果がないとはいいませんが、積極的な吸水(乾燥化)にはなりません。

noname#9299
noname#9299
回答No.2

冬の場合は外から湿気が入ることはありません (湿気の発生源は家の中) なので湿気対策には 換気を十分にする 暖房器具をかえる 普段水周りを遮蔽する 断熱材をいれる 寝る前に窓を開けて部屋の温度湿度を十分下げる

umebosi
質問者

お礼

それがおそろしいことに、部屋の外側に面している壁は湿気を吸ってお化けみたいな染みがありました。(今は壁を塗り替えたのでみえませんが) 湿気対策の身近でできることは 結構がんばってやってます。 あとは断熱材ぐらいでしょうか・・・・(:;)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

対処療法もさることながら、根本原因の確認をされた方が良いと思います。 敷地周辺が湿気ているのであれば、元々沢地を埋め戻した所等で地下水が集まりやすいような地勢のところであればやむを得無いかもしれませんが、そうでなければ給排水経路の漏れがあるかもしれません。 給水の漏れについては量水器の確認、排水の漏れについては、排水マスのふたをあけた状態で色のついた水を流してみて様子を見る等・・・。 手に余るようでしたら、近くの水道工事屋さんにでも相談されたらいかがでしょうか?

umebosi
質問者

補足

引越しをしてきたころは「家の前の土がほこりっぽいね」という会話をしていたのですが その後 水道管に亀裂が入り 漏水していたことが一度あり、その際は大家さんに言って水道屋に直してもらったことがあります。 根本原因の確認は年明けにしてもらう予定ですが、色のついた水というのはいい考えですね。どうなるか興味あります。

関連するQ&A