- ベストアンサー
センター試験まであと20日くらい・・理科と現代社会・・
こんばんわ、えーと、第一志望は慶應の経済か商なんですが、できることなら一橋受けて受かりたいな~なんて思ってる高3です。 正直、ある程度のとこなら私大でも国立でもどっちでもいいや~なんて感じなんですが、とりあえず、一橋は受ける予定なので、ちょっと困ってることがあります。 もともと理系だったんですが、10月くらいに文転しました。国数英は偏差がどの模試でもだいたい70~75くらいで、とりあえず第一志望の慶應はB判くらいはでるんですが、一橋をうけるとなると、センターがどうしても必要なんですが、理科がほんとうにできません^_^; 嫌いなわけじゃないんですが、理科だけはほとんど勉強しなくて、6月くらいに65あった偏差値も50くらいまで下がってしまって^^;数学が好きで、国語がやりたくないって理由だけで理系になってました。 センターで受ける理科が『物理』『化学』の予定でした。でも、一科目でいいのですが、8割がたとらないと厳しいので、困ってます。 物理はもう、捨てているので、化学で勝負しなければいけないんですが、『地学』に変更していちから勉強しようかななんて考えています。 化学は今は5割くらい、地学はちょっと教科書を読んだ程度です。 ここで、化学と地学のどちらをやるべきか、皆さんに聞きたいです。のこり20日弱、今日から冬休みでこれからは勉強に専念できる環境です。国数英は見直し程度でいいので、理社に集中できるんですが、どちらが良いでしょう?^^; あと、現代社会なんですが、お勧めの勉強方法ありますか?得点は65%~70%です。これを90%近くまでしたいです。 あと、慶應と一橋だったらどっちがお勧めとかありましたら教えて欲しいです。(周辺環境、校風など)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
化学か地学の選択はあなたのやるきですね! でも、あと20日で地学をするより、みっちり化学の過去問をしたら、点数は上がると思いますよ! 去年1週間みっちり物理ばっかりしたら、30点挙がりました。 あと現社ですが、模試の問題は結構難しいですが、センターはそこまでありません。 だから、問題集とか解いておくと、センターの時簡単に思えるかもしれません。 日数が少ないので、あせっているかもしれませんが、一つ一つ確実に勉強していけば、点数はとれますよ!
その他の回答 (4)
- mizuarai
- ベストアンサー率58% (98/168)
理社の状況が自分の現役時代と似ていらっしゃるので(数英国がナチュラルに得意な、まんま国立文系型で、理社のマスターには別の努力が必要)、一部(化学のみ)アドバイスさせて頂きます。 化学の無機化学分野は、数学が得意なら(論理性と若干の記憶力があれば)さらさらマスター&実践問題演習できると思います。 しかし有機分野は、私の場合、現役時代の直前化学三日漬け(まさに質問者さんと同じような状況でした)では微妙に間に合いませんでしたので、この点をご参考にして頂ければと思います。 敗因は、無機と有機が違うことをそもそもわかっていなかったからというか、 前半二日間、無機化学のどこか数学的な(というか、数学能力や論理力が活かせる)世界で走っていたため、三日目の予備知識なき路線変更に判断が追いつかなかったのかなと分析しています。 それでも、理科自体の配点がセンター+二次の合計得点の5%にも満たない上、理科における有機の配点も低めでしたので、特別問題はなかったのですが、 入学してから、化学科の連中に「有機?悩みどころもなにも、あれは形を丸暗記するもんだ。というか自然にそうなるだろ」と言われ、「あ、そうだったのか」と膝を打ちました。 とりあえず、八割取る程度ならば、このまま化学でいっても問題はないのではないかな、と思いました。 地学のことはわかりませんが、少なくとも物理or化学で言えば、数学的能力はそれなりにあるけれども理科的センスは今いちない人間(含私)にとってみれば、化学の方が随分と有利だと感じています。
- asa_ori
- ベストアンサー率53% (8/15)
現代社会についてですが、 これを点数アップするのはかなり難しいと思います。 範囲は「現代社会」であればなんでもOKなので、 出題者によって政治、経済、環境、ジェンダーなどなど・・・ 最近のブロードバンドや光ファイバーなどもでたり・・・? 得意なものがでればかなり点数がとれますが、 苦手なものがとれば全然とれません・・・ 文系は世界史・日本史・地理のどれかと現社を選択し、 点が出たほうを使用することになります。 使えない私大もあったりしますので、よく調べることが大事だと思います。 やってもやってもなかなか点の出ない教科で、点が出たときと出ない時の差が大きいですが、点数をあげるのでしたら、過去問をすることがオススメですね。やっぱり。 間違えやすいひっかけなどは結構わかってくると思います。時間が足りるかどうかは疑問ですけど・・・ あと余裕があるなら新聞を読むとか・・・ですね。 余裕がないんなら「点がでればラッキー」ぐらいで受けた方がいいかもしれません。 国立調べてないので知りませんが、現社は著しく配点が低い場合もあります。 阪大を受ける友人は文系で現社が10点以下といっていました・・・ それなら、無理をして勉強しない方がいいかもしれませんね。 慶應と一橋についてですが、レベル的には同じだと思います。 ただ、大学に詳しくない一般人は一橋知らない人もいます・・・大人は知ってると思いますが、高校生なんかは「え?なにそれ?」って人も結構います。 その分、早稲田・慶應は皆知ってますからね。 ただ、慶應はやたらとお金がかかったりします。 関東の人間じゃないのであまり詳しくはないですが、校風、周辺環境が知りたければそれ専用の質問をたてるか、パンフレットを取り寄せるなどすればいいかと・・・ 実際に行くのが一番ですけど、そんな場合じゃない、とw パンフも読んでる暇ないですよね・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、確かに一橋は知らない人も多いですね。(特に企業で働いて無い方は)私大でも国公立でも、どのみち奨学金はもらうので、それ+仕送りとバイトで何とかなるので、お金のほうはあんまり気にしてないです。 早稲田の上位5%に入って4年分の学費免除って道もありますが、さすがにそれは厳しいので^_^; あと、文系の場合は国公立出願では、ほとんど世界史、日本史、地理から1科目、公民(現社、政経、倫理から1つ)の2科目必要です。3年位前はそんなことも無かったんでしょうが、いまでは理系で5-6.文系で6-7が大半です^^;
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
化学でしょう。 今から地学をやるよりも、苦手とはいえ多少はやったことのある化学の方がマシなはずです。 私だったら、今日からほとんど家庭教師をつけて、『過去問の演習→解答・解説→問題で解けなかった知識をその都度覚える』というスタイルで1日最低6時間を化学に充てます。 それでも間に合うかどうかわかりませんが、マーク式ですから、まぐれに望みをたくしてひたすら解きまくります。『教科書を読む。』『きちんと理解しようとする。』は絶対厳禁でしょう。 慶應と一橋という話ですが、社会的な評価は、一部の分野を除けばほとんど差はないでしょう。総合大学である慶應の方が大学入学後に様々な刺激が多いと思うので、慶應をオススメします。
お礼
そうですか。まあ、何とかなるでしょう^^ とりあえず頑張ってみます。 ご回答ありがとうございました。
- hokkaido100
- ベストアンサー率46% (7/15)
理科1科目で、今から勉強して8割目指すのなら、一番可能性があるのは『総合理科』だと思います。 総合理科は、物理・化学・生物・地学・環境の分野からそれぞれ20点ずつぐらい出題されるので、balanbajp2さんの場合は、物理・化学以外の分野を重点的にやれば、よいと思います。 総合理科は、初めて解いても60~70点を取ってしまう人がいたりするので、そこから対策して80点を狙えるかもしれません。
補足
総合理科も考えたんですが、 (1)受験に対応できる学校、学部が少ないこと (2)センター私大でも出願予定のところには使えないこと 以上の理由から総合理科は受けないつもりです。 やはり化学or地学で行くしかないようです^_^;
お礼
ご回答ありがとうございます。色々参考にさせていただきます。