- ベストアンサー
経済か経営か。(立命館大学)
立命館大学の経済か経営か、どちらの学部を受験しようか悩んでいます。 経済は数学が必要なので、避けたいのですが、 就職のことを考えると、経済のほうが有利なのかもしれないと思い、悩みます。 ただ、経営の方が、将来、就職したときに実益になる気がします。 働いている方のアドバイスが欲しいです。 また、外国語大学と立命館とでも悩んでいるのですが、 普通に企業に就職する場合、どちらの大学の方が有利でしょうか? お答えください。よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経済学部経済学科(近代経済学専攻)出身者です。 卒業後、公務員になるなら「経済学科」、民間企業の普通職になら「経営学科」、シンクタンクになら「経済学科」、、、でしょうね。(立命のみならず、現行の経済学科のカリキュラムは、大昔の天下国家うんぬん時代の経済学重視です。民間普通職たとえば経理財務向けの科目自体が殆ど用意されていません)。 国立の大阪(東京)外国語大学なら、国立外大>立命。 関西の私立の外国語大学(学部)なら、立命>私立外大。 東京の上智の外国語学部なら、上智外語>立命。 (国立や上智の外国語学部卒業者は、単なる外語堪能者としてだけでなく、ビジネス・エキスパートとして処遇されることが多いです)。
その他の回答 (1)
えー、去年度立命の国際インスティテュートと法学部、政策科学部をセンター受験した者です。 私はその道の専門家というわけではないので、参考程度に聞き流して下さいね^^ 経済学というと、経済=お金のことと考える人も多いようですが、本来は経済理論を扱う学問が経済学であるわけなので、”数学が必要”ということになってきまし、普通の会社に就職するのであれば、経営の方が実益に適っている、という事になる気もしなくはないです。 しかし一方で、コンサルやシンクタンク、国家公務員、地方上級公務員、ということであれば、逆に経済の方が実益に適っているような気がします。 それに実際就職するときには、どんな学校、学部に通っていたかではなくて、学生生活を通じてどんなことを身に付けたか、学んだか、が問われることになるので、学部を必要以上に気にする必要は無いように思われます。 どちらかが決められないのであれば、文理総合インスティテュートという手もありますし、国際関係学部や産業社会学部、国際インスティテュートから、経営関係のお仕事につくのもアリアリだと思います。 入学後、学部学科を越えたような勉強はある程度は出来ると思いますし(特にインスティテュート!)、立命には受験方式がたくさんあり、併願もたくさん出来るわけですから、受験科目や受験方式、成績、難易度などの都合から選んでみるのが良いんじゃないかと思います。 また、学部の選択にはRitsNetが参考になると思いますよ^^