産後の身体の回復に・・・というのは、身体を元の体型に戻すということではなく、産後にホルモンがめまぐるしく変わって、めまいや頭痛、イライラなどの症状が出るので、それを血の道の薬という(商品名ではないですが、漢方を扱っているところでこう言えば判ります)漢方薬を飲んだほうがいいということです。
出産直後から身体の中でホルモンバランスが変わってきます。お乳を出すため、子宮を戻すためにいくつかのホルモンが分泌されます。今まで妊娠モードだったホルモンバランスが授乳・育児モードに変わるんです。そして、産後6ヶ月頃にまたホルモンバランスが変わります。妊娠前の通常の状態にホルモンバランスが戻ろうとします。こういうホルモンの変化で体調が悪くなったり、イライラしたりします。
私はバセドウ病を患っているので、妊娠中にホルモン低下症になり、甲状腺ホルモン剤の服用をしたことがあります。他の患者さんも言っていましたが、ホルモン剤を服用して正常なホルモン状態に戻しても、それまでバランス崩れていた状態に身体が慣れてしまっているので、めまいや吐き気、頭痛、微熱、倦怠感、動悸など色んな症状が出て、お薬でホルモンバランスを正常に戻した状態に身体が慣れるまでかなりしんどかったです。
出産して、起き上がれないくらいのヒドイ頭痛とめまいとイライラでどうしようもなかったとき、祖母が血の道の薬を送ってくれました。昔ながらの薬だそうです。漢方を扱っている薬局で産前産後の血の道の薬をくださいと言えば判るはずです。
お礼
お返事有難うございます。 そう言えば血の道を良くする為に飲むと聞いた覚えがあります。(言葉の意味がよく解らなかったのですが) おばあ様に送って頂いた血の道の薬の効き目はどうだったのでしょうか?