- ベストアンサー
車両の運搬方法について
新聞を読んでいたら、こんな記事を見つけました。 JR加古川線が電化されるので、役目を終えるディーゼルカーのお別れイベントを行った、という内容ですが、ディーゼルの車両は今後、北陸、中国地方で利用されるそうです。 記事→http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/touban04/1214jn19840.html ここで疑問なのですが、次の活躍の場まで、ディーゼル車両をどうやって運ぶのでしょうか?線路はつながっているから、ずっと線路を走っていくのかとも考えたのですが、ダイヤの調整が大変そうです。それとも、新しい新幹線を夜中にトレーラーで運んでいる報道を見たことがあるのですが、あのように運ぶのでしょうか?ご存じの方、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ディーゼルの運転士さんが不在の区間もあるんですね。また、電車にも車検があることに驚きました。 電車といえども、車と同じ乗り物の一つであるなあと、妙なところで感心してしまいました。 いろいろな情報をありがとうございました。