- 締切済み
正面で一目惚れ?撮影したくなる電車有りますか?
現役旧型国鉄交直流電車は車両が高いので、古い車両も残っているのは、理解できますけれど? 関西はまだ、大和路線、おおさか東線、奈良線、加古川線、播但線、湖西線、草津線、阪和線、山陰線、電化区間、岡山~下関は103、105、107、113、115、117、201のボロ電車が現役で多いのに? グループで線路は繋がっているけど?仲が悪いのか? 何で東日本は? ジャマイカに205を譲渡するのか? 国内でワクチンが足りないのに? 台湾に回す?政府と同じレベルか? 外国へのカッコつけの性格か? 近鉄、南海も有料特急車両には力を入れて、一般車両はリニューアルを含め半分近く、旧型がまだ走っている? 量産型、同じ型の車両の増備制作が安いからかもですけど、東急7400系、東武8000系はかなり製造され、 西武も相変わらす新2000系?6000系の後に部品流用の9000系を製造?経営陣の頭の固さが表れてますね?30000系でようやく子供にも人気のセンスが見えましたが?メトロの真似の40000系?挙げ句に10CCのアルバムジャケットの潜水服?アポロ宇宙服?センスゼロの001laview?内装は良いらしいけど? 近鉄ACE?だんご虫?白を入れたリニューアルして何とかマッチした感じ?他の旧型やビスタカーEXは現塗装の白は似合わないね! 小田急は特急車両、一般車両も安定していますね! 俺が私鉄有料特急車両で 一目惚れ的?撮影したいイチオシ? 京成スカイライナーAE形、 東武リバティ、 南海ラピート⇒赤が最高でした! 名鉄ミュースカイ、特別車1、2の大きな塗装センスが良かった赤2200系、 近鉄しまかぜ、ひのとり、 小田急GSE、MSE、VSE、 展望室が有るとカッコいいですね! JRグループの特急車両では? 近鉄伊勢志摩ライナーの真似、ブルーの283系オーシャンアロー位かなあ? 事故の運転手の安全策のボンネット形が多いので、全くセンス無く、撮影したくも無く、興味無いからパス! 撮影したくなる単編成? 叡山電鉄の比叡号? えちごトキめき鉄道の赤い電車? 撮影したくなるセンスある電車? 何か外に有りますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 影虎(@japaneseyakuza2)
- ベストアンサー率30% (10/33)
撮影したくなる電車 岡山市の市内電車で走ってる通称ボロ電。(名称:KURO) (昭和44年より運行している岡山市で最古の電車)
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
JRグループ同士は非常に仲が悪いのはみんな知っています。 特にJR東海は各社から総スカンですね。分割民営時の初代社長が就任挨拶で「うちは新幹線さえあれば上場確定なので、他の路線は全部廃止にしたいくらいだ」というコメントが全てを物語っています。 今もTOIKA以外の交通系カードは基本、自動改札通れませんし、会社間の乗り継ぎ精算も窓口が基本です。 梅小路の蒸気機関車を大宮に回送すれば、東海管内で主軸のメタル焼き付けを起こし復旧不能にさせるし、ブルートレインが廃止された瞬間に「JR東海管内は客車列車の運行禁止」として、臨レを含む全ての客車列車の乗り入れを封じましたので、イベント列車すら走行できません。 まぁJR東海にしてみれば「ダイヤを乱すから加速性能の違う165系の乗り入れ禁止」とか「運転機器及びドア、席配置の違いで373系の乗り入れ禁止」とかJR東日本が先に喧嘩売ってきたんだろ的なところはありますけどね。他社にはいちゃもん付けるのに、自社管内は今年まで185系がバンバン走ってましたからね(足回りは165系と同じ) そういう意味ではJR東海もJR西日本開発の500系新幹線は1/16号車のドアと座席配置が違うので、座席予約の電算処理が面倒だから乗り入れ禁止にしてますけどね。 最近の車両はデザイナーが介在する場合が殆どで、車両のフォルムかカラーなどは著作権で保護されていますから、似たような車両は作れません。個人的に撮影された画像も、厳密に言えばアフェリエイトが組み込まれたWEB上に公開する事は著作権法上から言えば、収益業務に繋がりますからアウトです。 労働安全に関わる法律の強化、労働組合と経営の問題から言っても乗務員の安全と外観デザインのどちらを優先するかは問題にもなりません。外観にこだわるのは「撮り鉄」だけです。乗客はアコモデーションや車内サービスが優先ですし、乗務員は操作性、居住性が優先ですから乗車してしまえば外観なんかどうでも良くなります。 外観デザインセンスが問題になるのはせいぜい優等列車への誘客に使用するポスター位でしょうね。他は、会社の増収増益にはなりませんから無駄な経費は削減するのは企業でしょう。 既に車両メーカーでは「前面部」「側面部」「窓配置」「機器類」などの共通化が進んでおり、特に通勤型車両においては鉄道運営会社を越えて部品や車体の共通化が行われていますからデザイン的には面白みの無い方向に向かうのはやむを得ません。 国鉄時代も70系と80系、153系をベースにした急行型、583/183系をベースにした特急型、101系(旧90系)をベースにした通勤型、111系をベースにした近郊型と車体の共有は随分と行われていた訳ですから、基本に立ち返っているとも言えます。 一部の優等列車への誘客以外に外観デザインはパンピーに取って何のメリットもありませんし、鉄道会社にとってもどうでも良い事でしょう。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
あなたの趣味について他人が回答できると思いますか?