- ベストアンサー
一人っ子のことで・・・
息子(2歳)がいます。母子家庭で一人っ子のため二人暮しです。 4・5歳の頃に人格形成ができるので、色んな人と関わったほうが良いと助言されました。 離れたところに私の妹がおり、妹の子(姪7歳、甥3歳)がいます。 妹の近くに住んで妹の旦那がいないとき(旦那は主張が多いので)一緒に晩御飯を食べたり、休日に遊んだりして私の息子と姪、甥が兄弟みたいになれるかなも・・・と妹が言ってくれます。 母子で暮らすより人とのコミニュケーションがうまく築ける様に育つのでしょうか? もうひとつ思うことがあり、姪、甥には父親が帰ってくるけど私の息子には父親が帰って来ないので辛い思いをすると思います。 母子で暮らす方が良いのか、離れて暮らしているので引越しして妹の家族と家族ぐるみで暮らす方が良いのかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 2歳の男の子のママです。 文面から優しい母としての気持ちが伝わってきます。 msmsmsさんがとてもお子様を大切に思っておられるのが解ります。 迷われるのも最善のことをしてやりたい一心から。 >母子で暮らす方が良いのか、離れて暮らしているので引越しして妹の家族と家族ぐるみで暮らす方が良いのかアドバイスをお願いします。 どちらの状況でも別の「辛い思い」はあると思います。 まずはお母様であるあなた様が強くなれる状況をお選びください。 我家は母子家庭ではないのですが、よく 「ひとりっこなんだ。(可哀想)もう一人頑張らないと」 などと言われます。 私は二人目を流産し、体の状態からもう子供を産むことはできないだろうと思います。 今でもちくちくと心が傷つき、痛みます。 ですが事情も知らない他人の言葉で傷つくたび思うことがあります。 世の中にはいろんな事情を背負っている子がいる。 では皆可愛そうなのでしょうか? 私はそうは思いません。 一人でいい、その子の心を受け止めて愛情を示してやれる人がいれば、一生懸命当たり前に育ててやれば、それでいいのではないかと。 一人っ子でも絶対にうちの子はかわいそうな子にはしない。 どんなことがあっても私が守っていく。 子供の面前で心無い一言を言われても私が強くいよう、そう思います。 今は両親が健在でも、いつ亡くなったり入退院を繰り返すようになったりするか解らないのはどの子にも可能性はあるのです。 お子様にはあなたがいます。 あなたがお子様を「かわいそう」と思わないことが一番大切なのでは無いかと思います。 他の方も書かれておられます様に、いつまでもかばえるわけではありませんよね。 あなた様がそばで守ってあげられる間にお子様が強く、どんな時でも自分をかわいそうなんて思わない人間に成長され、学校という社会、そして本当の社会にひとり立ちできれば良い訳ですよね。 マイナスを避けるよりママと楽しい思い出がたくさんあるほうを増やすことに思いを向けてみて・・ いえ、向けてみましょうよ、私も頑張りますので・・・。 うちは夫は健在ですがますます母子家庭化している年末のこのごろ。 私も働いているのですが、子供が熱を出しても何があっても実家も遠く頼る人はいません。 それでも毎日保育園の後子供と遊ぶのが楽しみで、今度の休みはどこへ連れて行こうか一人考えます。 夫がいても、子ども優先を強要することはできません。 子煩悩な方をうらやましくも思いますが、言っててもしかたが無いし、できるのは自分の愛情に磨きをかけることだけなんですよね。 仲の悪い両親がいるほうが問題あると思いますよ~! 優しいママがいるのですからあなた様さえ強くなれそうなら、私は妹さんご家族と親しく付き合うことはお子様に良いように思います。 同じ年頃の男の子を持つ母の一人として思うことを書かせて頂きました。
その他の回答 (3)
- oat
- ベストアンサー率25% (27/108)
はじめまして。二人の子供がいますが、私自身が一人っ子です。 一人っ子の私の個人的な気持ちとしては、いとこと暮らせたらなんて楽しんだろう!です。 あいにく、私の子供時代は、両親共働きで、起きている時間の半分近く一人で過していました。寂しかったですよ。このまま死んだら誰か悲しんでくれるかな、なんて考えたりもしましたよ。 悲観的なことを言いましたが、現実です。過し方にもよるのでしょうが、私は大勢の方が子供には良いと思います。 コミュニケーション能力について。母子二人きりより多くの人と関わった方がうまく築けるという面はあると思います。特に、子供同士の中で築くコミュニケーションスキルってあると思いますよ。まだ未発達の子供同士だから起こる理不尽なことに対処していくということの繰り返しは、大人とではあり得ないでしょうね。 父親のことですが、父親がいる家庭といない家庭があるということは現実ですので、それをお子さんに教えてあげるということが大事かと思います。みんながお父さんと一緒に暮らしているのに、自分だけ・・・と思わせるのは、おそらくお母さん含め周りの人間です。最初からいないものだと子供が思えれば、辛くならないのでは。 また、子供が父親のことで辛いと行った時は、何が辛いのか聞いてあげて、どうしたら辛くなくなるか、あるいは、辛さを自分で克服できる方法をお母さんが一緒に考えてあげるれば、子供はある程度安心するのではないでしょうか。この問題とはこれから長い間付き合っていく事になるのでしょうから、お母さん自身が気丈でいられたら一番いいと思います。あとは、周りの人を頼ってください。いっぱい頼って、将来子供に「あなたはこんなにたくさんの人に世話になってここまで大きくなったのよ」と言えたら幸せです。お子さんは、きっと他人に感謝する人に、また、人を助けてあげる人になるでしょう。 最後に、msmsmsさんの幸せも大事にしてください。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
優しい妹さんですね。 言葉に甘えて、近くに引っ越しても いいんじゃないかなあと思います。 コミュニケーション能力は、 他のところでも育つ機会はあると思いますが、 仲の良いいとこがいるのって 楽しいみたいですよ。 息子さんのところには、父親が帰ってこないので 辛い思いをするのではという心配ですが、 多分、他の友達ができたら、 その友達の家には、お父さんがいるのに うちにはお父さんがいないと思うときが来ると思います。 お子さんに、同じような母子家庭の子とだけ 友達になるようにさせるわけじゃないですよね。 だったら、その点はあまりこだわらなくて いいように思います。 うちにはお父さんはいないけれど、 お母さんが、お父さんの分も ○○くんのこと大好きだし、 ○○くんのこと守ってあげるから大丈夫! と抱きしめてあげられるなら、 きっと乗り越えられる辛さだと思います。 もし妹さんの旦那さんも理解がある人ならば、 たまにはお父さん役みたいに 一緒に遊んでもらったりしたらいいかもしれません。 大きくなってきて、女親には話しにくいことでも、 話ができる信頼できる同性の大人の存在は ありがたいものになるかもしれませんよ。 あまり妹さん家族にもたれかかることなく、 適度な距離を持って仲良くできそうならば、 引越しするのはいいことだと私は思います。(^^)
- canarycloud54
- ベストアンサー率16% (21/129)
でも一番大切なのはお母さんとの関係ですよ! 母親と幼少期などに良好の関係を築けなかった子どもは、 後々、他人とうまく関われなくなるんですよね~割と私もそうです^^; 擬似兄弟みたいなのもいいかもしれませんが、保育所などには行ってないのですか? 兄弟との関わり方(コミュニケーションのとり方など)と 全くの他人との関わり方はちょっと違うので・・・。 両方あるといいかもしれませんね。 やっぱりお父さんがいないということをなんとも思わないことはないと思います。 それはどこに行っても誰と関わっても同じことだと思います。 それでもお母さんがしっかりしていてさえくれれば、乗り越えられると思いますよ。 私も私を一生懸命育ててくれた人のおかげで両親がキッチリいなくても 全然グレずに普通に生活してますよ!当たり前か・・・。 これは私の勝手な考えですが、子どもってどこにいても友達を自分で作って、 それなりに自分で生きていくと思います。 割と放っておいてもいいかも・・・とか思います。 あなたが用意しておくのは・・・どうしてパパはいないの?とかパパがほしいとか言われたときに 子どもさんが納得できるセリフを用意しておくことくらいでしょうか。と私は思います。 でも、最近では両親そろってるとこって前より少ない気がするので ちょっと昔ほどみじめな思いしなくていいかもとか思います。 あまり回答になってなくてすいませんでした。