- 締切済み
編入する大学
来年度から建築系の専門学校に行くのですが卒業したら大学に編入しようと思ってます。専門学校の2年間は建築士と受験のための勉強にあてて大学では主にリフォームかバリアフリーの勉強をしたいのですがそれに関する学科のある大学で専門から編入学できるところを教えてください。返答お願いします 場所はできたら関西または北陸あたりがいいですが基本的に日本国内なら大丈夫です
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mgt9f1
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は情報系短大から工学部情報工学科に編入した経験があります。(在学中) 専門学校のカリキュラムがどうなっているのか分からないのですが、 編入時の認定単位について参考になればと思い書き込みします。 まず大学の単位には一般教養と専門科目があります。 私の場合は一般教養については短大時の単位がほとんど認定されて卒業に必要な単位数をほぼ編入時にクリア出来ました。 しかし専門科目は卒業に必要な単位数の3分の1程度しか認定してもらえませんでした。 さらに、入学後困ったのが数学、物理の知識の無さでした。 (高校レベルの知識はありましたが) 一般学生が1年次に専門科目を学ぶ上で必要な数学、物理の知識を学んでいるのですが、 私は学んでいないし単位も持っていません。 そこを克服するのに1年かかりました。 それから本来の専門科目の授業についていけるようになりました。 編入から卒業まで3年かかりそうです。2年は無理・・・ 工学部系統に編入されるのであれば、参考になればと思います。 専門学校で建築士をとられるのであれば、 社会福祉学部に編入されると言う方法もありますよ。 設置側の立場で見るバリアフリーではなく 臨床(利用者側)の立場からバリアフリーを 学べるのではないでしょうか? (専門外なので単なる思い付きでごめんなさい)
- seuyr
- ベストアンサー率55% (33/60)
#2です。 >他分野に進むことついての意見もよろしければお聞かせください。 結局は大学どうこうではなく、将来自分が何をやりたいのか、だと思います。その目的地に近づくよう進路を取るべきだし、大学で学ぶ事はその布石であるべきでしょう。回り道をして編入する以上は。 sakumuさんがどのような職業に就きたいとお考えなのか分かりませんが、もしも将来建築業界で働きたいとお考えなら、前にあげた程度以上の大学に編入するのでなければ、大学はやめて就職先を探す道も考えられればどうかと思います(極めて個人的な意見ですが…)。 建築業界は極めて封建的なムラ社会ですから、業界で顔が利く大学でないならば、4大卒でも専門学校卒でもあまり大差ありません。要は実力・経験だけです。 >「専門からの編入は3年かかると思ったほうがいい」ということもよく聞きます 4大からの編入でも3年かかるケースはざらです。英語が苦手だと書かれていましたので、編入浪人の可能性を考えると大学の1年から入るほうが簡単だし友達はできやすいしリスクも少ない為、そちらをお勧めしました。 建築系の編入試験は倍率10倍程度が当たり前ですので、英語・数学の試験は100点に近くないと望み薄とお考え下さい。
- seuyr
- ベストアンサー率55% (33/60)
こんにちは#2です。 >どこまで学びたいか、正直まだ分りません。方向性だけ決めておいていろんな講義を受けてみて、興味を持ったものを深く研究していく。それじゃあ甘いですかね?実際大学生の人はどこまで決めて入ってくものなんですか? 正直言って編入した時点でそのような状態、というのは甘いでしょうね。ただ、来年度から専門学校に行かれるということなので、その2年間の間に建築のどのような分野に進みたいか方向性を決められればよいでしょう。 大学に1年から入った場合、自分の目標をしっかり定めている人は多くないと思いますが、専門に進むまでの1~2年の間にそれを考える訳です。なので3年次から編入する、ということは既にそういう部分はクリアできていないと厳しいですし、編入する意味がないかもしれません。 もし大学に入ってから時間をかけて進路を考えたいとお考えなら、編入はやめて1年から入り、じっくり建築を学んでください。それでも損はないと思いますよ。 >2年間専門学校で建築ばかり勉強してるのにまたやる必要はないのかもしれませんね。 編入しても設計の授業が免除になることはおそらくないでしょう。特に高専からの編入に比べると単位が認定される確率は低いように思われます。設計は建築学科のメインですしねえ。 でもまあ専門学校の設計と大学の設計は同じものだと考えないで下さいね。(もっとも大学のレベルによっては同じような事をやってるところもあるでしょうけど) 建築系の編入試験については、過去にresしていますので参考にしていただければ幸いです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=840880
お礼
>正直言って編入した時点でそのような状態、というのは甘いでしょうね。ただ、来年度から専門学校に行かれるということなので、その2年間の間に建築のどのような分野に進みたいか方向性を決められればよいでしょう。 >大学に1年から入った場合、自分の目標をしっかり定めている人は多くないと思いますが、専門に進むまでの1~2年の間にそれを考える訳です。なので3年次から編入する、ということは既にそういう部分はクリアできていないと厳しいですし、編入する意味がないかもしれません。 そうですね、大学生が2年の生活の間に決めてるんですから編入するんだったら決めていかないとまずいですよね。 編入を目指すことを決めてから、最近はそれを考えながら生活しています。考えだして初めて自分がいかに今までやりたいことを深く考えてなかったかがわかりました。こんなんで学校へ行こうとしてたんですね僕は(笑 でもとりあえず今は1年から入るという考えはありません。 >編入しても設計の授業が免除になることはおそらくないでしょう。特に高専からの編入に比べると単位が認定される確率は低いように思われます。設計は建築学科のメインですしねえ。 学科に関係なくあまり単位は認定されないようですね。「専門からの編入は3年かかると思ったほうがいい」ということもよく聞きます。 僕が行く専門学校は大学の通信課程による併修制度が受けれるので、それを利用したいと思っています。 他分野に進むことついての意見もよろしければお聞かせください。 過去レス、参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
たびたび#1です。 編入試験は主に、 ・外国語(大抵は英語。学科によっては仏語・独語・中国語など選択できる場合も) ・基礎専門科目 ・小論文(専門について) ・口頭試問 の4つ行われます。 大学や学部によっては、小論文や外国語は行わないこともあるようです。 基本的に一般教養は出ません。 すべて専門から出ると思って良いと思います。 先ほどもいいましたが、 大学によって入試形態も様々ですので、 ある程度受けたい大学が決まられましたら、直接大学に問い合わせてみられることをおすすめします。
お礼
編入試験については英語が本当に苦手なんで(今現在赤に近い(泣))できればないほうがいいですが、いろんな大学のHPを見ているとほとんどの学校であるみたいなんで今から2年間必死に勉強しようと思います。専門2年次には編入予備校に通おうかと どっちみち大学でついていけなかったら話になんないですからね。でも一般教養がないというのは意外でした。専門教化に関してはやりたいことなんで頑張れると思います。 >大学によって入試形態も様々ですので、 ある程度受けたい大学が決まられましたら、直接大学に問い合わせてみられることをおすすめします。 そうですね。決まったら早めに問い合わせてみます。過去問をもらえるところもあるみたいですし・・・編入試験は日程がバラバラなんだそうで1年のうちからやっとかないといけませんね。 ありがとうございました。
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
#1です。 >編入経験者なんですか?!文系ってことは大学間編入ですかね 私は、短大→大学3年次編入 という形です。 学部は短大・大学ともに同じです。 そして、 >実は大学というもののカリキュラムの組まれ方というのをまだ理解していませんでなにを勉強できるか良くわからないんですよ とのことですが、 『蛍雪時代』という大学進学雑誌はご存知でしょうか? もし現在高校生さんなのであれば、 進路指導室に必ず置いてあります。 その『蛍雪時代』の春ぐらいに出る号に、教育系なら○○科、建築系なら△△科! なんて各学部で学べる内容が詳しく書いてある号があったはずなので、見られてはいかがでしょうか? 後、ほかの質問でも答えたことがあるのですが、 ぺりかん社の「なるにはシリーズ」も役立つと思います。図書館に普通においてありますし、 ちょっと大きい書店にも売っていると思います。 是非ご参考になればと思い、リンクしておきました。
お礼
『蛍雪時代』、見たことなかったです今度進路指導室覗いてみますね 短大→大学3年次編ですか、編入の場合、1,2年で学ぶような教養も試験に出るみたいなんでその辺が短大のほうがいいですよね。編入試験はどんな問題が出ました?
- seuyr
- ベストアンサー率55% (33/60)
#2です。 かなり漠然とお考えのようですので的確にお答えすることは非常に難しいのですが自分に可能な限り。 まず「学ぶ」「勉強する」という事ですが、sakumuさんがどこまで学びたいとお考えなのかによるでしょう。単に講義を受けたいのか、それとも研究テーマとして掘り下げ、論文を書きたいのか。 大学における「一般教養」は講義を受け、テストもしくはレポートにより単位を取得するシステムが原則です。ノリとしてはNHK教育の人間講座のようなものです。 もちろん興味がある授業を取ればそれなりに勉強になりますが、深い専門知識を得たり、それについて時間をかけて研究したりはできません。 また自分が取りたい講義でも、専門と時間がかぶって取れない場合も多くあります。(特に建築系は設計に多く時間を取られますので) 大学においてまともに「学ぶ」ことができるのは研究室に入ってからになりますが、ある分野について深く追求するため、全然別箇のテーマを複数追いかけることは難しいです(何か自分なりの視点で見て共通項があるなら可能だと思いますが。) 例えば 1.バリアフリーが何故必要なのかを研究している研究室 2.どのような物、高さが適当かを研究している研究室 3.それらを商売として成り立たせる方法を研究している研究室 これらはそれぞれ全く異なる領域だと考えられます。 残念ながら専門外ですのでどこの大学の誰、と紹介することはできませんが、1.は建築計画系で福祉に強い研究室なら、2.は人間工学系、3.はおそらく建築学科ではなく経営工学科など…? で研究する事ができるのではないかと思います。 ちなみに何のテーマであれ研究室での「学ぶ」は主体的なものですので決して「教わる」ものではありません。 補足ですが、早稲田も編入可能なような記憶があります。 専門学校からの大学編入がメジャーになるか否かは結局専門学校生の学力如何でしょう。 長文失礼しました。ご参考までに。
お礼
どこまで学びたいか、正直まだ分りません。方向性だけ決めておいていろんな講義を受けてみて、興味を持ったものを深く研究していく。それじゃあ甘いですかね?実際大学生の人はどこまで決めて入ってくものなんですか? 全く異なる領域で同時に学べない・・・となると自分のやりたい事っていうのをもう少し絞っていく必要が有るみたいですね。もちろん同時に学べるところがあればそれにこしたことはないですが・・・ どうも建築系はやはり設計に時間を割かれてしまうみたいですね。2年間専門学校で建築ばかり勉強してるのにまたやる必要はないのかもしれませんね。わざわざ編入するんですから他分野、でもやりたいことに関係する学科(例えばseuyrさんが言われた人間工学系や経営工学科)をやったほうが自分のやりたいことをできるようになるように思います 「専門学校からの大学編入がメジャーになるか否かは結局専門学校生の学力如何」←それはまた、僕らがふがいないと後輩たちにも迷惑がかかるって事ですね。頑張らんとなー
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
お返事ありがとうございます。 私の知る限りでは、 愛知産業大学 京都造形芸術大学 でしょうか……?? バリアフリーやリフォーム等を学びたいとのことですが、建築学科にこだわらなくても、 建築デザインや、空間造形学科、環境デザイン学科等、幅広く探された方が良いと思います。 私も専門外ですが(文系の人間なので^^;)編入経験人なのでまた何かありましたらお力になりますので、 焦らずに頑張ってくださいね! あ、そうそう、 もしかしたらsakumuさんが通われる専門学校の先生とかに詳しい先生がいらっしゃるかもしれませんよ。特に進路指導(就職課の方ですね)関係の方に、お聞きすればもっと様々な道が開けるかもしれません。 一歩一歩確実な道を進まれることをお祈りしています。
お礼
まず、お返事ありがとうございます。 「バリアフリーやリフォーム等を学びたいとのことですが、建築学科にこだわらなくても、建築デザインや、空間造形学科、環境デザイン学科等、幅広く探された方が良いと思います。」とのことですが、実は大学というもののカリキュラムの組まれ方というのをまだ理解していませんでなにを勉強できるか良くわからないんですよ↓専門学校みたいに建築科→建築に関することを勉強する ということではないんですよね?それすらも分んないのに大学めざしてどうすんねんって感じですが(笑 編入経験者なんですか?!文系ってことは大学間編入ですかね
- seuyr
- ベストアンサー率55% (33/60)
専門学校から編入可能な大学-建築系はかなり限られています。関西なら神戸大学か京都工芸繊維大学がベタでしょう。関東なら千葉大など可能ではないかと思います。数年後どうなるのかは分かりませんので確認して下さい。ちなみに倍率は相当高いです。 ただし、リフォームの勉強ができる大学はまずありません。リフォームの何について学びたいとお考えなのかにもよりますが…。 バリアフリーについては、福祉系を専門にする研究室なら勉強できるかと思います。これについても、単に技術的な側面なら、大学で学ぶことはできないでしょう。
お礼
建築系の編入可能な大学は少ないんですか・・・でもないわけではないのでなんとか探してそして必死に勉強して入りたいと思います。 ただ、学科がないのは困ったな・・・補足のようなところでいいのでどこかないですかね?2年後どうなってるかも気になるところです。専門学校から大学編入がメジャーな方法になっていればいいのですが
補足
単にリフォームやバリアフリーのことだけを学びたいのではなく、それも含めた専門学校ではできない総合的なことを学びたいのです(一般教養も含めて) バリアフリーについては例えば手すりのつけ方を教わりたいのではなく、なぜ必要なのか?どのような物、高さが適当か?それらを商売として成り立たせる方法はどのようなものか?などを教わりたいのです。技術は専門学校や就職先で教わりたいと思っています。リフォームについてもまた同じです ちなみにseuyrさんは経験者ということですがもしかして編入経験者ですか?でしたらいろいろ教えてもらえると助かるんですが・・・
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
まず重要なことをひとつ。 大学へ編入する資格は、「準学士」(短大卒業又は高等専門学校卒業)を持っていることです。 現在は、専門学校卒でも編入学を許可している大学もありますが、そのほとんどが「修業年限2年以上、総授業時間1700時間以上の文部省認定校」である専門学校でないと許可していないようです。 sakumuさんの行く専門学校は大丈夫でしょうか? まずそこをしっかりと確認しないと、いざ受験のときに受けられないという事態になりかねません。 編入学に関して、↓のサイトが様々な大学をリンクしているようなので、またご参考ください。 http://www.zebec-net.co.jp/
- 参考URL:
- http://www.zebec-net.co.jp/
お礼
http://www.zebec-net.co.jp/ 見ました。情報が豊富でとても役に立ちますね。ありがとうございます 専門→大学編入というのはほんとに最近できた新しいことのようで情報が極端にすくないですね。自分でも探してみますができれば知ってるところだけでも教えていただいたら助かるんですが・・
補足
「修業年限2年以上、総授業時間1700時間以上の文部省認定校」である専門学校です
お礼
経験者の方からの意見はとても助かります。ありがとうございます やはり3年はかかるのですね。しかも専門学校からなんで一般教養はほとんど単位は認められないのかも・・・ただ、一応専門学校と同時に通信制の短大も受けるつもりなんで多少は認められるのかな?いずれにしても5年はかかる覚悟で編入しようと思っています 社会福祉学部ですか・・友達に看護学校行く人がいるんで聞いてみようと思います