- 締切済み
どんなルールで打ってますか?
こんにちは。 仲間内で麻雀をする場合、いろいろなローカルルールがあると思います。 皆さんにはどんなローカルルールがありますか? ちなみに私の場合、 ・17,000点の20,000点返し ・「面前」自体を役にしていて、リーチのときは、リーチ・面前と2ハンつきます。ダマ聴多し。 ・東場は東西牌が、南場は南北牌が役牌になります。 ・リーチ後下家が直ぐに振り込むと、「超」一発。2ハンになります。 くらいが主なローカルルールでしょうか。 役構成などは千差万別でしょうが、基本ルールでどんなものがあるでしょうか。 面白そうなものがあったら採用したいと思います。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- honey-pie
- ベストアンサー率33% (29/86)
これは、ローカルルールだと思います。 サイコロを振って、ゾロ目が出たら、ドラを2種類にするというもの。 王牌の左から3,4枚目をめくります。ピンゾロだと3枚めくります。ただ、この時点で、スーカンツは不可能になるという欠点はありますが・・・ このルールは、学生時代、東京にいた時に周囲に教えましたが、大好評でしたので、お気に入りであれば採用してください。
- lucky_alchemist
- ベストアンサー率29% (13/44)
緑一色の逆バージョンで 1・5・7・9・中を使って上がると紅孔雀(役満) ダブリー後海底(河底)で上がると 石の上にも三年(役満) 赤5を3種揃えての三色同順(同刻)を上がると レッドスネーク(ドラが全て2翻になる) 五筒で嶺上開花を上がると 五筒開花(1+1=2翻) 大三元を上がる時に三元牌を全て槓子で揃えて上がると 超三元(ダブル役満) 面子を白發中各1枚で組んで上がると プチ三元(1翻)。笑 リーチをかける時に 100点棒⇒1翻(裏ドラを開けれない) 5000点棒⇒3翻(オープンで役満) 10000点棒⇒5翻(オープンでダブル役満) 等をローカル役として使ってます。
- minokan
- ベストアンサー率36% (8/22)
こんばんは。 基本的にはウマや焼き鳥等のルールは皆さんと同じですが、昔唯一くだらないルールを持ち込んだ友達がいます。 それは「マネ満」といって親の第一打から五打まで全く同じ捨てハイを真似ることができれば満貫というものです。 親以外は皆にチャンスがありますが、先ずクソ手のとき以外は狙いません。っていうか打ってると忘れてしまっているといったかんじのどうでも良い役です。途中で鳴きが入ったときや、かりに真似きることができたらその場で一局終わるのかそのまま続行なのか…などはアバウトに決めていました。ただ持ち込んだ友達は真剣に自分の手をくずしてでも狙ってましたが…。弱い奴でした。 あとは役満ではシーサンプトウ(シーサンプートウ)←漢字があったと思うけど分からない。ぐらいかな? 今思いついたのはこんな感じです。
- sal1192
- ベストアンサー率81% (9/11)
ご質問は「おもしろいローカルルール」だと思いますので、ちょっとずれてしまうかもしれませんが。 仲間内でやる場合、関東及び全国チェーンのフリー雀荘で一般的に採用されているルールをベースにしたルールでやっています。 方針としては以下の通りです。 1.なるべくトラブルが生じないようにする。 2.サクサク進行するようにする。 (麻雀のお腹一杯度は時間だけでなく、半荘数にも比例すると感じているので。) 3.無駄な上がりを無くす。順位争いの意識を強く持つようにする。 具体的をいくつか。 ■25,000点の30,000点返し、西入無し。 ウマはワンスリーで 1位+30,000点 2位+10,000点 3位-10,000点 4位-30,000点 ⇒より順位争いを意識するようになり、終盤で無駄な上がりが無くなる。 どの順位の人も最後までモチベーションを保てる。 ■トビ有り/ハコ下清算あり 誰かの上がりで飛んだ場合:10,000点 →飛ばした人のもの。ダブロン・トリロンは上家取り。 ノーテン・チョンボで飛んだ場合:15,000点 →他家3人に5,000点ずつ。 ⇒安楽死を許さないため。 ■残り1,000点でもリーチは掛けられる。 ⇒1,100ないとリーチをかけられないルールだと、残り1,000点で本来はリーチを掛けられないのに、リーチ棒を出せてしまうので、そのまま進行する恐れがある。 また、それを防止するために、いちいち残り100点以上あるかを確認しないといけない。 ■暗カン・明カンどちらも即めくり。 ⇒わかりやすいので。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084994 ■ポン・チーはポン優先 但し、1テンポ以上遅れた邪魔ポンは無効。 また、ポン・チーが重なることを防ぐために、チーをする場合には1テンポ遅らせて発声する。 ローカルルールもいくつか知っているんですが、 >12年に一回のルールですが、鳥年は年間を通して、イーソーがドラとなります。 この壮大且つ来年正月あたりに流行りそうなルールにはかなわないのでやめときます。
- 5e777
- ベストアンサー率25% (6/24)
こんにちは。 僕の場合は ・25000点の30000点返し ・ウマはワンツーで 1位+20000点 2位+10000点 3位-10000点 3位-20000点 ハコ有りでハコ下ありのハコ代10000点 ・西入は、1人も30000点を超えていない時で、もちろん北入もあり こんなところです。一般的といえば一般的かも?!
お礼
回答ありがとうございます。 ウマについても書くのを忘れてました。 ウマはかなりインフレで、+6万 +1万 -1万 -6万でやってます。 持ち点が少なくて回転が早いので、ツキが悪いときは大変です。 皆さんの意見を聞いてみると、私ってば結構危ない麻雀をしてるのかも。
- favre
- ベストアンサー率28% (93/323)
30代♂です。 うちの場合は、 ・25000の30000返し ・馬 1位+10000 2位+5000 3位-5000 4位-10000 この辺は#3さんと一緒ですね。 そして焼き鳥、焼き豚、一発賞、役満賞でチップが発生します。 細かい部分では、基本は半チャン(東南)戦ですが、トップが33,300点にならないと、西入、北入となります。全チャンが終わって、トップが33,300点以上持たない場合は、25000点返しでトップ賞はなし、馬だけ付けます。 あと12年に一回のルールですが、鳥年は年間を通して、イーソーがドラとなります。 以上
お礼
回答ありがとうございます。 私も30歳♂なんで同年代ですね! 昔は25000もしくは27000の30000返しでやってましたが、ハンチャンが長く感じてきたので、20000返しでやってます。親ッパネ1発でトビですのでスリルがあります。 酉年イーソーは面白い! 今度提案してみます。 ドラといえば、ドラ表示牌が赤5だった場合に6を全てダブルドラにしたことがあります。 アンコでドラ6とかになるんで、ちょっと不評でしたけど。
- kanikui-inu
- ベストアンサー率37% (3/8)
ローカルかはわからないですが、 うちの場合は、 ・25000の30000返し ・馬 1位+10000 2位+5000 3位-5000 4位-10000 ・飛ばし料 10000 ・焼き鳥 5000(フェニックスあり) ・鏡打ち 5巡目まで、親の捨て牌を真似れば親の満貫払い。 ・(3打ちのみ)北ドラ4枚で満貫役。 みたいなルールです。
- taranko
- ベストアンサー率21% (516/2403)
マルエイという呼び方は私は打った事が無いのですが ブー麻雀の時に使われていました。 大学生の時に打っていた3人打ちだと次のようなローカル ルールがありました。 3人打ち4人まわしが多かったです。 花牌を入れて、花牌を4枚集めてのみ手でも上がると役満 マンズ(1萬と9萬)を合わせて8枚1人の人が捨てると 捨てた時点で役萬(誰もできなかったです) 赤ドラも有りだった為チンイツリャンペイコウの形で 数えるのが面倒なので役萬 100点棒は使わないすべて切り上げでした
お礼
回答ありがとうございます。 ブー麻雀用語なんですね。 花牌は使ったこと無いです。 そういう使い方が一般的なんでしょうか。 チンイツリャンペーコーが連続してたら大車輪ですよね?連続してなくても、小車輪という呼び名で役満にしている席で知らずに出したことがあります。
- taranko
- ベストアンサー率21% (516/2403)
ドラ:通常の3枚目ともう1ヶ所7枚目をめくる 裏ドラは通常の3枚目の裏のみ <チップ> アリンス:リーチをかけた時のみ裏ドラの現物杯が手の 中にあれば、持っている数だけチップをもらえる 一発:ツモったときは全員からチップ1枚、ロンのときは 当った相手からチップ1枚もらえる。 役満:数え役満以外ツモでもロンでも全員からチップ 5枚もらえる 1局終了時プラスが1人なら1枚2枚3枚もらえる プラスが2人なら4位→1位に2枚、3位→2位に1枚 プラスが4人なら4位が1枚2枚3枚払う 大会などで2卓以上になる時役満が出れば同卓からは チップ2枚づつ、違う卓からチップ1枚づつもらえる (待ちの人からも1枚づつもらえる) トビ:とんだ人(点数がマイナスになった人)はとばした 人にチップ1枚あげる
お礼
返答ありがとうございます。 チップに関して記述するのを忘れてました。 アリンスに関しては同じです。 一局終了時のチップ受け渡しは、こちらではマルA(1人浮き)マルB(1人沈み)の時のみ、3枚もらうか払うかします。 この呼び方をする方は他にもいらっしゃいますか? 語源はよく知りません。
お礼
回答ありがとうございます。 無駄な上がりをなくす事は大事だと思います。 特に仲間内では、それで雰囲気が悪くなってしまうので。 カンドラは、一応原則通り暗カン即めくり、明カンは牌を捨てた後めくりにしています。確かに分かりにくいんで、統一したほうが良いかもしれませんね。