- ベストアンサー
エアコンって値段が高くなるの?
今のエアコンで冷媒に使用しているフロンガスが使えなくなり、新フロンに統一されると聞きました。冷却効率が悪いから、運転コストがアップしたり、取り付け工事の方法が違い、工事代が高くなるとか。 本当ですか。だとしたら、今年の8月までに買い換えた方が良いのでしょうか。 メリット、デメリットなども含め、教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- nanashisan
- ベストアンサー率9% (16/172)
回答No.3
- mie-k
- ベストアンサー率16% (24/147)
回答No.1
お礼
kumao-kumaさん、ありがとうがざいました。 昨日、家電屋さんへ行き驚きました。2001年モデルは、すでに6~8割が新フロンです。値段も消費電力も何ら変わりません。 家電屋さんで、色々な人に聞きまくりました。環境保護のために、新技術が数年前から各メーカーともに採用されてはいるものの、どの程度信頼性があるかは分からない様です。 と、言う訳で今しか買えない旧フロンにしました。吉と出るか凶と出るかは、お楽しみってとこですね。 大阪は暑いですが、今は家電エアコンのエアポケットで在庫も工事も余裕があります。取り付けは翌日でした。
補足
回答ありがとうございます。 家電機器メーカーは、業務用の生産ラインに合わせ、新フロンに9月、10月で完全移行するところも多いみたいですね。 そうなると、R-22を使った機種の在庫があるうちに買い替えた方が、機器代も電気代もかなりお得な気がします。 でも、すでに60%くらいは新フロンが出回っているようです。うーん、悩んでしまいます。