- ベストアンサー
ふーふーは日本だけのもの?
前回のスマスマビストロに今をときめく韓国女優チェ・ジウさんが来店していた回を見て不思議に思うことがありました それはチェジウさんが食べるときに、あつあつの物だったのでとても熱そうにしているのを中居くんが見て「ふー、ふー」と息を吹きかける仕草を教えていました また、その後の料理を食べるときにチェジウさんが自分からふーふーしているのを見た木村くんが「よかった、覚えた」と言っていたのを聞いて、 「えっ!?韓国にはふーふーはないの!?」 と思いました 本当に韓国にはふーふーする文化(?)ってないんでしょうか? また、その他の外国ではどうなんでしょうか? まさか日本だけのもの?? ふーふーについて特に考えたことはありませんでしたが漠然と世界共通のものだと思っていたのでとても知りたいです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中国では「息を吹きかける」ことは「魂を入れる」「魔法をかける」しるしで、食べものにはしないようです。韓国はどうなのか知りませんが……。 世界はひろいので、日本だけとは言いきれませんが、きわめて特異な文化であるのは事実のようです。「ふーふー」のほかにも熱いものを食べるときには「すすり込む」と食べやすいのですが、これも欧米人にはなじみのない食べかたのようです。音を立てるのがマナー違反という以前に、習慣として汁と空気を一緒に吸いこむという「器用な」(?)ことができないのだそうです。 ちなみに「ふーふー」は熱いもののほかに大杯でお酒を飲むときにもします。酒の気を払うといって、匂いを息で飛ばして一気に飲むと酔いにくいのだそうです。歌舞伎や狂言ではこの「酒の気を払うふーふー」が型として残っています。
その他の回答 (2)
- orb
- ベストアンサー率53% (46/86)
日本にくわしいブラジル人と食事をしたとき、私がふーふーしていると、「日本人は熱いものを食べるとき、ふーふーするでしょ。ブラジル人はしないよ」と言っていました。 (余談ですが、さらにその人は、「日本人の中には、熱くないものを食べるときでも、癖でふーふーする人がいるよ」と言って笑っていました。それ以来、私自身、熱くない料理にふーふーしてしまっている自分に、たまに気がつくときがあります(^_^;)
お礼
回答ありがとうございます なるほど、少なくともブラジルではしないのですね やっぱりふーふーは日本文化のような気がしてきたぞ笑 私も冷たい物にもふーふーしちゃうことあります! 冷やしうどんだとか冷製パスタとかだと見た目はいつもの温かい料理だから思わず食べるときにふーふーしちゃいますよね~!
当然国によりますが 熱々の物を食べるのは日本の悪習慣ですね(健康に害ありです) 一般的にはさめるのをまって食します
お礼
回答ありがとうございます 外国ではあつあつの物は食べないんですか? よく、温かい料理は基本的にあつあつのうちが一番おいしいといいますが、その考え方も日本人だけのものなんでしょうかね? 私は猫舌なのであつあつは食べられませんが、さめるまで待ってはいられないので頑張ってふーふーしてます笑
お礼
回答ありがとうございます なるほど、中国では食とは別の特別な意味があるんですね 欧米人がすするのはマナー違反と言うことは知っていましたが「スキルとして(?)出来ない」というのは初めて知りました 歌舞伎や狂言でふーふーがあるなんて! これはもう日本の文化ということですね!