• ベストアンサー

高速道路料金の不思議

R27を走行中、京都縦貫道路が↑、綾部宮津道路が→、と言う道路標識がありました。「一つの標識でした。」 宮津天橋立ICに行くので綾部宮津道路の矢印に従うとやがて京都縦貫道路と結合したようでした。そして宮津天橋立ICまでの料金が1000円でした。 帰路全く同じコースで降り口は綾部安国寺ICで料金は750円でした。 行きは矢印の通り進んだので綾部安国寺ICと言う認識はなかったのですが。 地図をみても250円の差が分かりません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

行きは、舞鶴若狭自動車道の綾部IC―宮津天橋立IC間で、1000円。 帰りは、宮津天橋立IC―綾部JCTで本線を走行してしまい、綾部北料金所―綾部安国寺ICで、750円。 と判断するのが筋でしょう。 尚、綾部JCT(綾部北料金)―綾部安国寺IC間は、京都縦貫自動車道との位置づけですね。 綾部宮津道路の料金表 http://www9.ocn.ne.jp/~kyo-miti/douro-jyohou/ryoukin/ryoukin.html

参考URL:
http://www9.ocn.ne.jp/~kyo-miti/
7AXJ
質問者

お礼

ご回答感謝します。 ゆっくり考えてみれば分かりますね。 しかし実際走行しているときは不思議でした。 今度走るときは確認してみます。

その他の回答 (1)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.1

おそらく、綾部JCT~綾部安国寺は「無料区間」ではないでしょうか? 料金所はありましたか? また、JCTに近づいたとき「ここから有料道路」の標識もありましたか? また、バイパスという扱い方も取れます。 この区間は、私の地元秋田県なら「湯沢横手道路」の「三関~湯沢」間、秋田自動車道の「八竜~能代南」間「が、無料区間となっています。(両端とも料金所なし。)これに考えられるのは、区間が短いため、一時的に無料開放し渋滞を緩和させる目的と、新潟県の新潟中央ICや埼玉県の三郷JCT-三郷ICのような、後からICをつけた状態も指します。このときは、ICからJCTまでは無料区間(ICと同じ扱い)になると思われます。また、軽量版で検索したら、綾部安国寺IC=綾部北本線という別の料金所の扱いらしいです。 ということは、綾部~綾部北本線=250円ということになります。

参考URL:
http://search.jhnet.go.jp/route/search_ic.lw.php
7AXJ
質問者

お礼

ご回答感謝します。 >綾部安国寺IC=綾部北本線という別の料金所の扱いらしいです。 ということは、綾部~綾部北本線=250円ということになります。 差額が250円なので多分そうだと思います。 今度注意しながらもう一度走行してみます。 いまいちスッキリしないので。 遠いところからご回答ありがとうございました。

関連するQ&A