「蚊を寄せ付ける物」→ずばり、それは私です。(笑)
体温高いし、食事は野菜が嫌いだし、O型だし、汗かきだし、アルコール好き(昼間からは飲んでません!)だし、そんなわけで、うんざりするほど寄ってきます!
悪いことに、刺されて体調が悪いと全身に湿疹が出る引き金になることがあるので、極力「蚊」に刺されないよう気をつけています。
街に出回る「蚊よけグッズ」は大体、試しています。
最近、これは!と思い使っている虫除け剤が池田模範堂(ムヒの発売元の会社)から出ている「ムシペールα」です。
これは他の虫除け剤と違って、「ディート」という成分を12パーセント含む「医薬品」です。蚊は人間から発散される熱や二酸化炭素を本能的に察知して、近づいて刺して吸血するのですが、「ディート」はその蚊の感覚を麻痺させる成分なんだそうです。近づいていっても???となるらしいです。他の薬剤に比べて高めですが、効果は抜群でした!
ペットショップに行けばワンちゃん用の蚊避けもあることですし、獣医さん経由などで「ディート」入りの動物用の蚊避けが手に入れられないでしょうか?
あと、最近携帯用の「アースノーマット」も買いました!
電池2本が中に入っていて、スイッチを入れると普通の「ノーマット」と同じ働きをします。薄い専用薬剤シートが入っていて連続48時間まで使えるみたいです。
肩に下げたり、腰につけたりして使います。
でも、説明書を読んだら、携帯するばかりでなく、納屋につるすーといった使い方をしても有効みたいです。
あと、試したことはないのですが、効果があれば一番安上がりだと思われるのが、
「超音波の蚊避け」ですね。確か、コンセントにさしておくと蚊がいやがる超音波みたいなのが出て、蚊が来なくなるというものでした。
数年前、ハーブの一種「蚊やり草」(ゼラニウムの一種)がブームになりました。
試してみましたが、清涼感のある匂いを放つものの、蚊避け効果はほとんどなかったです。ただし、下の方がおっしゃっているようなアロマについてはよくわかりません。
あとは蚊が嫌がる薬剤を練りこんだ繊維で出来た黒メッシュのパーカーを着て、庭仕事やボランティアの公園愛護会の活動をしています。
こんなにやっても刺された時は即「ムヒS」を塗ります。
他のよりよく効きます。
お馬さんたちが快適な夏を過ごせますように!
お礼
とてもいい事を教えて頂きました。柑橘系の臭いなら馬につけたりして実用性がありそうなので早速ためしてみようと思います。ありがとうございました。