- ベストアンサー
目の奥が痛くなり、片側が痛いが緊張型頭痛と言われました。
頭痛が頻繁にあり、よく頭痛薬を飲んでいます。たいていはそれで収まります。 でもたまに片側の目の奥が痛くなり、頭の片側が痛い場合があります。その場合は薬が効きません。先生は、緊張型頭痛ではないかと言いました。 そこで質問です。 1.頭の片側が痛くても症状によっては偏頭痛ではないのですか?(知識不足ですみません。色々なHPを見ましたが、よく分かりません) 2.対処両方でもいいので、この場合とりあえず少しでも痛みを和らげることはできないでしょうか?こうなると頭の位置を下げることができず、ただ具合が悪くなる一方で、吐きそうになります。 以上よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
緊張性頭痛でも片側だけ痛むことはあります。 偏頭痛の典型的な症状は目の前にチカチカした物が現れて、目が見えなくなってくる前兆があります。 ただ、必ずしも皆同じではないと思うので、もしかしたら質問者さんの今回の頭痛は偏頭痛なのかもしれません。 偏頭痛は急激に血管が拡張して起こるため、血管を収縮させる特別な薬を飲みます。 もしも緊張性頭痛の時にこの薬を飲めば、恐らく頭痛は余計ひどくなると思います。 緊張性頭痛のほうは、血管がちじこまって起こるため、血行をよくしないといけないからです。 一般的な頭痛薬は痛みをなるべく感じなくさせる薬ですので、どちらにもある程度効きます。 ただ、偏頭痛の場合、痛みが尋常ではないので、痛み止めが全然追いつかない、ということがよくありますが。 薬以外の療法ということですが、偏頭痛と緊張性頭痛ではまるで逆なんですよねぇ。 緊張性頭痛は首周り等を温める、お風呂に入る。 偏頭痛は首周りを冷やす、風呂には絶対入らない。 もう一度他の医者に行って症状を説明して診断してもらってもいいかもしれません。 お役にたてずにすみません。
その他の回答 (6)
- backbone
- ベストアンサー率58% (129/220)
backboneです。 まだお若いのですね。 頸椎の間隔が狭いとの診断とのことですが事故にでも 遭ったのなら兎も角普通の生活でその様な状態になる 年齢ではないと思います。高齢になると脊柱は全体に 間隔が狭くなり場合によっては全く無くなる様に写り ます。それでも具合が悪くない方が多いのですから たとえ潰れていたとしても即具合の悪さに繋がるかは 疑問です。ただ僅かでもズレがあると神経に触れるこ とがあり様々な症状が出ます。 何れにしても寝不足に気をつけ同じ動作が長時間続く 様な仕事や生活を避けて下さい。 仕事を辞めろという訳ではなく仕方を考えて下さい。 事故にでも遭わない限り生活の工夫で傷めないで済む と思います。 生活を愉しむ余裕を持ってお過ごし下さい。
- backbone
- ベストアンサー率58% (129/220)
年齢や職業がありませんから推測でお応えします。 パソコンを含め同じ動作が繰り返されたり少なかったり すると背骨(この場合は頸椎?)が僅かにズレます。 このズレが元になり神経を圧迫し神経痛を起こします。 腰椎だと坐骨神経痛が代表的ですが頸椎だと偏頭痛や 目眩や吐き気や肩こりや腕等への神経痛になります。 余程ひどいズレでないとレントゲン等の検査では判って もらえません。手で触れて判るのですが・・・納得もし て頂けます。 色々な検査を受けて異状がなければこの様なことも考え に入れて下さい。薬は単に痛み止めですから出来れば 大元から治ってもらいたいと思います。 どの様な手段でも良いのですがズレを見つけて元に戻せ る方を捜して治してもらって下さい。 対症療法だけだと痛み止め等の薬とか鍼灸になります。 まずご自分で首を大きく回したり捻ったり曲げたりして 体操してみて下さい。ゆっくりで良いので大きく動かす ことです。改善するかも知れません。 蛇足ですが手枕や肘枕等で横にならないで下さい。 首や背中を傷める元です。 早く善くなることをお祈りします。
お礼
ありがとうございます。33歳男性です。レントゲンでクビの骨の間隔が狭い、というかつぶれている状態と言われたことはあります。backboneさんのおっしゃること気をつけて見ます。ありがとうございました。
- ifuurin
- ベストアンサー率43% (2060/4779)
あなたの頭痛は日本人に少なく、欧米人に多くみられるタイプの様に感じられます。従って、日本人の医師で在ったばあいなど、研究熱心な医師を除いて之といった気の利いた対処法を知らないと思います。この他にも積極的な処置(注射剤など)の方法が無いわけではありませんが、このような場では相応しくありませんので、残念ですが控えさせてください。しかし、最近では偏頭痛のための特効薬(予防薬)なども存在しますから、機会を見て医療機関へ相談されてください。あなたに合ったものを見付ける事が出来るかも知れません。 過去に回答したものがあります。下記URLを参照してください。この他に短時間で苦痛を和らげる手段もありますが経験豊富な医師でもない限りこうした手段を望むことは無理なことだと思いますが、仕方の無い部分があります。私の考え方ではありますが、偏頭痛に限らず経験豊富で研究熱心な医師であった場合など、受診する窓口は専門である必要はないと考えています。ですが、現実には難しい事かも知れません。身近な所(掛かり付け医など)があったなら即効で痛みから開放される方法がないか、普段から積極的に働き掛けてみることです。あなたの頭痛を理解できる医師であれば行き成りは無理であっても、検査を済ませた後に応じて貰える様になるかも知れません。言葉は不適切ですが少しずつ仕向けるように接する事が必要かも知れません。そして、ご紹介した方法は必ずしも毎回効果を期待できるとは限りませんが、忘れずに憶えておいてください。この対処法は欧米人のインテリに多く見られる偏頭痛の対処法です。 ※ 向こうではポピュラーな対処方法という意味ではありません。そしてまた、他の方からも回答を頂いていますが、率直なコメントをされてはいかがでしょうか。個別のコメントは回答する者にとっても貴重な情報となっています。 ▽ 質問:偏頭痛(片頭痛?)についてアドバイスください http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=789456
お礼
ありがとうございます。15年以上は頭痛薬を飲み続けており、依存症になったようです。その上、海綿状血管腫まで見つかり、落ち込んでいました(入院経験さえないので)。通院するだけでなく、他の先生に診断を仰ぐなど色々と考えたほうが良さそうです。まずはお礼を言います。
- Luka-911
- ベストアンサー率43% (341/780)
受診されたのは頭痛外来ですか? 普通の内科ではきちんとした診断は限度があるのでは と思います。 もし今の診断で納得がいかないようでしたら脳外科を 受診なさるとか頭痛外来を受診なさり、頭部CT、MRIなど の精密検査を受けてみるのもいいかもしれません。 頭痛は環境や精神的なもの、性格も関係してきますので お薬の種類によっては効果の出ない物も多くあります。 ピリン系鎮痛剤を飲むことでさらにひどくなることも あります。 ご自分だけで悩ます、きちんと原因を解明できるような 方法をお取りになるほうがいいと思いますよ。 どうぞお大事になさってくださいね。
お礼
ありがとうございます。行ったのは脳外科です。MRIの検査を受けました。最低でも15年は頭痛薬を飲み続けています。先生にも依存症になったのでは?と言われました。そのとおりかも知れません。今後も情報収集に当たりたいと思います。
- ifuurin
- ベストアンサー率43% (2060/4779)
目の奥に(裏側あたり)痛みが起きたさいに、頭痛薬(市販の内服薬)を試してみるけれど、薬が効かないというより受付けない様な状況ではありませんか?また、食欲があるにも関わらず痛みが増す事が分っているために摂取せずに我慢をしなければならない?唾液さえも受付けない?これら(口にする物一切)が胃袋へ入ると頭痛は酷くなるようなタイプではありませんか?むしろ我慢せずに積極的に吐いてしまう事で痛みは和らぐ様な状況がありませんか?性格は穏やかで繊細さも備えていて、真面目であり几帳面で、融通が利かないとか。完全主義なタイプでしょうか?すべてとは申しませんが、この様な傾向がみられますか? 何かありましたらお知らせください。
お礼
ありがとうございます。 目の奥が痛いが薬が効きません。眼科にも相談しましたが、問題ないと言われました。 性格面はご指摘のとおりと思いますが、関連あるのでしょうか? よろしくお願いします。
- hugy
- ベストアンサー率23% (21/88)
質問から少しずれますが、緊張型頭痛は緊張で血管が収縮して、ホットすると血管が緩んだ時に、血流が一気に流れて起きると読んだ記憶があります。頭痛薬は血管を収縮させる成分があるので、一旦は治るが、根本の解決策にならないみたいです。 専門家でもないのにうろ覚えですみませんが、自分がそれを信じて頭痛の時はゆっくり休むだけにして以来、症状が軽減しました。書き込みを見て、かなり悩んでおられるようにとらえましたが、目先だけで薬を飲むのは次の発作がつらくなるだけだと思います。
お礼
ありがとうございました。記憶にある限りで薬を飲むようになって15年です。対処療法的に薬を飲むのはいけないと分かっていますが、黙っていると症状が悪くなっていくだけです。でも色々お話をできて嬉しかったです。
お礼
ありがとうごいます。mujinkunさんがおっしゃるとおり、この尋常でない痛みかどうかが、診断のポイントになったと思います。自分の説明が悪かったのかも知れません。もう一度別の先生に診断してもらうのがいいかも知れません。ありがとうございました。