• ベストアンサー

ナンバープレートの色

ナンバープレートっていくつか色が付いてますよね? 代表的なものとして、白地に緑文字が一般車(軽自動車は黄色地に黒文字)、でこの逆が営業車ですよね。 で、わからないのは次です。 赤色地に黒文字のバイク 黄色地に黒文字のバイク 水色地に黒文字の屋根付きバイク(ピザ屋がよく乗っているやつ) それぞれの属性と、必要な免許(資格)について教えて下さい。 教習所では、一般車と営業者の違いしか教えてくれませんでした。(ナンバーの色についてはと言うことです) あと、他にも珍しい色のナンバーがあったら、今後の参考のために教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srs160
  • ベストアンサー率55% (54/97)
回答No.3

まず、バイクのナンバーについてですが、 皆さんおっしゃっているように 51~90ccが黄色 91~125ccがピンクです。 (ただ、市町村によって規格がばらばらなので明確に区分できるわけではありませんが・・・) そして、水色のナンバーですが、 たぶんミニカーのナンバープレートだと思います。 (めったに見かけませんが・・・) さらに、緑色のナンバーが小型特殊自動車のナンバーです。 (耕運機や小型のフォークリフトなど) それぞれの属性というか、上にあげたナンバープレートは 原付と同じくすべて市町村で発行されるものです。(ミニカーも小型特殊も) そして、必要な免許は(最低必要な免許) 黄色・ピンクナンバー・・・小型限定普通二輪免許 水色ナンバー・・・普通免許(ミニカー限定なんてのもありますが) 緑色ナンバー・・・小型特殊免許 だと思います。おそらく、質問で営業車はどうなのかといった質問をかかれておられますが、この4種類のナンバーに関しては営業用はないと思います(これに関しては自信がないですが・・・) いい参考URLがあったのですがちょっと見つかりませんでしたのでいろいろ独自で探してみてください。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も最初はミニカーかなとか思ったんですが、ピザ屋が乗っているバイク(ジャイロXとか言う奴でしたっけ?)についていたので、違うのかなと思い、実際の所をしりたくて質問しました。 最近では、あのタイプのバイクの場合、全て原付ナンバーがついていますよね? やはり地域によって扱い方が違うのかな。 ちなみに、水色ナンバーがついていたバイクを見たのは千葉県だったと思います。 そういえば、フォークリフトってグリーン地に黒文字でしたね! こうしてみると、いろいろなタイプのプレートがありますが、フォークみたいに免許以外にも講習を受ける必要があるものなど、必ずしもプレートからだけでは判断できないケースがありますね。

その他の回答 (4)

  • GIGO_2
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.5

水色のナンバープレートは,すでにご指摘の方がいる通り,ミニカーに付いているものだとおもいます. ピザ屋さんの乗っている三輪のスクータのような形状であっても,後輪間の幅が50cmを超えるとミニカー扱いになるようです.

noname#184922
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミニカーですが、たまーに国道とかを走っているのを見かけますね。(国道だと走行台数が多いからなんでしょうけど) 確か、その時に見たナンバーは、原付バイクに近いようなタイプのもの(白地に緑文字)だったと思います。 但し、法改正とか地域の違い(見かけたのは東京都内)の関係で水色じゃなかったのかも知れません。 そもそも、水色ナンバーを見かけたのは、今から10年以上も前で、それ以来一度も見ていません。(記憶にないだけかも知れませんが、それほどお目にかかっていません) 今見かけたら、その運転手を呼び止めて聞くか、ついて行く(かも?)でしょう。 いろいろと勉強させて戴きました。 ありがとうございました。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4

No.2で回答した者です。 >耕運機(小型特殊!?):水色ナンバー よく考えたら小型特殊は緑ナンバーでした(^^; 水色はミニカーがつけていますね。 ミニカーとは50ccの四輪車で、昔は原付免許で乗れるということで大ヒットしました。(たしか光岡自動車が製造したのでは?) しかし法改正で普通免許が必要になってしまってからは売れなくなりました。 小型特殊は普通自動車免許で運転できます。 たしか二輪免許(除く原付免許)でも大丈夫のような・・・(自信なし)

noname#184922
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミニカーですが、たまーに国道とかを走っているのを見かけますね。(国道だと走行台数が多いからなんでしょうけど) 確か、その時に見たナンバーは、原付バイクに近いようなタイプのもの(白地に緑文字)だったと思います。 但し、法改正とか地域の違い(見かけたのは東京都内)の関係で水色じゃなかったのかも知れません。 そもそも、水色ナンバーを見かけたのは、今から10年以上も前で、それ以来一度も見ていません。(記憶にないだけかも知れませんが、それほどお目にかかっていません) 今見かけたら、その運転手を呼び止めて聞くか、ついて行く(かも?)でしょう。 いろいろと勉強させて戴きました。 ありがとうございました。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.2

バイクのナンバーについてですね。 hot-milkさんが言っているナンバーは125cc未満のバイクの物です。 125cc未満のバイクは市町村の管轄のため、市町村によってナンバーの色が違う場合もあるようです。 参考までに私の町では次のような区分になってます。 51~80cc(90かも) :黄色ナンバー (91かも)81~125cc :ピンクナンバー 耕運機(小型特殊!?):水色ナンバー 免許に付いてはナンバーの色に関係無く、その排気量にあった免許がひつようです。 上記の場合なら黄色とピンクナンバーは普通自動二輪(小型限定)免許以上が必要です。耕運機は車の免許で乗れますね。 ちなみに国が管理している125cc以上のナンバーは全国で統一されています。 125~250ccのバイクは白地に緑文字 251cc以上は白地に緑文字で、ナンバーの縁(ふち)が緑色です。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイクのナンバーが地方で異なっているとは知りませんでした。 また、緑枠のプレートがあると言うのも初めて知り、大変勉強になりました。 あとは、水色のプレートについてですが・・・まさかピザ屋が耕耘機に乗っているとは思えないので。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

大体の色の物が参考URLにまとめられています。 また水色ですが原付の業務世うっしゃりょうの物ではないかと思います。 125CC以上の物だとナンバープレートは業務用の緑色地のものを使うことがあります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/piromin/bike/kihon.htm
noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、営業用の原付ですか。 中型クラスのバイクの営業車は見たことありますが(バイク便とか)、原付の営業車って言うのは、全然聞きませんからね。 そういうものがあること自体、知らなくても無理ないのかも。 でも、最近では水色ナンバーのプレート、あまり見かけなくなりました。 やはり、地域ごとに違っているからでしょうか。

関連するQ&A