• ベストアンサー

指導者として

わたしが仕事を教えてきた女の子のなかで 指導後に付いた担当から業務態度や仕事の覚えに対し 苦情が多く、別の担当営業に移らないかと上司に言われた子がいます。 その子は女子で分担した雑務をせず、表では先輩たちをお姉ちゃんと慕い 裏で陰口をいう、 同僚女子のことを嫉み、裏で男性社員に媚びる子だと 男性社員に陰口をいい 自分はいじめられていると吹聴し、彼女のターゲットとなった女の子はひとりは仲間はずれに されており ひとりは辞めていきました。 周囲はそんな彼女の本性と仕事の能力の低さに 気が付いており、逆にいま浮いた状況にいます。 そんな経緯で 「異動なら辞める」と本人が言ったら 止めるな、と上司含め周囲から言われています。 本人は周囲から信用を失っていることは 気が付いてない様子です。 彼女に相談されたわたしは 彼女に辞めるのも 残ってやりなおすのも自分で決めなさい どちらにせよ今までの仕事に対する考え方は改めなさい と言いましたが あとほかに わたしは 周囲の信用を既に失っている ことを言うべきでしょうか? わたし自身のことを悪く言っていることも含め 知ってるぞ!と言ってやりたい気もしますが ただもう言っても意味がないように思いもします。 女の子の指導にあたられる方、上司の方 辞めるという女の子に 自分の非を気づかせますか? それとも 黙って送りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>わたしが仕事を教えてきた女の子のなかで >指導後に あなたの指導不足。 というか、指導中に性格を見抜いて その時点で辞め(退職)させないと ・・・は、置いておいて その子は、自分でも気付いているんですよ。 自分の性格も。 言わなくても分かっていることを 敢えてあなたが言う必要はありません。 自分が惨めになるだけです。 それより、早くそんな子のことは忘れましょう。 私は、使えない人間を何人も辞めさせて来ました。 そのときに理由を話すか話さないかは、 本人が気付いているかどうかや、 言えば改心するかどうかで判断しています。 自分の憂さ晴らしで言った事はありません。 というか、使えないやつに腹を立てるだけ無駄でしたからね。

bebe-says
質問者

お礼

ありがとうございました 本日彼女と話をし、やはり辞めるとのこと まずはここまでの間に あなたに仕事に対して作業だけでなく 姿勢をもっと教えてあげるべきだったと反省していると 伝えました。 そして自分を認めて欲しいという負けず嫌いは立派だが、それをプラスに生かして欲しかったとだけ伝えました。 彼女とゆっくり話しをしてみて まずは周りが自分と比べて自分を劣っているんじゃないかとすごく気になったと 言いました。 そこで私はやっと彼女の気持ちに気がつきました そして 最初に自分を認めてあげなきゃいけないのはまず貴方だ という言葉をあげることができました。 これで 彼女が今後どうするかはわかりませんが わたしの中では答えが持てました。 アドバイスのおかげです、 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>あとほかに わたしは 周囲の信用を既に失っていることを言うべきでしょうか? 恨みの矛先がご質問者様に向けられる可能性もありますので、おすすめできません。ご質問者様が男性なら、なおさらです。 彼女のためにならないばかりか、ご質問者様が逆恨みされて、彼女が退職するとなった時に「最後っぺ」を放たれる危険性も否定できません。 世の中には、本当に手のつけようのない女が存在するので、甘く見てはなりません。

bebe-says
質問者

お礼

ありがとうございました No.2の方へのお返事にもあるとおり 言葉を選び慎重に話をすることができました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貴方が指導者を自任するのであれば、 彼女に言うべきでしょう。 ただし、あくまでも彼女のために言うのであり、 貴方の憂さ晴らしで言うわけではありませんよ。           

bebe-says
質問者

お礼

そうですね・・・ありがとうございます 自分の役割を思い出し、がんばります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A