• ベストアンサー

国民年金の加入時期について

 今年の11月末に退職します。11月分のお給料は12月25日に振り込まれます。 この場合、国民年金にはいつ加入すればいいでしょうか?12月1日にすぐ加入しなくてはいけないか、12月のお給料で厚生年金などの税金は引かれているから、1月からでいいのか・・・。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

退職日が11/30であれば資格喪失日は翌月12/1となり、12/1から国民年金に加入となります。 退職日が11/29であれば資格喪失日は11/30となり、11/30から国民年金に加入となります。 保険料は一ヶ月単位ですから前者であれば12月分から納めることとなり、後者であれば11月分からとなります。 ご質問では12月に厚生年金保険料が引かれるということなので、ご質問者の場合は前者、つまり12/1より国民年金加入となるでしょう。なぜならば通常厚生年金保険料は「翌月払い」なので、12月に支払う保険料は11月分ということになるからです。 加入する日は実は気にしなくても役所に行くと、前の厚生年金脱退日を役所が把握していますので、自動的に資格喪失日で同日国民年金加入となります。 手続きは一応の期限はあるのですが、遅れても2年以内であればきちんと加入できます。 ただ忘れないうちに早めに加入手続きするようにお願いします。

thomas17
質問者

お礼

 細かい日程までありがとうございます。 退職日は11月30日です。  気にしなくても、役所できちんと把握しているのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13679
noname#13679
回答No.2

11月30日退職 12月1日資格喪失 →「退職日の翌日の属する月の前月まで」という扱いより厚生年金、健康保険は11月までの加入となります。 12月分はお住まいを管轄する役所で国民年金の 切替(種別変更)の手続きが必要です。 用意するものは年金手帳と印鑑です。 あとは窓口で説明を受けていただければと思います。

thomas17
質問者

お礼

 準備物まで教えていただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社会保険庁のホームページQ&Aに載ってますよ! 国民年金保険と国民健康保険の加入が必要と思います。退職後2週間以内に手続きするようになってますが国民年金は忘れてても2年間さかのぼれるようです。配偶者の扶養になるなら退職後、失業保険をもらう期間(6ヶ月ほど)はこの2つの保険に入って繋ぎ 配偶者の第3号被保険者の手続きをしましょう。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_qa.htm
thomas17
質問者

お礼

ありがとうございます。 配偶者はまだいないので・・・さみしいですが。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A