- 締切済み
受験英語の参考書
私は今年度の大学受験を予定しています。 高校には行っておらず、ほぼ独学で勉強をしている状態です。 とても今更な質問なのですが、英文解釈の参考書って必要なのでしょうか? 今まで文法中心で勉強を進めてきたためか、長文がほとんど読めません。語彙が少ないとか文法がしっかり出来ていないとか、要因はたくさんあると思いますがまずは長文に慣れることから始めるしかないと思い、今長文問題集を探しています。 長文問題集の欄に隣には必ず英文解釈の本が置いてあり、問題集をやる前に解釈の本をやった方がいいのか悩んでいます。 単語×2、総合英語、英文法(+語法)問題集、今自分が持っている英語の参考書+問題集はこの三冊だけです。 ・英文解釈の本は必要か。 ・また必要なら、お薦めの本はありませんか? 中学レベルの長文ならほぼ全部読める程度です。高校レベルに入るとなかなか…。基礎から始まる参考書だと有難いです。 ・長文問題集のお薦めの本はありませんか? これも、基礎レベルのとても易しい問題から徐々に難易度が高くなる…という形式だと有難いです。解説も詳しければ詳しいほど。 私が目指している大学は、国立や難関大学といわれている大学ではありません。 地方の、偏差値45前後の公立です。 センター試験(国(1)(2)・英・世B)も受ける予定です。 どうかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- medical_noritake
- ベストアンサー率56% (47/83)
回答遅れてすみません、補足して下さってありがとうございます。 ●英語標準問題「1000」について まず訂正です。英語標準問題「1000」と書きました。僕が持っているのは確かに「1000」なんですが市販品は今は英語標準問題「1100」になっているようです。著者、内容等も同一です。 >英語標準問題1000の方、アマゾンで検索した結果解答書が付かない 恐らく「1000」の頃は解答が別売だったのだと思います(僕の「1000」の解答は300円と表記されてます)。「1100」はちゃんと解答解説がついているはずです。 この解説がめちゃめちゃ使えるんですよ!!あまり知られていませんが予備校の授業なみにまとまってます。 ●単語帳について 僕は受験の夏、「速読英単語 必修編(増進会出版)」を使っていました。この本も有名なので名前くらいご存知かと思いますが、長文を読ませてその中に出てくる単語を学習しようという本です。 速読英単語の場合、最初に長文が提示されるから単語力のない学生(僕)には苦痛極まるものでした。全体の70%まで終えた時点で、単語力が全く身についていないことに気がついたんです。 その時書店でたまたま手にしたのがDUO3.0でした。この本は短文がまず提示され、その中の単語を解説するという形式で560の短文で受験英語を極められるようになっています。 やっていて気がついたんですが、文章が面白いんですよ。たまにブラックジョーク的な要素も盛り込まれてます。また、一見短文の集合なんですが、微妙にストーリー性が盛り込まれています。 DBのページ方、拝見させて頂きました。うーん、使っていてどうですか?要は効率よく単語が身につけばそれでいいので。DUOは大学入学後も使える(というか、今の社会これくらい身につけてないと話にならない)ので購入されても損はしないと思います。 ●本題 御察しの通り、長文が読めない一番の原因は語彙力不足でしょう。逆に、語彙力を身につければある程度読めるようになると思います。 正直言って、偏差値45となると長文読解の練習をするより語彙力アップに時間を割いたほうが効果的だと思います。 しかし、センターの問題形式、長文の長さ、レベルを知るためにも是非センター英語は解いて下さい。 志望校の過去問に解答が無いのは残念ですが、レベル・傾向を知るために今月中に1回読んでおくといいと思います。問題が解けなくても辞書を使ってじっくり読めば内容は分かるはずです。
- medical_noritake
- ベストアンサー率56% (47/83)
うーん、答えにくい。話が曖昧すぎです。せめて今の偏差値、目指す大学名、持っている書籍名は挙げて欲しいです。 「長文が読めない」要因は多くあります。原因は考えましたか? 読解力は、がむしゃらに問題を問いて身につくものではありません。また、センター試験を視野にいれた勉強を行うべきです。センター英語も長文の配点が非常に高いですよね。 果たして、長文が読める(長文問題が完答できる)ようになるには何をすればいいか??順を追って説明します。 当然のことですが、長文は段落から構成されています。 段落は、短文の集合です。 短文は、単語の集合です。ただし短文を読むためには文法、熟語の知識が必要です。 ですので、 (1)語彙力をつける←単語力・熟語力です (2)文法力をつける(skypeerさんは「文法中心で勉強を進めてきた」とおっしゃいますがどの程度できるのか疑問です) (3)段落間の関係をつかむ という練習が必要です。 本の紹介です。 語彙力アップには「DUO3.0(ICP)」、 文法力アップには「英語標準問題1000(桐原書店)」 が素晴らしいです。僕は一ヶ月で偏差値50→65に上がりました。増進会出版の本は難関大向けのものが多いのでskypeerさんには不要でしょう(僕は増進会ファンなんですが)。 段落間の関係をつかむ練習については、なかなか良い本がないのが実情です。僕が知る範囲内の技術については以前僕が回答を書いた、以下のページを参考にして下さい。センター試験で役に立つはずです。(No.842651、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=842651) センターでは会話文が出題されますが、口語表現についても上で紹介した2冊で十分カバーできると思います。 従って、 ・英文解釈の本は特別必要ではない。むしろ基礎を固めていくべきだと思う。(基礎さえ固まれば偏差値45なら問題なくクリアーできるはずです。逆に基礎力がないから長文が読めないのでは?) ・時期的には長文問題集を使う前に志望校・センター英語の過去問を解くべきだ。 と言えます。 その他学習のアドバイスとしては、 ・英語は必ず毎日やって下さい!僕のお薦めは「朝起きたらトイレより先にまず英語」です。起きてから、日本語を聞く前に英語を頭に叩き込みます。 ・長文読解力は正直、これまで読んできた量が反映される一面もあります。ですので、過去問5年分を今月中に3回やって下さい。(2日で1年分のペースになります)最初は分からなくて辛い部分もかなりあると思いますが、基礎固めと平行して行うことで学習中に「見たことのある単語・文法」が多数出てくるはずです。 ・単語は必ず発音しながら、1単語あたりノート3行分繰り返して下さい。それ以上やっても暗記効果としてはあんまり意味無いです。 長くなりました。では健闘をお祈りします。(補足等もお待ちしてます)
お礼
今からでは長文問題を解いている時間はないですか… 志望校の過去問に関しては補足でも書いたとおりなので、ご助言通りセンター英語を解いていきたいと思います。 DUOの名前はよく聞きますが、有名なだけあってきっと良い本なのでしょうね。気になりはするのですが、今の単語帳(DBの方)が今半分ほど終わっているところなのでDUOに乗り換えるべきか悩んでいます; 英語標準問題1000の方、アマゾンで検索した結果解答書が付かないと出たのですが、本当でしょうか? 姉妹本の英文法・語法問題1100の方は解答はありますが解説が無いに等しくて、一通り終わったらもう一冊欲しいなと思っているのですが。 細かな御回答、どうも有難う御座いました。
補足
情報足らずの文章で申し訳ありませんでした;補足させていただきます。 9月に受けたベネッセ・駿台共催マーク模試の結果では、 9月当時の私の英語全国偏差値:41.1 志望校判定での偏差値?:42.7(合格80%以上必須偏差値:56) 持っている書籍 ・Forest【総合英語】 ・DB4500(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342786508/ref=pd_sr_ec_ir_b/250-3968407-7761046)、Word Navi(啓林館)【単語】 ・全演習英文法語法問題1100【英文法・語法】(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342747707/qid%3D1099923136/250-3968407-7761046) ・NextStage(桐原書店)【英文法・語法・イディオム】 長文が読めない一番の要因は語彙不足だと自分では考えています。 次点で長文慣れしていないこと、かなと。長文がズラズラと書いてあると、何だか文章ではなくただの記号に思えてきてしまいます。 志望校についてはすみませんがちょっと; 志望校の過去問はありません。いえ、過去問はあるのですが解答を配布していないらしいのです。赤本も出ていません。 以上、補足させていただきました。
- dembu
- ベストアンサー率0% (0/2)
公立高校の2年です。 国立・公立2次試験は記述問であり、私立に見られない特徴として、英文解釈の問題(和訳)が多い、という特徴があります。私立は逆に、文法問題が多いですが、その理由としては、和訳問題は文法、語彙など総合的な実力が問われる、本文のないように即して訳すことにより、英語だけではない語学力、論理力が問われる、などがあります。 志望大学の2次が国公立であっても、このような問題が出題されていれば、和訳問題集などで演習がひつ欲だと思います。 お勧めなものでは、 数研出版 『チャート式構文中心新英文解釈』 内容は110項目ほどに分かれており、各項目で1つの構文について、5つほどの例文が示されています。このうちの赤いマークがついている1~2個だけを覚えて、構文力を付けてください。その後に、中文問題(100~200語程度)が三題ついていますが、長文問題のように問はないので、全文訳出をして、答え合わせをする、という形式がよいと思います。構文と解釈が同時にできるよい本です。 増進会出版社の『英文解釈のトレーニング基礎編』は、14項目に文法体系とは違い、実践的な分け方で分かれており、その講義編に続き、問題編では短文和訳と、中文(200~300語程度)和訳がついています。単語に少し難しいものもありますが、構文は平易です。この本は「実践編」もあるので、これだけやれば、地方公立大学ならば大丈夫だと思います。
お礼
お薦めしていただいた問題集二冊、本屋に行き早速探してみようと思います。 御回答、どうも有難う御座いました。
お礼
今日本屋でお薦めの英語標準問題1000を立ち読みしてきたのですが、解説が詳しくて驚きました。 私はNextStageの方を使っているのですが、解説においては比べ物にならず…;お薦めされているわけが分かりました。 DUOは残念ながら売り切れだったのかCD版しかありませんでした。DBは本当普通の単語帳、といった感じで可もなく不可もなくです。 単語を覚えるのが本当に苦手なもので、もう一冊(DUO)買うのを躊躇っているのですが、立ち読んで自分に向いていそうだったら購入しようと考えています。 二度の回答、本当にどうも有難う御座いました。