私は副鼻腔炎でずっと医者に通っていました。
でも、吸引してもらって薬飲んでもいっこうに良くならないし、お金だけかかるし、おまけに、抗生物質で肌が荒れるようになってしまい、通うのをやめました。(私も、何か民間療法を探していたクチです)
そのとき、東洋医学に出会ったんですよね。
やっぱり正確な診断は西洋医学でつけてもらったほうがいいです。民間療法といえども、診断結果を参考に漢方も出すこともありますし、ハリももしかしたら
打つ場所も変わってくるかもしれません。
(素人なのでなんとも言えませんが)
で、蓄膿症になりやすい人は、胃の調子が悪い人が
多いみたいです。それと冷え性。下半身の血のめぐりが悪い。それに、水分の摂り過ぎ。
よくがぶがぶ飲んでいませんか?
それも、冷たいものばかり飲んでいませんか?
私は、半身浴をしたり、しょうが紅茶を飲んだり、普段摂る水分を減らしたり、根菜類や体を温めるものを食べたり、それと、半断食したら、すごい鼻から鼻水が大量に出て、それで90%くらいは治りました。
ティッシュ一箱では収まらないくらいでした。
なので、私は体を温めることが大事だと思いました。
これから、冬場はおへその下とおへその上にカイロを
貼ったり、とにかく冷えを撃退することだと思います。
あと、ハリもいいです。
私はたまたま相性の合うハリの先生に出会え、これで
体全体が楽になった気がします。
#個人差もありますので、全てがいいとは限りませんが、鼻水があると思うとイライラすると思うので、治ることを願っています。
お礼
えっ!? 陽体質か、陰体質ていうのがあるのですか!!? これは知らなかったです!かなり勉強になりました! やみくもに漢方を探すのはよくないのですね! ありがとうございます!!