- ベストアンサー
水道管(給湯用)の交換について
築30年の家の水道管(給湯用)から、水漏れをしていているため、自分で修繕しようと考えています。現在の管は鋼管なのですが、錆びに強いエンビ管、架橋ポリエチレン管、ポリブデン管、新タイプのステンレス鋼管のどれかに交換しようと検討しています。どの管がコスト面、作業のしやすさの面で良いのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 まず、質問文の4種類の配管資材の長所・短所があるのでそれから説明したいと思います。 1.塩ビ管・・・長所 施工方法が簡単(多くの方が言っているように) 短所 いったん継ぎ手を接着してしまう と方向がかえられないので慎重に 2.架橋ポリエチレン管 長所 継ぎ手を使う事がなく目的の場所まで配管が出来る 短所 継ぎ手が高い!! 3.ポリブデン管 長所 錆に強く漏水の心配が滅多にありません 短所 専用の圧着機が必要で一般の方には(おそらく)施工は無理 4.ステンレス鋼管 長所 多種多様な材料があり、選択の幅が広い 錆の心配はありません 短所 専用の拡管機など必要な場合もあり材料のよっては道具や 継ぎ手が高くなる場合も有り と、言う様な感じだと思います。 僕の意見もほかの方々と同じように塩ビ管が一番いいように思います。 HTVPやHTLPなどいろいろとあり専用の接着剤(管材と同じ色の缶)もあるので、おそらく大丈夫だと思います。 後は、継ぎ手をつける際は方向に十分注意してから接着してください! がんばって!!
その他の回答 (8)
- maruko-
- ベストアンサー率37% (49/129)
maruko-です。 浴室内の配管に保温材を巻くとしたら、官庁工事関係で使用されるもので、おそらく保温工事の専門会社で取り扱っている「アルマット保温材」という物があります。 見た目は、アルミ付保温材とおなじなのですが、表面にポリエチレン加工(簡単に言えば防水加工)をしているので湿気の多いところや浴室でもおそらく大丈夫だと思います。 施工方法も専用のテープもありますし、切断火口は普通のカッターでできます。 ただ、少し値段的に少々高くつくかもしれません。 まずはご参考まで・・・
お礼
アドバイスありがとうございました。 専門家の方からのアドバイスは とても心強いですね。 これで何とか出来そうです。 本当にありがとうございました。
- doconoD505
- ベストアンサー率50% (1/2)
No.5,6です >浴室には保温材を巻かない方がいいんですね 浴室内の保温は、ほとんど必要ないと思います 浴室内でお湯を使用するときの場面ですが 当然「お風呂に入っている状態」だと思いますので 室温もそれに連れて上昇していますので 外部に比べれば、温度の低下も少ししかないので 巻かなくても大丈夫です 2~3メータも有るような場合は巻いた方がよいでしょう >我が家の浴室の壁はタイルとコンクリート 家屋の構造が分からないので何とも言えませんが 浴室内から見えている部分だけコンクリートだと思います (多分モルタルという物だと思いますが、家全体がコンクリート作りでしたらご免なさい) 貫通部の防水処理を完全にしておかないと 壁内が木造の場合水分により腐食しますので 注意して下さい なので、配管に巻く保温材は タイル面から浴室側に出ないようにでないように 壁の中で止めておくと防水処理がしやすくなります 【ご参考】 コンクリート=砂+セメント+砂利 モルタル=砂+セメント
お礼
アドバイスありがとうございました。 これで何とか出来そうです。 本当にありがとうございました。
- maruko-
- ベストアンサー率37% (49/129)
maruko-です。 まず訂正からなんですが、以前回答させていただいたHTLPとHTVPなんですが、すいません。HTLPは耐熱性の塩ビ鋼管でねじ切り加工が必要で塩ビ管ではありません。混乱させました。 さて、保温材のことでお困りのようですが、少し値が張るのですが「パイプガード」というものがあります。外面が白く貼り付け面は粘着テープで止まり、継ぎ手もありますが塩ビ管に対応している物(特に継ぎ手)ちょっと無いと思います。(仕上がりはすごく綺麗ですが・・・) 後は、「ライトカバー」か「アルミ付保温筒」ですね。 ライトカバーはグレー色か白、アルミ付は銀色なのですぐわかると思います。 特に給湯用・給水用ということで保温材には有りません。 あ、補足ですがアルミ付は湿気の多いところや浴室内には、使用できません。 最後に、塗装ですが一応可能です。 ただ、年数が経つと、表面がひび割れてぽろぽろと塗装が落ちてくるのであまりお勧めできません。 とりあえず、ご参考にして下さい。
お礼
保温材にも色々なモノがあんるんですね… 勉強になりました。 浴室内の露出配管に、保温材は巻かない方が 良いのでしょうか? 少しでも、温度低下を軽減させたいので 何か良い方法をご存じでしたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。
- doconoD505
- ベストアンサー率50% (1/2)
>保温材にも、給水用と給湯用のが >あると聞いたのですが… 配管の選定にもよりますが ウレタン製の赤(茶)色のワンタッチ式の物がよいと思います。 ビニールが巻いてあり、端部が粘着テープになっている物 普通のホームセンターではあまり見かける事が出来ません 【TOTO】の看板を掲げている金物屋らしき所へ行けば、配管材料から全てそろえる事が出来ます >保温材は、浴室内の管にも巻けますか? 浴室の大きさ、配管経路長にもよりますが ウレタン製の物を使えば水等が掛かっても腐りませんので巻いても差し支え有りませんが、あまり一般的ではありません。 給湯管に限らず、給水の場合でも 配管施工する際に、保温材を巻き付ける スペースを確保する事をお忘れなく ・・・為念
お礼
浴室には保温材を巻かない方がいいんですね。 我が家の浴室の壁はタイルとコンクリートで 水道管が露出されているので、少しでも温度の 低下を抑えれればと思ったのですが…。 何かいい方法をご存じでしたら アドバイスを頂けませんか?
- doconoD505
- ベストアンサー率50% (1/2)
施工面から見ますと HTVPで良いかと思われます 管に塗装を施すという事ですが 給湯器からそれぞれの お湯が出る水栓までの距離がどの程度か 分かりませんが 給湯管には保温材を巻き付けるのが一般的です 裸管の場合と比べると 特に冬季においては 温度差が顕著に表れますので 塗装するよりも 保温材を巻く事をお奨め致します
お礼
アドバイスありがとうございました。 保温材にも、給水用と給湯用のが あると聞いたのですが… 保温材は、浴室内の管にも巻けますか? 巻けるなら巻いた方が良いんですよね?
- bk117_2004
- ベストアンサー率13% (52/377)
給湯配管に普通のVPを使ってはいけません 茶色(赤色?)のエンビ管HTVPを使います 接着剤も専用のものがありますからそれを 使います
お礼
接着剤にも専用のものがあるのですね。 間違えないように気を付けます。 ところで、HTVPを塗装することは可能でしょうか? 実は、今回交換しようとしている水道管は 露出しているものなもので…。
- eria77
- ベストアンサー率25% (49/196)
もうプロの方のアドバイスがありますが、 パイプレンチ2本は必要不可欠です。 それと、パイプシールは知っていますね。 ネジ部に付ける物です。 上水道用を必ず選ぶ事です。 最近は、紙テープだけでなく、液体パッキンが支流のようです。 一番の問題は、正確なパイプの寸法とネジ加工になります。 パイプの寸法は現物と同じ長さなら間違いありません。 ネジ加工はホームセンターでOKでしょうか? 取り付けですが、途中の配管なら同時に2箇所を締め付ける事になります。 パイプシールをぎっちり巻き、はじめ手で締め、パイプレンチで相当強く締めます。 この時、相手方を動かさない事です。 (動かして他が水漏れを始める場合有り) ※2箇所均等に締めないと水漏れの恐れ大です。 エンド部分なら元を動かないようにレンチで固定して作業します。 ※特に注意!! 間違って左巻きの力を加えると他の部分が水漏れをします。 私的に。 エンビ管は凍結時の破損や水圧による破損の可能性があるので嫌いです。 特に見えない所がやられるのが嫌です。 硬度のあるステンのねじ切りは高いかもしれません。 チョロチョロとした水漏れだけで数10万を超える水道代の請求がある場合がありますので、 出来れば業者に頼んだ方が良いのです。 (半日以下の工数であり、数万で済みます) できればついでに点検してもらうのが良いです。 水漏れがネジ部なら更に安価で直してくれるでしょう。 かく言う私は上水設備は絶対に業者に頼みます。^^; だって水漏れでうん十万の請求が来るかもしんないもん・・・・^0^;
お礼
業者に頼んでも良いのですが、ちょっとした作業でも多額の技術料を取られる事を考えると、自分でやった方が良いかな~と思ってしまいます(^-^; 今回は塩ビ管を、ネジ締めではなく、接着剤で接合しようと考えています。 アドバイスありがとうございました。
- bk117_2004
- ベストアンサー率13% (52/377)
素人の方が作業を行うのであれば エンビ管(HTVP)が良いでしょう 作業的にも比較的簡単なものです 但し、上記を含め非金属管は最高温度について注意する 必要があります カタログでそれらを確認してから 選定してください
お礼
回答ありがとうございます。 やはりエンビ管がオススメなんですね。 HTVPは最高温度によって、種類があるのですか? 家庭で使用する給湯器からのお湯を通すのですが 普通のエンビ管よりもHTVPの方が良いのですよね? エンビ管の接合はネジ締めじゃなく 接着剤で出来ますよね? お礼の投稿のはずが、質問になってしまいました…。
お礼
それぞれの管についての長所と短所を 教えていただき、大変助かりました。 やはり塩ビ管がオススメなのですね。 ちなみに、HTVPやHTLPなどいろいろあるようですが 今回の場合だとどれが妥当なものなのでしょうか? よろしければ教えて頂けませんか? あと、塩ビ管の外側を塗装することは 可能なのでしょうか? お手数かと存じますが、アドバイスを よろしくお願いいたします。