- 締切済み
お金を貸すか・・どうしたら良いのでしょう。(長文です)
先日、母方の祖母が他界しました。 その際のお葬式代・今までの入院費・45日の費用等 で約70万ほど足りないようです。 祖父がまだ健在ですが恥ずかしながら貯蓄もなく年金暮らしの為、どうしていいのかわからず悩んでいます。 実は私の両親が20年ほど前に人に騙されかなりの額の 借金を背負ってしまいました。 財産も失い、祖父の財産までも使い切ってしまったようです。 両親には今でも消費者金融に借金があり普通の生活がやっとという状態でとても余分なお金がありません。 幸い、現在住んでいる土地が祖父名義で70坪ほど あります。 70万を借りるあてもなく祖父から泣く泣く相談されました。 私のほうも家庭を持ち2児の幼い子がいます。 最近家をローンで購入し、余裕があるわけでは ありません。 しかし細かい貯金を切り崩せばなんとか用意できそうです。 相談というのは我が家の全財産といってもいいほどの このお金を祖父に貸したほうがいいのでしょうか? 祖父は毎月少しづつでも返すといいますがすでに80歳 近い高齢の為、保証はありません。 私としては今の土地を売ってどこか安い賃貸にでも 入居し、支払いをすべてして、残りのお金を 祖父のこれからのもしもの時の資金に・・と考えました。 これは安易な考えなのでしょうか? もちろん今すぐにということはできないと思うので とりあえず今回の足りない分は多分貸してしまうかと 思います。 でも少し落ち着いたら上に書いたようにしたいのですが・・。 無知な私にはいい案が思い浮かびません。 どなたかお知恵をかしてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
見栄を張らずに、 葬式は身内で済ます。 後の儀式のような配り物は一切しない。 出来る範囲に出費でやりくりするのが、 一番負担の無い方法だと思います。
>抵当権の設定というのは自分で手続きできるものでしょうか? 抵当権の設定は法務局で手続きするもので、やる気になれば自分でも可能ですが、相当大変な作業で、何度も役所に足を運ぶことになるでしょう。またそれなりの知識も必要です。 一般には司法書士に依頼します。手数料は数万円かかりますが、その方が確実です。 司法書士が必要書類などを教えてくれるし、申請書なども全部そろえてきちんとしてくれます。 >弁護士などに依頼しないといけませんか? 弁護士は不用です。弁護士に頼んでも結局弁護士は司法書士に依頼するのか普通です。 では。
まず、本当はお金がないのであれば見栄を張らずに公的な援助を受ければ良かったのです。(葬儀関係などでもきちんと公的援助はあります) 今更いっても仕方ありませんが、とりあえず年金を担保に借りる方法があります。これは国民金融公庫という国の機関が行っているものです。(この国の機関以外は行うことは出来ません。法律で民間の金融機関が年金を担保にするのは禁止しているためです) 死亡したときには残金は保証協会により精算されます。 年金から返済となるので、生活資金が苦しくなりますが、こちらは誰も援助できなければ生活保護(ただ土地は手放す必要がある)、援助できれば毎月の援助で済みますので、まだ何とかなるでしょう。 あと、もう一つの方法は、お金をかすにしても抵当権を祖父の土地に設定して下さい。これは将来祖父に万一のことがあった場合に、ご両親への相続よりも優先して弁済を受ける権利を確保するためです。 その後売却するにしても必ず設定した方がよいでしょう。 なけなしの資金をつぎ込むのはお勧めできませんので、年金担保融資か、一時的に貸して(抵当権は設定する)売却するか、どちらかが望ましいと思われます。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
貸す、というよりは、おじい様の土地の賃借料として、さしあげてしまっては、いかがでしょうか。おじい様も「借りた」ということだと、返せないことを負い目に感じられるかもしれません。 おじい様がおられて、お母様がいらっしゃってこそ、あなたがいるのです。 土地も、売ろうと思って簡単に売れるものではありません。あせると買いたたかれてしまいます。 そのうち、きっといいことありますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 土地を売るというのはそんな簡単なことでは ないですよね。 もう少しよく考えてみようと思います。
お礼
くわしくおしえて下さってありがとうございます。 たしかに実母はお金がないのに見栄張りです。 祖母のお葬式も葬儀屋の言われるがまま普通以上の 葬儀をしてしまったと思います。 今更ですがそれなりの葬儀をするように実母に 説得するべきでした。 本当に今更ですよね・・・。 ひとつおしえていただきたいのですが 抵当権の設定というのは自分で手続きできるものでしょうか? 少し検索してみましたがいまいちよくわかりません。 弁護士などに依頼しないといけませんか? なるべくなら自分で作成したいのですが・・。