- ベストアンサー
LANチップが認識されないのですが
Linux初心者です。 先日購入したマザーボードにFedoraCore1をインストールしたのですが、オンボードのLANチップを認識してくれません。購入したマザーボードはASUSのP4P800 SEで、LANチップはMarvell 88E8001を積んでいます。 /sbin/lspci では接続はunknownで認識はされていました。 とりあえずググってみて、SK98xx Gigabit Ethernet Sever Adapterから"linux Kernels 2.4.x and 2.6.x”というドライバをインストールしてみたのですが、カーネルのソースを入れていないためエラーになってしまいます。 そこでASUSのホームページからLANドライバをダウンロードしてみたのですが、複数のドライバーがZipファイルでまとめられてる上にReadMeがなく、どうしていいのかわかりませんでした。 とりあえず余っていた10baseのカードでインターネットは出来るようにしたのですが、せっかく速いチップが付いているのにとっても悔しい気がしてなりません。どなたかご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10Base-T は生きているようですので、まずは、yumコマンドで、FedoraCore1全体を アップデートしてください。ネット上のリポジトリサイトから最新のパッケージが 自動的にダウンロードされます。 そのさい、yumコマンドでkernel-source、kernel-headerなどもついでにネットから インストールしてください。 うまくいけば、最新のシステムで起動したらボード上のLANカードを認識してくれる 可能性があります。 それでもだめなときは、入手されたモジュールをコンパイル・インストールする 事になります。 メーカから配布されるモジュールのソースは、 (1) 単体でモジュールのソースをコンパイル・インストールする方法 (2) カーネルソースに、patchコマンドでパッチを当ててカーネルを再構築する方法 があります。 (1)の場合は、kernel-source、kernel-headerパッケージがコンパイルするために必要です。 (汎用のカーネルソースでないとコンパイルできない場合もある。) (2)の場合は、www.kernel.org から汎用のカーネルソースを入手して、それにパッチを当てて カーネル再構築を行うことになるかも? モジュールのバージョンに合わせたカーネルソースを入手してください。 ちなみに、私はいつも(2)の方法です。
その他の回答 (1)
まずはカーネルコンパイルをおこなってみては同でしょうか? それでも認識しない場合はNICのメーカーからソースをDLし、ソースをコンパイルすれば認識されます。