「共済保険」という言葉でひっかかりましたので
お伺いします。
あなたの職業は公務員ですか?それとも私立学校の職員でしょうか?この場合、どちらかに該当するかにより異なってきます。
まずは、公務員の場合です。この場合、雇用保険法により公務員(国家公務員及び地方公務員とわず)は雇用保険はかけられません。ではこのような方はどうなるかというと、国家公務員の場合、「国家公務員退職手当法」という法律が適用され、地方公務員の場合、各地方公共団体が定める退職手当条例が適用されます。
公務員の場合、「退職手当」というのが支払われます。まずは、これが失業保険の代わりになると思ってください。そして、勤めていた期間、雇用保険をかけていたとして、もらえる年数がありますよね。その総額と退職手当を比較して雇用保険の総額が多い場合、その差額分を分割して支給させていただくことになります。逆に退職手当が多い場合は何の支給もありません。
手続きとしては国家公務員及び都道府県職員の場合は退職票というのを職場からもらってください。それをもって住所の管轄がある安定所に行っていただくことになります。
その他の職員の場合は職場の指示に従ってください。
私立学校の職員の場合は雇用保険かけられますので、離職票をもらって住所の管轄のある安定所にいってください