• ベストアンサー

大学入試

こんにちは。今高2で、外国語学部のある国公立大学に行きたいと思っています。うちの高校では3年から数理をまったくやらないクラスと数理もやるクラスに分かれるのですが、どっちに行くか迷っています。外国語学部の大学だと数学はIやIAだけでよくて配点も低いようなので何とかできる気がするのですが生物(理科)は今年中で終わらないので数理がないクラスにいくと後は自分でやることになるんです。でも英国の配点の方が数理より高いから数理のないクラスで英国をしっかりやった方がいい気もするし。どっちにいく方がいいのかわかりません。思うことがあったら回答お願いします。長々とすみませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

■次のような理由で、「数理もやるクラス」をお薦めします。 (1)まず、数学のこと  国公立大学を志望しているということは、あなたが数学を必要とするのは「大学入試センター試験」ですね。あなたが数学が得意で100点満点で80点くらいを取ることができるならいいのですが、そうでないのなら、配点の低さで数学を見くびってはいけません。国公立大学の合格者は100点満点の数学で80点を目指しています。100点満点の数学で、あなたが50点しか取れなくて、ライバルが80点取ると、あなたは、他の科目でそのライバルより30点のビハインドということになります。問題は「配点」ではなく、ライバルとの「点差」なのです。30点という点差で、合格可能性も30%上下します。センター試験では、どの科目も手を抜けません。数学で30点の点差を開けられると、英語や国語で30点のハンディを持たされるということです。また、「センター試験」の数学というのは、「短時間に考えて短時間に計算しきる力」を試す試験です。点数を取るには制限時間内に問題を解く訓練を繰り返すことが必要です。しばらく問題を解かないでいると、解答スピードは確実に落ちます。この訓練を「自分でやる」のは想像以上に大変ですよ。 (2)生物のこと  あなたの手元によい参考書があり、その参考書の叙述を指導者の助け無しに読解する国語力があり、一人で参考書に向かって独学する意志の力と集中力があるのでないかぎり、授業を受けていない範囲を独学で勉強するのは、さらに大変です。それが大きな負担になって、結局、国語や英語に集中することも困難になる可能性があります。 (3)国語と英語のこと  数学と生物の負担を軽くしたぶん国語と英語ばかりやっていれば、国語と英語の力の伸びが大きくなるでしょうか。そんな単純な問題ではありませんね。たとえば、あなたが1年間料理の修業をするとして、「カレーライス」と「アジのフライ」両方を手がけずに、「カレーライス」だけに絞ったことで、「カレーライス」の仕上がりが格段に違ってくるなどとは言えないのではないでしょうか。 ■ここまでは「普通」の進路指導ですが、もう少し深いことを考えていただきたくて、次のような「蛇足」を付け加えさせていただきます。 (4)いろんなことを学ぶ大切さ  国立大学が入試で5教科(あるいは6教科)を課しているのは何故だと思いますか。「苦手な分野を持たない人」「苦手なことでもコツコツと克服してやり遂げる力を持っている人」「能力を発揮できる分野が偏っていない人」の方が、どういう専門分野に進んでも頭角を現すということを、大学の先生は経験的に知っているからです。外国語学部へ行って数学がどういう意味があるのかと疑問に思うかもしれませんが、その意味はわかる人にはわかるのです。 (5)「トリビア」の話  アメリカの大学では、専門外の一般教養を「リベラルアーツ」と呼んでいます。「リベラル」というのは「自由な」という意味です。西欧の大学においては、数学でも何でも、幅広くいろんなことを知り、身につけていることが、思考を「自由」に羽ばたかせるために必要だと考えられてきたのです。自分の専門分野しか知らない人は、思考の幅が狭くなってしまって「不自由」なのです。  この考え方は西欧の大学では伝統的なもので、すでに6世紀には、どんな専門分野に進む人でも身につけておいた方がいい基礎三科(trivium)として「文法」「修辞学」「論理学」が挙げられていました。「論理学」は数学に通じる部分があります。この三つに「幾何」「算術」「音楽」「天文学」の四つ(quadrivium)を加えた7科目が「リベラルアーツ」の基本でした。  この基礎三科を表す「trivium」という言葉が、いま流行の「トリビア」という言葉の語源だと思われます。一見すぐには役立ちそうもない知識が、深い所で学問を支えているという知恵が、そこにはあります。文系に進むあなたにとって、数学という「トリビア」が、それがあなたの思考の自由を拡大する糧となることを願ってやみません。    

noname#7955
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!生物の独学には不安があり、でももしかしたらできるんじゃないかって甘い考えが頭にありました。実際そんな甘いもんじゃないですよね。とても参考になりました!

その他の回答 (2)

  • eintritt
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.2

あなたの高校がどのようなシステムになっているのか、またあなた自身のレベルもわかりませんので、私の考えることを書かせてください。 国立の場合、数学の配点が低くても、高得点の人が多いです。 理数が出来ないから、国立文系に行くのでなく、文系教科が好きだから行く人が多いと考えてください。 大学にもよりますが、たいてい、合格者は数学は満点近く取ります。 もし、高校のコ-スが、文系が2つにわかれているとしたら、数学のコースを進めます。 外国語は、もちろんのこと、国立の場合は、すべての教科もれなく得点することが必要ですから、受験科目1科目も捨てられません。 夢ある大学生活に向け、がんばってください。

noname#7955
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!自分が行きたいのは公立なのですがやっぱり公立も国立と同じ位なのでしょうか?あと、自分はもちろん英語が好きでその方面にいきたいと思っています。ですが最近模試などでは数学があがってきていて英語が下がってきているんです。このことを含めて考えたら、どうなるでしょうか?よろしければ回答お願いします。

  • 525
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

外語系に進むのであれば、数理のないクラスに行かれることを強くお勧めします。 外語系国公立大の英語はかなりハイレベルなものが出されますので、まずこれをクリアできないことには。

noname#7955
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!英語力が下がり気味ならなおさらですよね。でも生物の独学って可能でしょうか?もしお分かりならどうか回答お願いします。

関連するQ&A